![えるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Yun.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yun.
3.4歳くらいにならないと確定しないらしいし、わざわざ痛いことさせてまでいいかなって思ってます(笑)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
しました★
生まれたばかりは、検査しても不確からしいですよ!
いつくらいから正確な判定が出来るのか忘れてしまいましたが、うちは、保育園入るのに、アレルギーの検査をしたので、そのときについでに血液型も調べてください!とお願いしました★どうせ血を抜くなら、と思って。
二人とも8ヶ月くらいのときでした♪
-
えるまま
アレルギー検査のついでなら
良いですよね!(^_^)
アレルギー検査ってしたほうが
やはり良いのですかね?!(°_°)- 2月7日
![ニャンニャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャンニャン
我が子は今3才半です。出産した時に産院で色々血液検査して、ついでという形で血液型を教えてもらいましたが、まだお母さんの血液が混ざってるから正確ではないと言われました。正確な血液型は4〜5歳になってから、検査して下さいねと。まだ大きな怪我などもしてませんし、機会がないので、血液検査はしていません。
-
えるまま
お母さんの血が混ざる、そういうことも新生児のときってあるのですね!(°_°)(°_°)驚‼︎
やはり、何か機会があって
ついでに調べておこう!てならないと
なかなか血液型を知ることってないのかもしれないですね。。
採血、痛いですしね(;ω;)- 2月7日
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
上ふたりは高熱で血液検査するついでに血液型とアレルギー調べました😊
3番めの子はすでに輸血をしてるので血液型わかってますが、なにかのついでじゃないと、採血は予防接種みたいに簡単にはいかないのでこどももトラウマになるレベルですよ😅
-
えるまま
なるほど!なにかのついでに!て感じですよね。
そうですよね、予防接種は結構一瞬で終わるけど採血って時間かかりますよね(ノ_<)痛いし。。- 2月7日
![ぺぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぇ
産後入院中に検査してました😊
たしかに何かあればその時に調べます✨
採血する機会があれば
調べてもらっても良いと思いますが
まだまだ小さいと、先生は勧めないかもしれません😊
私自身も20歳頃まで知りませんでした💡
-
えるまま
普段、血液型って知らなくても不便なことって本当にないですよね!
機会があるときにしようとおもいます(^_^)- 2月7日
![ひなちょ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなちょ。
上の子の時はしませんでした。
2歳頃にしようと思ったのですが
わざわざ痛い思いさせなくても…との事でヤメました。
今後、なんらかで採血しなくてはいけない事があったら
一緒にお願いしようと思います。
下の子の時は上の子と産院が違い
産後色々検査が必要だったので
血液型は判明しています。
-
えるまま
私も機会があればすることにします!
わざわざ、血液型を知るだけのために
痛いおもいするなんて可哀想ですものね(;ω;)(;ω;)- 2月7日
![そな♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そな♡
小児科で調べてもらおうと思ったら、病気や入院したらその時に血液検査するからわざわざ痛い思いさせてまでやらなくても困らないって言われたのでやってません。
上の子達14歳と12歳ですが、困るのは血液型占いの時だけです😅多分A型かO型なので、いい方の占い信じることにしてるみたいです😂
-
えるまま
病院側はやはりそう言うのですね!
痛いおもいを血液型を知るだけのために可哀想ですものね(ノ_<)
うちは私も夫もO型なので
娘も多分、てか絶対O型だと思っています!!- 2月7日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
採血する機会があればその時でいいと思います!
もし、怪我したり輸血が必要なときなら、間違いなくその時に採血して血液型を調べるので☺️
私自身は出生時に血液型調べましたが...
進学時に採血して、血液型が違うことが判明しました(笑)(笑)
-
えるまま
違うっていうこともあるのですね(°_°)驚‼︎
出生時って確実な血液型が出ないと聞きますし。。
輸血とか必要なときとか
機会があるときでいいですよね。- 2月7日
![カオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カオ
血液型を調べるためにわざわざ採血する必要はないかと思います。血液型検査は、手術が必要、輸血が必要な場合は、必ず医療機関で調べるので、必ず知っておかないといけないわけではありません。しかも、保険はきかないので自費あつかいです。
もし、熱が続いて受診された時、点滴をする前に大抵は採血をするかと思いますので、もしそういった機会があれば、先生に採血する時に血液型も一緒に調べたいですと言えば調べてもらえるんではないかと思います。
それでも、自費扱いですが、採血の項目次第で、金額の変動はあると思います。
-
えるまま
その血液型を調べるだけのために痛いおもいをさせるのは
って私もそのように感じます、
なので皆様のご意見を
いただいてやめようとおもいます!!- 2月8日
![えっる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えっる
私は、一ヶ月検診の時に、血液型を教えてもらいました。
私に似てる所が全くなかったので、血液型が同じで嬉しかったです。
でも、コメントで4.5歳までは、分からないって初耳でした!
もし、主人の血液型の方だったら寂しいなぁとコメントさせていただきます。
-
えるまま
検診時だったのですね!
確かに自分と同じ血液型だと嬉しいですよね😆💗
うちは私も夫もO型なので
O型のはずですが、(^_^)- 2月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1週間検診の時に採血され
1ヶ月検診の時に血液型を教えてもらいました!
血液を調べるとも採血をするとも言われず
1人目で何が何だかわからないまま
部屋から出され、採血され、だったので
選択肢はなかったです😂
えるまま
そうですよね、私もそう思います。
採血って普通の予防接種より
血を抜くから痛いですしね(;ω;)