
年末調整の源泉徴収票について、130万以上の収入で扶養手当を天引きされる理由について教えてほしいです。
年末調整の源泉徴収票について。
旦那の職場から私の源泉徴収票を出すよう言われ提出しました。
そこで130万以上の収入があったため、今までの扶養手当分を給料から天引きすると言われたそうです。
私は去年2018年4月まで社員で働いていて、4月からパートになり、6月に辞めました。
扶養手当は5月からもらってました。
パートでは130万はいかないようにしてました。
詳しい方、どういう事か教えていただけないでしょうか?
- ひよこ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人の会社では年間130万円以上の収入があると扶養手当がもらえないのでは?

退会ユーザー
ひよこさんの源泉徴収取って再確認してみてはどーですかん

yu-ki+
年間で130万円ではなく、1ヶ月で10万8千円以内に収めていましたか?
扶養手当の金額は会社によってそれぞれだとは思いますが、1ヶ月単位で判断するところが多いと思います。
もし超えていたのでしたら扶養手当だけでなく、社保扶養も遡って資格喪失になってしまうと思います💦
-
ひよこ
パートになってからは1ヶ月5〜6万でした。
- 2月7日
-
yu-ki+
パートになってからは、という事は社員の時は超えていたという事ですよね?
そうですと他に考えられるのは下でまむさんが答えられている様に月ではなく年間で計算していたという事だと思います。
扶養手当は職場によって対象になる金額なども違いますし、旦那さんによく確認して貰った方が良さそうです💦
でももし年間計算なら会社側は最初から扶養手当の対象にならなかったと分かっていたはずですよね…
支給前に給与明細か何か収入が分かるものを提示したりはなかったのでしょうか?- 2月7日

退会ユーザー
年末調整のことと最初にありますが、所得税法上の扶養ではなくなるということではないですか?
年末調整での申告と違ったから、年末に調整した差額を天引きするということでは?

まむ
旦那様の会社の規定では、扶養手当を年間の収入で判断することになっているのかと思います。
ですので、昨年、扶養手当を貰うには、社員時期も含めて130万未満でなければいけなかったことになります。
今のパートでは130万いかないようにしているということなので、今年の分は扶養手当つくんじゃないかと思いますよ。

タマ子
社保の扶養、税金の扶養、会社の配偶者手当の基準で、それぞれ違うからおきたことでは。
・社保の扶養は、パートになってから月108,333円を超えなければ、年間で130万を超えていたとしても抜けずに済むはずで、社保まで遡って抜けろとは言われていませんよね?
・税金の扶養(年末調整の話)は、年収で150万までなら専業主婦の人と同じ額の控除が受けられます。
・会社の配偶者手当の基準は、社保の扶養と同じ基準のこともあれば、正社員の時の収入も含めて、年間で103万だったり130万だったり、会社によって変わります。
当初「扶養に入る」時に、社保の扶養にだけ入れば良かったのが、ご主人がきちんと規定を確認せずに配偶者手当まで貰うよう手続きしてしまったんですね。
年間で130万が基準なら、今年1月からは問題なく貰えるはずですよ。
ひよこ
それはわかるんですが、これからはどうなるのでしょう?
今は私無職ですが扶養手当もらえないのでしょうか?