
2歳4ヶ月の友人の子供が新しいパソコンを叩いた。親は注意するも何もしない。友人は優しいが注意が甘い。叱ることの難しさについて相談。
2才4ヶ月の子供が遊びにきました。友人です。
自宅の購入したばかりのパソコンのキーボードなどを
パンパン叩かれました。
親は、だめよーと言うのですが、特に親は1歩も動かず。
私も嫌だったので、同じくだめよーと言いました。
子供はそのまま行動を1分ほど続けました。
その他にもかなり、歩行器に体重かけてのられたり
そこらへんのものぐしゃぐしゃにされましたが、
特に今回はパソコンだけが購入直後でいやでした。
2才半だと、大体こうなるんだとおもいますが、
今後、親は言葉のみの注意になるのでしょうか?
友達はおっとりしていてイイコです。とにかく優しいです。
子供も2才のわりには、大人しい方かなとも思いました。
ただ、優しさゆえ、子供への注意が甘く感じたのですが、私はまだ息子が0才なので、わからない世界。
全然、友達にたいして嫌気はありません。
ふと、叱るのって大変だなあと思いました。
みなさんどのていどですか?
言葉でだめだめーって何度も友達は言いましたが
ほぼ、やめませんでした。
言う意味あるのと思うくらい😂
- あい(5歳1ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
させませんよ(^_^;)
止めに行って怒ってしばらく動かせません。
しばらくしてまた遊び始めても、また同じことしたらまた怒りますし、止めに行きます。
ダメなことわかってて何回言ってもやめないときはお尻叩きますよ(^_^;)

ペネロペ
私は言葉だけじゃなくその場から引き離そうとしますが、その時期だと注意されると余計に激しくやったりギャン泣きで収集つかなくなったり…というのはあります💦
かと言って友人の物ですし、おもちゃやお菓子で釣ったりして何とか辞めさせますが😂

🌈
何歳だろうが私はパソコンのキーボード触らせないようにしますね🙄自分のじゃないし壊したりでもしたら嫌だし😭😂
こっちで遊ぼーってお菓子でつったりすると思います🙄

退会ユーザー
私なら抱っこして連れ戻しますね😅
ダメよ〜の一言だけって、子供に聞き流されるワードだと思うので私は使わないです😂

Ⓜ︎
いや、私なら他の物に興味を引くように必ずやめさせます!
自分がされたら嫌な事はさせないです!

メメ
まだ2歳半手前ですが、言葉で「ダメよ」なんて通じません💦
勿論、日頃から注意してることであったり、本気の「ダメよ!」なら通じますが…
0歳の頃から「テーブルには登らないよ」「そこはバンバンしないよ」などの言い聞かせをして、1歳を過ぎてからは少々きつめの口調で叱ることも出てきました
2歳の今はがっつり叱ります
今日明日では勿論いたずらはやめませんが、躾って長い目でやってくことだと思うので…
そして時にはしっかり叱ることが大事だと思います
お友達は優しいんじゃなくて、ただ甘やかしてるだけじゃないでしょうか
叱らない育児やっているんだとしても
「そんなに叩いたら壊れるよ」
「歩行器壊れちゃうからね」
などと説明してやめさせてあげるべきじゃないかなぁ

ともも
自分の家でもパソコンを叩いていたら止めますね💦友人宅ならかなり厳しく注意します。言葉だけじゃなくて、身体ごと止めに行きます。

ちっち
自分ち、自分の物ではないので、言葉だけじゃなく止めに行くし、無理にでも連れ戻します💧
2歳だとイヤイヤ期で大変だし、言葉で言って理解出来るようになってくる頃なので、家ではわたしも言葉だけで注意して促す事が多いです👌🏻
言葉で言って理解して欲しいので💦もちろんイヤイヤ期の2 歳児に言葉でダメよはなかなか通じませんけどね😅
人の物は壊しちゃったりとかしたら大変ですし、家ではそう言う育児をしているからって外でも同じではないですね💦無理にでも引き離します😅

sasami
私も友達を呼んだ時に、テレビをバンバン叩かれたり、ソファでジャンプしたりされてすごくモヤモヤしたことあります。親もだめよーだけで。😢
私だったら壊したら困るのでその場から抱っこしたりしますね。
それぞれの価値観も違うので中々難しいなって思いますよね😔
友達の家に行くのもっと気をつけないとなって思います。

ぽぽん
我が家にも2歳9ヶ月の娘いますが、他の人の家でそんなことしたら、力づくでもやめさせますね😣💦
怒りはしません。でも「これはおもちゃじゃないの。叩いたら壊れちゃうからやめようね」と言い聞かせ、それでも続けようとしたら、力づくで引き離します💦
子供が小さくても、ダメなこと、してはいけないことは、なんでダメなのかちゃんと親が話して言い聞かせてやめさせないといけないと思っていますし、それが親の責任じゃないかなぁと😃✨
私ならそのお友達はもう家に呼びたくないですね💦

あい
まとめて返信でごめんなさい!
なんだか、とてもスッキリしました。やはり、辞めさせるのが多い意見ですね!
2才の叱るとかそのへんは、本当に未知の世界でした。
そして、自分自身も気を付けたいと思いました😊
たくさんのご意見で助かりました。ありがとうございます💕
コメント