
7ヶ月の娘を完母乳で育てている女性が、夜間断乳後の生活リズムについて相談しています。夜中の授乳を止めると、夜間の授乳が13時間以上空くことになり、悩んでいます。朝の時間がバタバタで、同じような経験をした方がいるか気にしています。
7ヶ月の娘を完母乳で育ててます✨
夜間断乳後の生活リズムについてです。
今のリズムは
7時 起床
7時半 お兄ちゃんと一緒に朝ごはん
9時 授乳→1時間朝寝
12時 授乳→1〜2時間昼寝
15時半 授乳
17時半 夜ご飯
19時お風呂
19時半 授乳→就寝
それで夜中1度授乳してるのですが
あまり飲みません。
夜中起きることが増えてぐずるので
夜間断乳しようと考えてます!
しかし、夜中の授乳なくしたら
19時半から9時まで授乳があくのですが
それでもいいのか悩んでます💦
同じくらいの月齢で13時間以上も
授乳空いてた方とかいますか?
朝ごはん後9時までは
上の子の保育園の準備、送迎があるので
時間的にバタバタです💦
- ままり(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

minimini
13時間もあいたら、おっぱいパンパンになりそうですね…
うちの子も7ヶ月ですが、夜は4回くらい添い乳してます。ゆっくり寝たいので両乳をがっつり飲ませてから寝るのですが、なかなか長時間寝てくれません。
夜も日中も長くて6時間くらいしか空いたことないです。朝は、忙しいですよね。授乳時間の確保に私も苦戦してます。
ままり
おっぱいは1ヶ月経たない頃から差し乳で全然張らないんです😳
13時間空いたらちょっと痛いなくらいにはなると思いますが😅
お腹がすいて起きてる感じではないので、どうしようかなと思ってます😭
朝は離乳食食べさせながら上の子もご飯、着替え、歯磨き、検温…で送迎の時間になっちゃいます💦