
生後2ヶ月の娘がいます。母乳不足でミルクを足していますが、飲むかどうかの攻防がストレス。母乳を増やしてミルクを減らしたいが、難しい状況。アドバイスをお願いします。
生後2ヶ月の娘がいます。
母乳が足りておらず、1ヶ月検診で体重増加の指摘を受けてミルクを足すことになりました。
しかしもともとミルクがあまり好きではなく、おっぱいの前のお腹が空いているときしか飲まないので、ミルク→おっぱいの順にあげています。
それも毎回は無理で拒否することもあります。
1日4回ほど、合計で200を目標に飲ませています(あまり達成できませんが…)。
ただ、飲むか飲まないかの攻防が毎回ストレスで…
すんなり飲んでくれればいいのですが、拒否されると体重のことが気になって落ち込んでしまいます。
ミルクは泣いて拒否、おっぱいはすんなり飲む娘を見て、かわいそうで、もっと母乳が出ればこんな無理に飲まそうとしなくてもいいのに…と思ってしまいます。
なのでできれば母乳を増やしてミルクの回数や量を減らしていきたいと思っています。
本当は頻回授乳をしたいのですが、2時間ごとの授乳にするとミルクを全く飲まなくなります(お腹が空いていないため)。
助産師さんにも「難しいところだねえ…」と言われてしまいました。
このままでは、成長に伴って必要な量は増えるのに、母乳は増えず、ミルクは拒否…ということになってしまいそうで不安です。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- さあちゃん(6歳)
コメント

mini
ミルクの種類を変えてみても飲まないでしょうか?😢

ゆい🌈(今年からダイエット!)
母乳外来や桶谷式マッサージ
を教えてくれる婦人科さんに
通われてみてはいかがですか?
赤ちゃん連れては大変
かもしれませんが💦
桶谷式マッサージで
調べたら色々と情報が
出てきます☺️
私自身は3ヶ月から
完ミですが💦😣
-
さあちゃん
住んでいるところが田舎すぎて、近くにマッサージを教えてくれるところがないんです😭
自分で調べてやるのでも大丈夫ですかね…?挑戦してみます!- 2月8日

しゅうまい
私も、母乳の出に不安はありましたが、乳房マッサージに定期的に通ったら、よく出るようになって、今は完母です。
今すぐにでも完母にして、頻回授乳でもいいと思います!
ミルクも飲まさなくてもいいと思います。
そのうちまとまって出るようになって、まとまって飲むようになると思います!
-
さあちゃん
ミルクに対して嫌悪感はないので混合でも嫌ではないのですが、飲まなかったときに不安になっちゃうのが嫌で😭
よく出るの羨ましいです!
わたしも合間を見て少しでも授乳する時間を増やしてみます🙌- 2月8日
さあちゃん
全く飲まないわけではなく、飲むときは飲むんですよね…
何が気に入らないのか教えてくれー💦って思っちゃいます😂
でも違うのも試してみます!