※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
亀ママ
子育て・グッズ

男の子の昼寝がうまくいかず、午前中の散歩も難しい状況。病院などの用事があると成功するが、家での昼寝が難しい。夜は一度寝ると朝まで起きずに助かっている。

もうすぐ一歳二ヶ月の男の子の1日...

7:30起床

8:00朝食

9:30~10:00朝寝

11:00-12:00朝寝起床

11:30-12:30昼食

14:00散歩

18:00夕飯

19:00風呂

20:00就寝

朝寝と昼寝が一緒になってしまうので、昼食後に昼寝をさせるうようにしたいのですが、なかなか家の事とかしてると午前中の散歩とかが難しく、時間になるとグダグダし始め、睡魔が全開になり失敗します😩
午前中に病院とか用事があると成功するんですけどね( Ö )

そんなもんですか。。?

1回寝れば、ほとんど寝ないでそのまま夜の就寝で、1度も起きずに朝を迎えてくれるんで助かってるんですけどね(笑)

コメント

いっちゃん

うちの子も全く同じです!
午前寝は朝の続きなの?それとも昼寝のつもりなの?って聞きたくなります笑
昼食後はなかなか寝れず、夕方に愚図るので、夕方に買い物や散歩に出て夜まで誤魔化します。

  • 亀ママ

    亀ママ

    8:00くらいまで寝てても10:00くらいには再び寝るっていう...

    とんでもない体内時計で、、( ˊᵕˋ ;)💦

    • 2月8日
map

わかります。
私は仕事復帰があったので、お昼寝をなんとか13時にもって行きたかったので、2週間くらい前から練習しました。

19:30~20:00頃に寝ていたのを
20:30~21:00頃に寝る様にし、
6:00~7:00頃起床だったのを
7:00~8:00にするようになんとか、本人にも頑張ってもらいました。

朝寝が10:00~11:00頃から30分くらい寝ていたので、その時間は散歩や公園で遊ばせ、帰ってきてすぐお昼を食べたら即寝でお昼寝してくれます。
1~2時間寝てくれます。

1週間くらいで慣れてきてくれて
保育園に預ける時にはなんとか保育園のスケジュールに合わせられました。

たまに、本人が疲れてたり、起きる時間が早いとグズりますが、大体は慣れてきてくれましたよ。

大人の都合でかわいそうだな....とも思ったのですが....

亀ママさんも辛いかもしれませんが頑張って下さい

  • 亀ママ

    亀ママ

    今日が保育園の結果がわかる日なので、入れる事になってたら、ちょっとずつ4月に向けて調整してきます!
    保育園に聞けばタイムスケジュール教えてくれますよね、多分、

    • 2月8日