※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのお友達へのお手紙、渡す前に親が確認していますか?今日友達か…

保育園でのお友達へのお手紙、渡す前に親が確認していますか?

今日友達からもらってきたお手紙を見るのを楽しみに家に帰ってきて開けてみたところ「○○(娘の名前)きらい □□(差出人のお友達)」と書かれていました。びっくりして娘になんて書いてあるの?と言われて、慌てて話を変えました。もちろんかわいい絵もいっぱい書いてはいたのですが。

娘がお友達に手紙を書く時は親御さんも見るので必ず私か夫が見て確認してから保育園に持っていかせています。でも、もしかしてそれってレアケース?と思ったりして、実際みなさんどうされてるのかお聞きしたいです。

そのお友達とはつねられただの色々あるものの、園の先生が一番仲良くしてる子というくらい仲はいいようですが、過去にお手紙もらったときにママに何が書いてありました?私見てなくて…と言われたことがあったので、きっとお手紙は子供が勝手に書いて渡してるのだと思うのですが…。。

さらに、さっきお風呂から出てきたら空気読めない夫が教えたのか自分でもう1回ちゃんと読んでみたのか「きらい」って書いてある…といっていじけてずっと悲しんでいました…。。

みなさん、どうされていますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

基本確認してますが
シールで封してたらもう開けられないので見ずに持って行ってます😅

きれい って書こうとして書き間違いとかでもないですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    でも、はっきり「きらい」と書かれていて、絵も青とか黒とかばかりで…。そのお友達は女の子なのですが、過去にお迎えに行ってすれ違ったときにママの自転車の後ろに乗りながらこちらに「べぇーだ!」と言いながら通りすぎて言ったりした(ママは注意せず)のもあったりで怒られていない?と思ったりもするのですが、仲良い時は仲良いのでどうしたらいいものか。。💦

    ご回答頂きありがとうございます😊

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとご家庭で「ベーだ」とか「きらい」とかの言葉を注意されてないんですね💦
    人を傷つける言葉だと知らない、楽しんで使ってるパターンな気します🥲

    うちは何か落ち込んでたら「〇〇ちゃん(娘)には他にも仲良しのお友達たくさんいるから大丈夫だよ
    ママだっていつでも味方だよ」って言ってます🥹
    →仲良くする時はするし、気持ちがすれ違ってるときは他の子と遊ぶ!で本人も自分で考えてやってるみたいです😊

    • 49分前
ちちぷぷ

おうちから持って来たお手紙を園で渡し合うことがどうかと思うので、先生に相談します。内容がこういうものだったということも伝えていいと思います!園で書いたものを(保育士確認の上で)渡し合うのがいいと思います。