赤ちゃんが夜泣きで困っています。2ヶ月で3〜7時間おきに泣いて起きている状況。夜泣きは普通ですが、心配しています。寝かしつけ方法や病気の可能性についてアドバイスを求めています。
初めての子どもです。
もうすぐ2ヶ月なのですが、夜泣きに困っています。夜8時にお風呂に入れてから、ずっとグズったり、泣き叫んでいます。朝の3時か4時までずっとノンストップです。30分かけて寝かしつけて、15分したら目が覚めて泣いて、30分かけて寝かしつけて.15分したら目が覚めて泣いての繰り返し、これを1日短い時は3時間、長い時は7時間繰り返しています。
寝不足だし、私自身、もう夜が来るのが怖いです。疲弊しています。
そこで皆さんにお聞きしたいです。
①2ヶ月で夜泣きは始まりますか?
②普通の子はまだ3時間おきに寝て起きてと、
規則的なはず、うちの子は何か睡眠や発達障害などの病気でしょうか?
②どうしたら夜寝てくれるでしょうか?
家族でこの子の夜泣きがあまりにも不規則、長時間すぎて、何かあるのではないかと心配しています。
皆疲れていて、切実です。
アドバイス、経験談よろしくお願いします。
- あお虫ママ(9歳)
コメント
こたこた
私も同じ状況でした。
娘の場合は、1ヶ月〜ちょうど2ヶ月ぐらいまで23時頃から朝方までずっとぐずぐずで抱っこしても泣き、授乳しても泣いていました…。私も夜来るのが怖くて…娘が何かあるのかな?となマイナスの方向にしか考えれませんでした´д` ;
2ヶ月で夜泣きというのはないと思います…おそらくまだリズムができてないだけだと思います。
娘も2ヶ月半ぐらいから夜もできてまとまって寝てくれるようになりましたよー!
今はお子さんが寝てる間に一緒に寝て、夜は付き合うしかないのかな?と…。
私の場合、おしゃぶりや色々試しましたがどれと無理で、唯一おっぱいを口にしてる時だけ寝てくれていたのでひどい時は授乳クッションの上で寝てました´д` ;
今ではほとんど、朝まで起きてこないですよ‼︎大変だと思いますが休める時に休んでくださいね‼︎
退会ユーザー
その頃からお腹の中と違うと分かって不安になるって言いますよね。
うちの子は布団に置くと泣いて起きていたので、私はどうやって寝れるか?と考えて抱っこしたままソファで寝ることにしました。2時間とかの時間でしたが、それでも身体が楽でした。
2ヶ月半頃にお雛巻きというものを知り、おくるみで包むと安心したのか抱っこじゃなくても眠るようになりましたよ。
②ですが、3時間毎に起きて・・・の子もいますが全員とは限らないです。私の周りは寝ない子のほうが圧倒的に多かったので、さほど病気を気にする事はないかなぁと思いました。
-
あお虫ママ
そうなんですね、寝ない子のほうが多いんですね、安心しました。
じつはここ数日、急に夜中は眠るようになりました。やはり2か月たってくると少し変わるんでしょうか。
回答、ありがとうございました!- 2月16日
あお虫ママ
回答ありがとうございます。こたこたさんも大変だったんですね(^_^)
じつは、ここ数日、割と寝てくれるようになりました。リズムができてきたんですかね、、
ホントありがとうございました!励まされました。(o^^o)