
1歳10ヶ月の娘が寝る時にはお母さんしか受け入れず、お父さんと寝ることに困っています。仕事復帰後にお父さんとの寝かしつけを考えています。どうすれば良いでしょうか?
寝かしつけについて質問です。現在、上の子が1歳10ヶ月なのですが、寝かしつけがお母さんでないとダメです。娘はお父さんのことは好きですし、お風呂も一緒に入り、楽しそうに遊ぶのですが、寝る時だけは、どうもお母さん!って決めているようで…正直、今日はお父さんと寝て欲しいと思う日もあり、少し困っています。どうすれば、お父さんと寝てくれるでしょうか?暫くは、子どもの気持ちに合わせて私が寝かしつけをし続けるべきでしょうか?
4月から私が仕事復帰することになっており、寝かしつけにかかる約1時間が、いまは良いですが、仕事始まってからは、お父さんと変わって欲しいと思うことが絶対に出てくると思うのです。何が良い方法はないでしょうか。
- ◡̈❁(6歳, 7歳)

Cocoa
我が家の娘も同じく寝かしつけは私でないと寝ません。仕事が始まり夜の寝かしつけを主人に託して職場の食事会に出かけても「ママ〜」と1時間以上泣き続けます。パパも参ってしまいますが、ママはいないんだよ、と状況を分からせて食事会にも行かせてもらっています。
心苦しいですよね。でも、これも心の成長だと思ってます。次の日の朝、昨日はごめんね、としっかり向き合って抱いてます☆いつかパパと寝てくれる日が来ることを気長に待ちます!

yumama
すみません。
同じような感じなのでコメさせていただきます。
私も知りたいです。
7歳になってもママと寝る!パパは嫌です。
お出かけもお風呂も遊ぶのもパパとだけでもできますが、寝るのだけは嫌!だそうです。
おばあちゃんとは寝れるのに…。
何を考えてパパとは嫌なのか私も知りたい。

ママリ
うちの上の子も同じ状態です😣
お風呂とか遊ぶのは全然いいのですが
寝る時はやっぱりママがいいみたいです😣
こればかりは小さい時から慣れさせるべきだったのかもしれません( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

えりか
うちも元々そうでしたが、ある日を境にパパも一緒に寝かしつけをするようになり、本を読むのもママしか許してくれませんでしたが、最近はパパにも読んでもらったりしてます。
寝かしつけはママが一緒にいるとママになってしまいますが、パパと先にベットに行っててね〜と伝えて、本を読んだりしているうちに寝るようになりました。
しかし、まだ寝る前にママが隣にいるのに、ママ抱っこーと大泣きしたり、うちは弟ができたので、また手がかかるようになりましたね。
これも今だけだと思い、思う存分抱きしめて寝かせてますよ。
コメント