
娘が仲良くしていた友達に遊ばないと言われて悲しそう。最近頻繁にそう言われる。他の友達とも遊びたいと言っていた。意地悪はしていない。どうしたらいいか悩んで泣けてくる。
年少の娘が居ます。最近仲良くしていたお友達に(娘)とは遊ばないって言われたと悲しそうに話してくれました。
飛行機をぶーんて遊んでいたら変なのって言われたとか、聞いていて私も悲しくなってしまいました。
遊ばないとは少し前からお友達に言われたと話していたのですが最近頻繁です。
お友達にもう一度一緒に遊ぼうって言ってみたら?
言ったけどやだって
他のお友達と遊んだら?
○○ちゃんと遊びたかったの
※今日は違うお友達と遊んだそうですが。
意地悪な事をしたり言っちゃったのかも?
意地悪してないし言ってない
※実際の所は分からないですが
もうどうしたらいいのか
娘がどんな気持ちでそれを
聞いていたのか考えると泣けてきます
- Rママ(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
つらいですね😢
担任の先生に連絡ノートや口頭で相談してみてはどうでしょうか?
お友達からもお話を聞きだして下さるかもしれません✨

ゆーえすえー🌟
こんばんは。それは、娘さんとは関係ないんです(*^^*)
そのお友達が、他の誰かに言われたことを、言ってみたくて言ってるだけなんです。検証みたいな感じですよ。
次あった時は、こないだごめんね
って言ってくれるかも知れませんよ✨
-
Rママ
こんばんは!そうなんですね(;o;)
仲直りしてくれたら
嬉しいし安心なのですが😢
回答ありがとうございます(´;ω;`)- 2月9日

To83
お気持ちお察しします。
私も娘がいるので、その状況は想像するだけでも辛いです。これから女の子だとお友達関係大変な思いを経験するんだなっとも考えてます!!
でも、他のお友達と遊んだら?←この言葉を発した理由は娘さんがお友達に聞いてもいいんではないかな?っと思いました。
-
Rママ
ありがとうございます。
自分自身も経験してきた事ですが娘となるとダメージは倍以上でした(;o;)
あっすみません。
他のお友達と遊んだら?と言ったのは私で「お友達も違う事をして遊びたいのかもしれないし」違うお友達誘ってみたら?と話しました(´;ω;`)
分かりづらくてすみません(;-;)- 2月9日

にゃん
この前公園に行ったら幼稚園児も来てて、遊具でみんな遊んでたたんですが3人の女の子が1人の女の子について来ないでって順番に言ってるのを見て悲しくなりました。その子は言われてもついて行ってました。女の子ってずーっと、大人になってもいろいろありますよね。
娘はまだ2歳6ヶ月ですがいつか悩む時がくるんだろうなぁと心配です。
-
Rママ
回答ありがとうございます。
悲しいですね
その女の子は頑張りましたね。
娘には自分が悲しかった分
お友達に悲しい事や意地悪な事はしちゃだめだよと話しています(´;ω;`)
こうやって成長していくのかもしれませんが親としては辛い所です- 2月9日

よっしい
お母さん、心配ですよね(>_<)
でも、少し様子を見て、親があまり気にしすぎないほうがいいかもしれません。
うちの娘は現在3歳4ヶ月ですが、2歳半頃から天の邪鬼がひどいです。
友達が「遊ぼー」と言うと「い~や~だ」とか「遊ばない~」とか、普通に言います💦
お友達が嫌いなわけではなく、反抗期というか、イヤイヤ期の一環だと思います。
お友達とママ友さんへのフォローが大変です😓
でも、最近になって少し落ち着いてきて、友達に誘われるとうれしそうな様子を見せています。
ママ友さんの3歳過ぎの子供も、最近になって「嫌だ」「遊ばない」と意地悪を言うようになりました。
それを見て、今はこういう時期なのかな~?と思いました。
お友達もたいして深く考えずに言っているのではと思います。
そっと流してあげるのがいいかなと思います。
娘さんは何も悪いことはされていないと思うので、娘さんは責めないであげてください!
-
Rママ
回答ありがとうございます。
そうなんですね(´;ω;`)
私も悲観的にならず娘のフォローなどをしながら様子を見てみようと思います(;-;)- 2月9日
-
よっしい
コメントありがとうございます。
うちの娘の場合、相手が誰であっても、好きなお友達でも、「遊ばない~♪」なんて言うことがありました💦
相手は関係なく、その時の自分の気分次第でそんなことを言います😖
ある日、好きなお友達に帰り際に「また遊ぼうね」と娘が言うと、「嫌だ」「遊ばない」と言われました💦
娘はしょんぼりしていたので、「⚪⚪ちゃんも遊ばない~ってよく言うでしょ。」と言うと「え?」とキョトンと。「言われたら悲しいよね。そういう言葉は言わないようにしようね」と言うと考えこんでいました。
言われた方はショックで覚えていても、言った方は深く考えずに言うので覚えていなかったりします。
でも、お互い次に会ったときは気にせず遊んでいました。
3歳くらいなら、まだそんな日もあるかな~とそっとしておけばいいかと思います。
娘さんは嫌なことを忘れられるよう、楽しいことをさせて気分転換をしっかりさせてあげてください✨✨- 2月9日
-
Rママ
言った側言われた側、、確かにそうですね。
保育園から帰宅後お友達と遊んだよと笑顔で報告してくれる事を願いながら休み明けは送って行こうと思います(*´-`)
お休みは娘が笑顔で過ごせるよう楽しみたいです(*´ω`*)
ありがとうございました✨- 2月9日

yuuママ
今小1の娘が同じ状況で悩んでいます💦きっと遊びたい目的が違うのが始まりだったのかなって思うんですが、『遊ぼう😊』って声を掛けても『無理』や『人数たくさんいるから、他の子と遊んで』←実際は2〜3人しかいないとか。
もしかしたら相手の子が勘違いしていたり、他の子がヤキモチから嘘を吹き込んだりしている可能性もあるし、実際には自覚はなかったけど娘が傷つけちゃったのかもしれないし…。可能性はいくらでもあります💦
押してダメなら引いてみたり、一人で過ごすのも悪くはないし、学校ではちょっと淋しいかもしれないけど、登校班やお家には娘の味方が沢山いて他の子が知らない良いところも知っていてみんなが娘を大好きな事を伝えました✨
親が状況を把握出来ないから的確なアドバイスも出来ないし、何より自分の考えや行動で問題が解決出来るようになって欲しいので口を出し過ぎないように気を付けています。
-
Rママ
娘さんも頑張っているんですね(;-;)
娘、お友達2人(合計3人)でよく遊んでいたのですがその内の1人のお友達から言われてしまっている様です、、
そうですね、可能性はいくらでもありますね(´;ω;`)
どういった流れでそう言われてしまったのか勿論私も分からないので休み明けにはまた仲良く遊べるかもしれない、そう思い気を付けて様子を見てみようと思います。
私も大好きだって沢山伝えようと思います(*´-`)
ありがとうございます!- 2月9日
Rママ
回答ありがとうございます(´;ω;`)
休み明けにでも先生に少しお話し聞いてみようと思います😢