※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児mama
家族・旦那

子供の寝かし付けがいつも20時頃に終わり、その後も子供の寝ている寝室…

子供の寝かし付けがいつも20時頃に終わり、
その後も子供の寝ている寝室でゴロゴロして
寝落ちするという日々なのですが、
少し前までは寝かし付けが終わったあと
リビングでのんびりしてる旦那のところに行って
話したり一緒にまったりしてたりしたけど、
最近はひとりで寝室でゴロゴロしちゃます笑笑‪‪💦‬
旦那は '"疲れとるやろうし早めに寝なよ'"って言ってくれる日もあれば、'"私が寝かし付け終わって元気ならリビング行くわ'"って言ったら、'"無理せんよになっ!'"と言ってくれたりもします。
強制されることはないから尚更1人でゴロゴロしちゃうのですが、夫婦仲をこれからも保っていくためにはもっと会話するべきだとは思います笑笑😀‪‪💦‬
ゴロゴロすることなんて昼間でも子供が昼寝してる間なら出来るのになあとも思いつつ、、、笑笑‪‪💦‬
どうしても一人の時間を満喫しちゃっててダメだなあと思います😅

同じ方いますか??笑笑

コメント

k.y

私も一人でゴロゴロしています。
同じく前まではリビングに行って話したり一緒にテレビ見てましたが昼間、娘と走り回ると疲れて、ゆっくりしたくなります。

  • 2児mama

    2児mama

    1人でゴロゴロする時間って
    めちゃくちゃ幸せですよね笑笑
    そのくらいの月齢になると、
    お外で走り回ったりするから
    今よりもっと疲れそうです😓笑笑

    • 2月8日
  • k.y

    k.y

    昼寝の時間に用事をしてるので夜はゴロゴロして、そのまま寝ます!
    体力がないだけかもですが娘の体力についていくのは大変です。

    • 2月8日
  • 2児mama

    2児mama

    そりゃ大変ですよね笑笑
    子供は元気ですからね☆
    楽しみな反面いまのうちに
    体力つけておかなきゃ!と
    思います笑笑😂

    • 2月8日
  • k.y

    k.y

    こっちの体力がつくよりも娘の体力つく方が上回っています!
    動き始めるの楽しみですね!

    • 2月8日
ここ

私は娘が寝ても、離れたら起きてしまうので寝室に居てます💦
そのまま一緒に寝るか携帯触って寝るかって感じです。
確かに夫婦の時間は大切だと思いますが、うちは一緒に居ると喧嘩になるのでw別々の部屋にいるくらいが丁度いいと思ってますww

  • 2児mama

    2児mama

    そーなんですね!💓
    ママが居なくなったことにすぐ
    お子さんは気づくのですね☺️
    可愛い笑笑💓❤️

    一緒にいるのも適度にがいいですよね笑笑

    • 2月8日
ひまわり

同じです👌
なんなら、一人でゆっくりする時間はそこだけなので、ごろごろタイムするから!って言って、自ら一人になってゆっくりしたり、寝たりしてます🤣

  • 2児mama

    2児mama

    なんかその時間って
    自分だけの時間って感じで
    幸せですよね笑笑(ー ー;)💓
    昼間子供が昼寝してても
    すぐに起きるときもありますし笑笑

    • 2月8日