
友人から3人目の赤ちゃんが生まれたので出産祝いはいらないと言われた。出産祝いを送るか悩んでいる。内祝いをもらうのも負担かな。小額のプレゼントも考え中。
相談です!
友人に3人目の赤ちゃんが誕生しました。3人目なのでもう出産祝いはいらないからねと言ってくれました。うちは二人子どもがいてお互い2人目までは出産祝いをしていました。たぶん気を使っていらないと言ってくれてると思うのですが皆さんならこなまま出産祝いなしにしますか?お祝いを送ったら内祝いをまたいただくと思うのでそれも友人にとったら負担になるのかなと思って…
もしくはなにか小額のプレゼント(靴下とか)とか考えてるんですが…
- むん(5歳5ヶ月, 8歳, 8歳)
コメント

オリ
会いに行く予定があるなら、手土産程度にスイーツやちょっとしたプレゼントかなと思いますね💦(それこそ靴下など)
会わないなら送らないです😅😅
逆の立場なら本当に何も要らないと思うので✋

退会ユーザー
大切な気心知れた友達なら、少額のプレゼント渡しますかね。スタイとか靴下とか。「おめでたいことだしお祝いさせてよ✨むしろこれっぽちのお祝いでお返しとか考えないでよ?!笑」っていいます😊
-
むん
そのお言葉すごくいいですね😂プレゼントした際にはぜひ使わせていただきます!
- 2月7日

退会ユーザー
少額でもお返しはしてくれると思うので…、商品券3000円とかにしたらどうですかね?
本当に気持ちだけって言って😊
商品券ならそこから内祝いも買えるし、実際1500円分くらいしかあげてないことになりますが👏🏻
私は1000円以下のものをいただいたら同額くらいの内祝いを返していますので、商品券だとありがたいです☺️💦
-
むん
確かに金券だとそこから内祝いも出せるし友人の負担にもならないしいいですね!ありがとうございます!
- 2月7日

退会ユーザー
お返しは本当にいらないから〜って念押しして、少額のお祝い渡します
-
むん
やっぱり少額ならそう言って念押しすべきですね❣️
- 2月7日

chantea
あたしはお金でしました😆お金なら、返しをしてもプラスにはなりますし♡
-
むん
やはりお金ですかね🤩
参考になりました!ありがとうございます☺️- 2月7日
むん
そうですよね🤔逆の立場なら本当に何も要らないです😅
会いに行く予定も今のところないんですー😶