※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイス
妊娠・出産

お子さんが泣くときの対処法について相談です。どうすれば乗り越えられるでしょうか?

もう少し先ですが、ママっ子のお子さんがいらっしゃる方で出産時にお子さんが病室に入れなかった方いらっしゃいますか?
うちも病院には入れず、小さい子はロビーで面会です。
その会える日はまだいいのですが、その他会えない日が心配です。
ばあの家に泊まる予定なのですが、1人ではとても嫌がり、私が一緒ならご機嫌で泊まれます!
既に少し話をすると大泣きします。
娘はとても嫌なときは最初に無理して笑ってから少し経って我慢できずに大泣きするのでその最初の無理した頑張った笑顔を見ると泣けてきます。
私も頑張らなきゃですが、子どもが乗り越えられる方法はありますでしょうか?

コメント

R´s MaMa💜

我が家の息子がスーパーママっ子です💦
もぉすぐ出産になるので.旦那が不安になってます(笑)
何がなんでも私としか寝ないから
やばいよなーって言ってます😣
周りのママからは.居なかったらそれなりに意外と何とかなるよって言われてます(笑)
面会に連れてくとヤバいから
可哀想と思うかもしれないけど面会には連れてかない方がいいと教えてもらいました💦
バイバイする時に病院中に響き渡る程の大泣きでその日から泣き続ける日々になった子がいたり
ママと一緒に帰れなかった…
その理由とかも理解できないので
精神的に少しおかしくなったりとかあるみたいです😭

  • アイス

    アイス


    ありがとうございます。
    なんとかなるものなんですね!

    • 2月8日
ちびすけ

うちも上の子がかなりママっ子で出産のときには大変でした。
2人目出産時は上の子は2歳2ヶ月でしたが、病院に面会に来た時は会った瞬間から大泣きでした。。
しばらくずっと泣いてて、でもその間はずっと抱っこしてあげてました。

私の入院中は義母がうちに泊まりに来て子どものめんどうを見てくれてたのですが、夜寝る前に毎日電話をしてました。
おやすみ、と言って電話を切ると、どうやら息子はばあばにもおやすみと言って1人で布団で寝ていたらしいです!退院してから聞きましたが、これには驚きました!私といる時は絶対に私がいないと寝ないのに…

私の周りの人たちも言っていましたが、どうにかなるもんなんだな!と思いました😌
退院して会った時にはなるべく上の子優先で、赤ちゃんが寝てる時には一緒に遊んで会えなかった時間を埋めたつもりです!笑

  • アイス

    アイス


    ありがとうございます。
    そうなんですね!
    出産後もお子さんはママっ子でしたか?

    • 2月8日
  • ちびすけ

    ちびすけ

    出産してからも変わらずママっ子です。
    夜中下の子に授乳する時も、気がついて泣きながら起きてきてママ抱っこ〜でした。。
    主人の助けあってなんとか授乳期を乗り越えたかんじです…

    • 2月8日
  • アイス

    アイス


    変わらずママっ子なんですね!
    ママっ子が終わってしまうのかな?と思ったので少し淋しいなぁと思ったのですが、大丈夫かもしれないですね。

    • 2月9日
食べるレモン

うちもママっ子でした。
出産の時に病院すら来させてないです!
それは逆効果になると思います。

効果的だと感じたのは、
ママに一切会わせない、
「ママ」という単語を家族みんなが使わない。

です。

  • アイス

    アイス


    ありがとうございます。

    • 2月9日