
コメント

あらよ
わたしなら半分します。

ままり
へそくりにします。今後なにがあるかわかりませんし。
-
もも
全額ですか😂悩みます💦
- 2月8日

ママ
70万へそくり、30万家ですかね。
産後はなにかとお金かかりますよー!退職されてるなら税金とかもご自分で支払いですよね😭
私は産休入ってから税金や分娩費の実費分、内祝い、その他諸々70万くらいあっという間になくなりました😱
-
もも
旦那の扶養にはいります!
あっという間になくなりますよね😭- 2月8日

退会ユーザー
私なら7割くらいはヘソクリに回します😅💦今後何があるかわかりません😂
-
もも
退職金は家族でもいいかなーって思ってるんですが😂
- 2月8日

さえぴー
本当にきつくなったときに家計にまわせばいいと思うので、そうでなければ全額へそくりにします。
-
もも
そうですね✨🙇♀️
- 2月8日

うみ🌼
退職金と独身時代の物は自分の物です。
いまどうしても必要でなければ、ないものとして全額へそくり(個人の貯金)にしておきます。
いつか困ったときに使うか、使わなくて済めば老後資金の足しにします☺️
-
もも
もし万が一旦那が退職となれば旦那の退職金は家族用になるよなって考えてたら自分の退職金も家族用にした方がいいのかと・・・
- 2月8日
-
うみ🌼
そうですね、ご主人が退職して長年夫婦期間があれば退職金は家族用になると思いますが、ご結婚されてそんなにたってなければ私なら個人のものとしてしまいますね😅
私は独身11年結婚7年で退職しましたので、夫に退職金の金額は教えてこれは老後資金にするね、といいました。
独身時代の積み立て貯金はへそくりにしました。
独身期間と結婚年数で計算して分けてもいいかもしれませんね✨- 2月8日

はじめてのママリ🔰
もともと自分が払ってたものなら、全部自分の貯金にします!

YU0123
へそくりという考えはないですが一旦自分の口座に全て入れちゃいます(^^)そこから自分にも使うし家族の為にも使います!あるいは退職金だけは家族貯金に入れて旦那に報告、返戻金は黙って自分の口座へ!
もも
それくらい持っときたいですね😭