
産休前の挨拶について悩んでいます。60人規模の会社でお菓子を配る予定で、特に迷惑をかける人には個別に渡したいと考えています。2名に金額差をつけるか、同等のものを渡すか悩んでいます。意見を聞きたいです。
産休前の挨拶(お菓子)について悩み。
産休前に、職場にお菓子を持っていこうと考えています。
ざっと合わせて60人規模の会社なので基本は大容量のお菓子を箱で買ってばら撒く予定ですが、
産休育休を取ることによって特に迷惑をかける人には、個別に渡そうと考えています。
そこで、個別に渡したい人(2名)には、
金額的に差をつけるべきか、同等のもの(or全く同じもの)をお渡しするかで迷っています。
皆さんの意見を伺いたいです。
—————
Aさん♀→10年以上コンビを組んで仕事してきた方
Bさん♀→私の代わりとして、育休明けまで契約で来てくれている方(引継期間2ヶ月ほどのお付き合いです)
—————
差をつけるとしたら、
Aさんには2500円くらいまで
Bさんには1500円くらいまで
を考えています。
同じものなら、間をとって2000円くらいを考えています。
渡すときに違うものを渡すのも、アレ?と思われそうだし、
同じものを渡すのも何か思われそうだし 苦笑
同じ女性同士だからこそ、悩んでます^^;;;
私だったら...というご意見よろしくおねがいします!
金額はこのくらいがいいよ、というのも聞きたいです^^
- ちぇる(6歳)
コメント

かっぱ
私なら
差をつける!に一票ですね!
やはりパートナーは大事ですし、
自分の代わりは有難いですが、迷惑はかけても(もちろんそれが仕事なので迷惑でもないんでしょうが)お世話にはなってないので...なのでお気持ち程度で!なんなら1000円もしくはハンカチとかでもいいかな?と思います☺️
ちぇる
お返事ありがとうございます!
差をつける!ですか^^
そうですね、代わりの方は、あくまでその役割で来ていただいているので…それは確かにそうだと思います。
金額はその辺りですね、ハンカチというのは盲点でした(ꏿωꏿ)
ずっとネットでお菓子探しまくって気が狂いそうだったので笑
かっぱ
パートナーの方には
迷惑かけます、お願いします、ありがとうございますなどの意味など込めてで、お菓子とかでいいと思いますよ(*^ω^*)
年齢にもよりますが、私は柔軟剤のセット(年上)と入浴剤のセット(年下)と2人でわけて!とちょっとしたお菓子にしました!
で、私の代わりに来た方には、いない間お願いしますの気持ちでハンカチにしました(*´∀`)
女が多い職場難しいですよね(´×ω×`)
うちも60人位いて、その中でも遅番と早番で別れてるので大変です(´×ω×`)
質より量です笑
ちぇる
詳しく実例まで教えてくださってありがとうございます!
人数多いと大変ですよね…人間関係を考えるのも頭を使ってしまって…
なのでとっても参考になりました^^♡
早速探してみることにします=3
かっぱ
グッドアンサーありがとうございました♡
いいの見つかるといいですね(๑ ́ᄇ`๑)
ちぇる
いえいえ、こちらこそです!
お世話になりました♥︎♡