
旦那の出張が多くて1ヶ月に12日しか家にいない。前回の出張で育児ストレスが酷く、旦那に伝えても理解されず、ワンオペで大変。
3月の旦那の出張予定多すぎて今から萎える...
一応予定やから前後するかもやけど家に居るのが
1ヶ月で12日しかない。
前半は土日も不在...
この前の出張で私は育児ノイローゼ気味、鬱気味になり、
何もしてないのに泣けてきたり、誰かと話してないと泣きそうになったりで精神不安定でした...
旦那にその事伝えたら、
いつもやん。と言われ、
それが頭から離れなくて、
そうやって思われて、何も心配してくれなくて、
子供の動画送ったりこっちは色々工夫して旦那に頑張って貰ってる。
保育園送って仕事行って迎えに行って、
ワンオペ辛い。
もう2年ワンオペやってて慣れたけど辛い。
- (๑•̀ㅁ•́ฅ✧(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

au
大丈夫ですか?
頼れる人は他にいませんか?
病院に行きましょう
母親も一人の人間です。
二人で作った子供なのだから二人で協力しなければなりませんよね本来なら。
ですが、だんなさんが向き合って話さない事には何も始まりませんね。
2年間本当に辛い思いしましたね。

☆桜ママ☆
うちも最初の子の時は、旦那出張中に出産して、2日だけ帰ってきてはまた出張先に帰り…半年程行きっぱなしでしたよぉ。😂💦入退院の移動は実家の両親に頼んで、あとは退院した日から家事に育児をなんとかこなしてましたね…😅👍
逆に、旦那に気を使わず家事育児できてラッキーてな具合に考えてたので、私の場合は出張から帰って来ての生活が大変だったなぁ。😱💦
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
お返事ありがとうございます( ˃ ⌑ ˂ഃ )
大変な思いされたんですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
ラッキーって思ってるんですが、帰ってきたら、子供に対して甘い旦那なので今日も蒟蒻ゼリー食べさせながらお風呂入れたりしてて、
私が1人の時のこととかほんとに何も考えてくれないので帰ってきてもいなくてもストレスなんです(´;ω;`)
食事も今は旦那の食べたいものを居る時は出来るだけ作って居て、子どもも同じの食べるんですが、旦那出張中は殆ど食べてくれなくて(__)
もうどうしていいのかも分からなくて...- 2月8日

☆桜ママ☆
確かに、子どもチャンの習慣が狂っちゃいますね😑💦結局は、旦那は図体のデカイ手のかかるわがままな子どもですよね。😣💨うちも、そんな感じですから、一人で五人子育てしてる感ありまくりです‼️(笑)💔😂
男性って言わなきゃ伝わらないって皆さん言ってますが、私は言ったところで理解すらできない生き物と思ってます🖐️😑
旦那さんの育児の考えや、夫としての役割について聞いてみたことありますか?💦意外と、そこからいい答えがみつかるかも。✋
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
4人も子育てされてるのに、私は1人で手一杯な不甲斐なさ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
色々言ってはいるんですがなかなか難しい...
典型的なB型で自分の意思を一切曲げないので聞く耳は持つけど何言っても変わらなくて...
相談やどうしたいかなど聞いてはいるんですが、
これって決めたらこれな人なので
聞いても毎回同じでなかなか私の考えも受け入れてもくれないです...
たまーに聞いて直してくれる時もあるんですが(;_;)- 2月9日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
お返事ありがとうございます( ˃ ⌑ ˂ഃ )
近くにおばあちゃん家があって
叔父さん夫婦もそこに住んでいて
よく行くのですが、ワンオペの時は疲れすぎて行く気もしなくて、
頼ったらダメって思ってしまって
1人で何とかしなくちゃって思ってしまってるんです。
叔母さんは頼っていーよ!
いつでもおいでって言ってくれるんですが、
1人で家の事もしないといけないとなるとあんまり行けなくて...
子供とは意思疎通も出来て、話す相手にもなるんですが、
息が詰まって仕方ないのが本音です...
私にしか見せない子供の感情もあり、
それも旦那に伝えてはいますが
へー(笑)で終わり。
一番私と一緒にいる時間も多いから
成長など出張中見れないことなどその都度旦那の様子みてLINEや動画も送って癒しをあげてるんですが
癒しより眠気が勝つとかも言われて...
過呼吸もちで安定剤の薬は持ってますが
あまり薬に頼りたくなくて、
けど自分は追い詰められて...
今は家に居てくれてますが、
さっきも洗濯回して干そ!ってゆったら
誰が干すの??と言われ明らか旦那は干したくなさそうな感じに言ってて...
もちろん私が干すつもりでいたんですが
それを言われてやる気も無くなってしまって...
また今生理中で、もう終わりがけですがそのイライラはいつまで続くの?とか言われたり(__)
なんか私がこやって色々ストレスを溜めてるの見てわかってるのにいい方や思われてることが少し酷いって思ってしまって...
au
叔父さんやおばぁちゃん頼ってもいいと思いますよ!きっと顔が見たいんじゃないですか?😊
少しくらい図々しくてもいいんですよ!
一人で頑張らなくてもとは言っても他にやってくれる人もいないから頑張りすぎちゃいますよね😭
24時間見ていて子供のことを一番よくわかっているのはやっぱりお母さんですもんね。旦那は子供の予防接種の種類も熱がでても嫌いなものをどうしたらたべるかもわからないです。
旦那さんはお子さんをあまやかしてくれていますか?
私も主人が殆ど仕事で家にいません。
朝早くでて帰ってくるときには殆ど子供はねています。
子供を叱っても誰もフォローしてくれませんので一人2役です。笑
なので私は子供に厳しく、休みの日はパパが好き放題させてくれるので甘えてます。
一人くらい甘えさせてくれて我が儘聞いてくれる大人がいたほうが子供の逃げ場があるかなと思うので。
ですが本当に気が回らない旦那なので諦めています。笑
私が寝込んでも自分のご飯の心配してますwww
だからあなたがいなくても私は生きていけるのよ~くらいな感じで毎日やってます。
余裕なふりして手の平で転がしてやりましょう!!!!笑
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
これから少しづつ頼ってみます!
おばあちゃんも1週間来ないから心配で電話くれます(><)
子供はパパ大好きで旦那いる時はほとんど見てもらってます(><)
ご飯もお風呂も入れてくれて寝かしつけしながら旦那も寝ます(笑)
うちの旦那もやってくれるけど
色々気が回らないです(笑)
やはり男の人はそうなんですかね(笑)