※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごくりん
子育て・グッズ

6ヶ月の娘が夜中に2時間半おきに起きて泣いています。他のお母さんは夜通し寝ている子もいるため、早く寝かせすぎなのか、夜中の授乳は必要なのか気になっています。

6ヶ月の娘の夜中の授乳と就寝時間について質問です。
現在、19時にお風呂に入れて、お手入れして、部屋を暗くしておっぱいとミルク飲ませるとすぐ寝てくれるので20時には就寝します。

そこから2時間半おきに定期的に泣いて起きます💦😭

目をつぶってるのでもしかしたら寝ぼけているのかもしれないのですが、泣きながら目をつぶったままズリバイしてどっか行っちゃうのてつかまえて抱っこして、もう一度寝なければおっぱい、という感じです。

それについてあまり問題に思っていなくて悩んでいなかったのですが、市の離乳食教室で出会ったお母さんがうちと同じ状況で悩んでるって話をしだしたら、周りのお母さんが大変ねえ!とリアクションをしていて。
同じく月齢の子は、もう夜通し寝て、夜中の授乳も無いとの事だったので、とてもビックリしました💦

夜通しねる子の話を聞くと、だいたい22:00くらいに寝て7:00くらいに起きるそうなんですが、うちが早く寝かせすぎなんでしょうか? それと、夜中はもうおっぱい必要無いのでしょうか?

コメント

deleted user

うちも同じような感じです!18時お風呂で授乳後19時までに寝ます。0時、4時に夜間授乳で朝は6時に起きるのが大体のパターンで、夜通し寝たことは一度もありません😂

授乳以外でも泣くことはありますが前回の授乳から3時間以内なら授乳せずになるべくトントンや抱っこで落ち着かせるか、添い寝で再入眠してもらいます。どうしてもダメならパイですが。。

まだこれくらいの月齢だと夜通し寝る赤ちゃんは半分くらいの割合と聞いたことがあるのでまあ普通だと思ってました😂就寝時間も22時だと遅いような気がします🧐

あと数ヶ月の辛抱だと思っております😂

  • ごくりん

    ごくりん

    コメントありがとうございます😊
    同じ方が居て安心しました。
    寝る子は半々なんですね。そう思えば普通ですね😊
    そうですよね、22時って遅いですよね⁉️ちょっとビックリでした。
    確かに授乳も永遠じゃないですし。。お互いあとしばらく頑張りましょう💪

    • 2月9日