
児童虐待のニュースについて気になることがあります。自分の子供たちとの関わり方や虐待の基準について悩んでいます。子供が親にいじめられていると感じることがあるのか不安です。
長いですし、児童虐待のニュースについてなので、苦手な方は読まないで下さいね💦
児童虐待のニュース、多いですよね。最近だと小4の女の子が亡くなった事件…あれはもう完全に虐待だと思います。食事を与えないとか冷水かけるとか、夜中起こして立たすとか、何の意味があるの?
しかし今日また気になるニュースをネットで見ました。
9歳の女の子が『お母さんにたたかれたりする』と110番したとゆうものです。母親は捕まりました。子供が自ら、学校や児相ではなく警察に連絡をした…これが子供が生き延びる『一番の近道』かもしれない。とゆう内容の記事でした。
『学校に行きたくない』と言うから頬を叩いた、
のだそうです。
でも正直これ、よくありそうな出来事ですよね?
もちろんその親子の普段のことまでわかりませんが。
日々、虐待のニュースが溢れるなかで、
もはやどこからが虐待になるのかと…
それさえも虐待になるの!?…と感じる時もたまにあるのが本音です。
だって、うちも息子たちはかなり元気で、やんちゃを通り越してるとゆうか😅
してはいけないことをした、何度口で言っても聞かない、兄弟喧嘩なんて手の出し合いだし、こんなのが日常茶飯事ですし、そんな息子たちを怒鳴ることなんてしょっちゅうですよ😥
それでも懲りない息子たちなので『いい加減にしない💢』と叩くこと、げんこつとか、全然あります😥
みなさん、とくに男の子の親御さんどうでしょう😅ないですか!?
わかりやすく表現すると『殴る蹴る』ではなく『ひっぱたく』くらいないですか?😖
本当に悪いことをしたのに謝る気・反省する気もないときは、『反省してから入ってき!』と少し玄関の外に出すこともあります⚠️もちろん心配だから穴から何度も状況を確認するんですけどね😅
子供を嫌いとかいじめたい気持ちなんか一ミリもないし、むしろ何より大切な存在が我が子です。
だけどなんでもかんでも虐待になってしまうのかと思うと、なんだかなんとも言えない気持ちです。
なんでも優しく教え、それで聞かないなら放っておくような、それが本当に正しい親なんでしょうか。
勘違いしないで下さいね(;_;)💦
手をあげることを肯定したい訳では決してないです😭!
ただ、親子の関わり方さえも悩むような世の中なのかって思うとなんだか……(;_;)
子供からしたら『親にいじめられてる』そんな風に感じるときあるのかな?😢
まとまりない文章で、すみません😖💦
- ひーちゃん♡(6歳, 6歳, 12歳, 13歳)
コメント

のの
子供がどう捉えてるかが1番重要なのかなと思います。
誰も頼る事が出来なくて、もしかしたら9歳の女の子は小学校4年生の亡くなった事件のニュースを見ていたかもしれません。身の危険を感じたのかなとも思えますねー!

ma3
私はまだ子供がお腹の中ですが、考えものだなぁと思いました🙌🏻
私も自分の母に
叩かれつねられ、玄関の外に出されていました。
小さい頃はただただ怖いって思ってました。
けど、大きくなると母のイライラが向けられてるだけだと思ったことも何度もあって。
もちろん、私が悪いこともあったし母の躾だったのだろうなと思っています。
でもイライラを理不尽にぶつけられてたのも事実💧
結婚した今でなお「こんなことすると怒られる。怒鳴られる」て毎度思ってます😅
怒り でなく 叱る なら良いと思ってます。
ただ子供に恐怖を植え付けるのは間違いで、
何でお母さんは叩いたのか、叱ったのかをきちんと説明して子供に分かってもらいたい。
と、今は思ってます。
母のようになりたくないので😵
実際できるかどうかは不安なところです…💦
-
ひーちゃん♡
そうなんですね😖✨
言われてみれば確かに…少ならず自分の幼少期にもそんな体験ありますね💦
あれは親の八つ当たりだなとか、
あれは悪いことして怒られたなとか…
自分のせいで、我が子が大人になって何か内面に問題を残すことにならないよう😨今一度よく考えてみなきゃと思います😭✨💕
一人一人の人間を育てるとゆうのは、答えもないし本当に難しいですね😢✨- 2月7日

ふゆ
私自身、幼い頃に親に叩かれたことも、外に出されたこともないので、子供を叱るとなっても叩く、外に出すという発想にならないだけかなと思います。
なので、手を挙げられたと聞いただけでどうしてそんなことするんだろうと思ってしまいますし、今の子達はある程度成長してくると、インターネットでなんでも調べることが出来て、良いものでも悪いものでもあらゆる情報を手にすることができるので、親のことを嫌だと思えば通報する子供も居るでしょうし、その結果として子供を引き離され保護された親御さんも居ます。
もちろん、本当にひどい虐待を受けていて保護を望む子も居るのも事実ですが。
いくら子どもとはいえ、自分と同じ人間ではないので実際どう感じてるかがそのまま分かる訳では無いので難しいですよね。
-
ひーちゃん♡
そうなんですね✨😌
やはり自分が育てられた環境は大きく影響しますよね⚠️
私の主人は父子家庭、私は父親に問題があり早くから母子家庭でした✨
その父親が感情の起伏が激しい人で😅
優しさも怖さも浮かびます。。
ただ私たちどちらも、厳しい中でも愛情を受けて育ったことは間違いないです😌
厳しさの中の愛情を、どこまで我が子に伝えられるのか…親になってみると、難しいですね😢💕
おっしゃる通り今はネット社会ですし…子供自らが知らないとこで様々なことを学んでしまう。そして善くも悪くも知恵をつける😢
子供とはいえ対・人間なので心までは読めないし、本当に難しいです😢⚠️- 2月7日

まはまは
男の子2人のママです!
虐待ニューススゴィですよね。。うちの息子らも喧嘩はするし言う事聞かないし😥💦それに対して怒ることも多いです😂💦
仲良く遊べないなら捨てるよ‼️と喧嘩してる息子らのオモチャを取り上げたりします。
今って何しても、虐待だの、ボーダーラインがよくわからないです😥💦
教師が生徒に手をあげたら体罰。。正直。。叩かれず育った子は、叩かれる痛さ知らない子多すぎます。。
ダメな事をしたら、怒られるのが当たり前だったのに、良し悪しのボーダーラインもあやふやな両親も多い💦
叩いたら痛いよね?これしたらダメだよね?
でも、ニュースで取り上げられてるのは虐待。子供の声をきちんと聞けなかった、母親も教師も市もそして、周りの人達も声を聞いてあげたら少しは違ったのかな。。。
難しいけどね、、、今の時代。人と人との繋がりはネットばかりだから
-
ひーちゃん♡
まさにその通りですね😖
教師と生徒間の問題ニュースも多いですね…
もうどっちが善でどっちが悪なの?
とゆう感じです…😖
なんでもかんでもネットで…
顔が見えないからこそ言動に責任や重みもないんだろうし、そんな社会で子供たちが育っていくのかと思うと、なんか虚しさもありますね…😅💦- 2月7日
-
まはまは
ネット社会になって、情緒不安定な人多いと思います。。
なかなか怖い世の中ですよねぇ💦- 2月7日

ゆー
子供が恐怖を持つか持たないか、だと思います。
私、父親から殴られて育って痣がよくできて、学校から心配の連絡もよく来てました。
躾だといってましたが、躾で焼酎のボトルを投げてきたり、蹴られたり、殴られたり。
躾じゃないですよね、そんな父親が今でも嫌いです。
-
ひーちゃん♡
そのようなことを思い出させてしまい申し訳ありません……😢
それは確かに…躾とは程遠いですよね…。
貴重なご意見ありがとうございます(;_;)⚠️✨- 2月7日

シャイン母
ひーちゃんさんがおっしゃってること良くわかります!😃
私もひっぱたかれて育ってきました。
何故ひっぱたかれるか分かるか?と聞かれて理由を考えて言うと、「てめーはいつになっても分からねーみたいだな!」とその後口を利いてくれなくて、二時間近く正座のままでした。
教えてください、許してくださいとお願いしても「テメーで全部考えろ!」と言われるだけでした。
これも躾だったのでしょうか?
遊びに連れていった妹が自転車で転んで大ケガしたのは私のせいで、ひっぱたかれて罵声を浴びせられて妹に土下座して謝らされました。
私には虐待と躾のグレーゾーンでした。
今でも人の顔をうかがいすぎる事、人と会うと汗をかく位緊張してしまうことなど、精神的肉体的におかしくなってしまってます。
話すときりがありませんが、私は話し合って子供がしっかり納得すれば、ひっぱたくがあっても躾になると思います。一度でと言う話ではないとも思います💦
ネットなどで情報が手に入りやすくなった事で変な知識が着きすぎて世間が大袈裟になっている部分もあると思います💦
-
ひーちゃん♡
実体験での貴重なお話をありがとうございます(;_;)✨
それは…子供からすると躾ではないですよね😢
少し内容などは違いますが⚠️
弟の面倒もみる約束で兄弟で外に遊びに出かけ、弟だけ置いてきたりするとよく厳しめに上の子を叱ったりはします💦
そういったことも、上の子からすると理解できない部分もあるのかなぁ?…と今思いました😢
お兄ちゃんだからとゆう理由で、やはりそれは良くないのでしょうか😭
色々と考え直してみたいと思います😭✨❤️- 2月7日
-
シャイン母
お兄ちゃんだからとかではなく、何かあったら心配じゃないのか、もし悪い人がいて殺されたりしたらとか、核心をついて話してみたら理解してくれるかもしれませんね😃
私はまだ子育て初心者なので、言う立ちばではないですが、私ならしっかり話をして貰った方がありがたいなと感じると思います😃- 2月7日
-
ひーちゃん♡
そうですね😌⚠️!
お兄ちゃんだから、ではなくそもそもの核心をついた言葉で話してみようと思います😌
ありがとうございます😌✨!- 2月7日

miku
愛があって怒られているか、ただ親の感情だけでストレス発散のように怒られているかって子供でも分かると思います。
私も子供が周りに嫌われてしまったら可哀想だから、迷惑かけるような子になってほしくないからって愛情込めて怒るときもあれば、ただイライラしちゃってそれをぶつけてしまうときもあります。
そういうときは後から本当に反省しますし、なるべくそうならないように努力はしますが…。
今回色々問題になっているのは食事もほとんど与えず、虐めることが楽しいと心で思っているどうしようもない親たちだと思います。
頭の中のおかしさのレベルが全然違います💦
親に愛されているかは小さい子供でも絶対分かりますから、そこかなって思います。
-
ひーちゃん♡
そうですね😢
母親でも人間だから、、
やはり感情で怒ってるだけの時はありますね😢その時って後々自分も嫌な気持ちを引きずりますし…さっきはごめんねってなります😖💦
厳しさの中に愛情がきちんと伝わるよう、いざ叱るときの言葉だったり、改めて見直したいと思います✨⚠️!- 2月7日

ココナッツ
うちは男の子三人です。
うちの両親は厳しく、姉とケンカしていつまでも終わらないと私が出されました。団地ですけどね。
多分、私が姉が1発来たら私が3発とかしつこく返すからだってわかってました。いつも親は二人して叱らないって決めていたみたいで、母が叱れば父はかばうって感じにしていました。私はそうしているってことを高校生の時に知りました。
ただ、両親が仲良しでも無かったので、酔うと気が大きくなる父が母を殴るってことが小さい時からありました。尾木ママが子の前で夫婦喧嘩することも虐待になります、って言ってたのが納得。うちも子供の前で喧嘩することはやめようって主人に言いました。私の小学生、中学生は先生が生徒に手をあげることがあったので今の体罰絶対ダメです、男女差別禁止して全員さん付け呼びしてます、ってことが初めは気持ち悪いくらいでした。
親も先生も人間です。感情に任せて、ってことがないか?って話をしたらありますよ?私もあったし。で、お母さんを怒らせたらヤバいって感じで良いくらいだと思って育児してきました。ただ、手が出るのは言っても聞かない、あと三回、同じ事繰り返したらバシッっていくよ?って必ず予告してました。私はそうして来たことに悔いは無いし恥ずべきは世間に出た時に本人が叱られてこなかった、って理由で打たれ弱い人間になるほうが恥ずべきだと思います。スレッド立てた方の言いたい事とてもわかります。私も長々としてしまいすみません。虐待とイケない事に対して叩くことは紙一重でしょうが子供達が成長したらわかります。厳しくしたのがキズとして残るか?必要なこととして真っ直ぐに育つか?私は自分が厳しく育てられて感謝していますし、思春期はクソ~って感じでしたが赤ちゃんを産んでからはこんな苦労して産んでくれただけで感謝だなぁ、生意気にして苦労させて悪かった❗って一番に反省してお見舞いに来た母に謝ったものです。私は優しいお母さんになろうと思ってましたがムリでした。叱った分、余る愛情を注いだって胸はって言えますけどね❗
-
ひーちゃん♡
もう成人に近いお子さんをおもちなのですね✨先輩ママさんのお言葉、とても為になりました…✨✨!
私も何度言っても聞かないとき『次はもうバッチンするよ!!』と予告するようにはしてます⚠️✨ただ、もちろん感情的にいっちゃうときもあります😥
ココナッツさんとまさに同じ考えで⚠️いざ社会にでた時『最近の子は長続きしない』『打たれ弱い』『ちょっと否定されたからもう自信ない…』そんな人間になってほしくはないです。
叱られたことがない、心身共に痛みを知らない、誉め続けられて自尊心だけは高い…そういった人間もまた問題だと思うんです⚠️😥
ときにはだめな部分を否定され自分の欠点を知る必要だってありますよね⚠️
今気づけとは思ってないし、それを『あー、あの時、こうゆうことか』って、大人になって気づいてくれたら充分なんですよね😌⚠️
我が子も、ココナッツさんのように気づいてくれるような子でもあってほしいですし😊
ただやはり、今の世の中なので…親であるこっち側も言葉であったり接し方、伝え方は少し見つめ直すきっかけにはしようかなと、思う最近です😌💦- 2月7日

たけ
わたしもここのところそのニュースでしみじみ考えてました。
おっしゃる通り、わたしも結構イライラして、怒鳴ったりとかよくあります。
虐待って、今回のニュースは度が過ぎてるというか、多分容疑者がサイコパスで頭おかしいだけなんでしょうけど、普通は理性きくというか。抑制できますよね。それが出来ず、どんどんエスカレートして。周りからみても明らかにっていうのが虐待にあたるのかなとわたしは思います。
今回は周りの大人たちが気づけなかった、止める者がいなかった。自分の保身が大切だったのだろうなと思います。
誰か一人でも正義振りかざしていれば違ったのになと残念でなりません。
-
ひーちゃん♡
そうですね😢
普通なら、理性がはたらくところを、そのラインを越えてしまう人が多く居るんでしょうね…
今回の大きな事件に関しては、学校にも助けを求めていたにも関わらず…本当に大人こそ何をやってるのかと、悔やまれますね。。
だからこそ、自分もまた、無意識にそうゆう子供の気持ちを見逃す親にならないよう気をつけたいと感じています😢😢- 2月7日

千手柱間
幼少期にされた事がもとになってこういう事件が起きるのかなと。
親は叩いたりも躾のうちだと勝手に認識してますが、虐待かそうでないかを決めるのは子どもです。今回の事件で亡くなった子がされたこと、私が幼少期にされた事と酷似しています。ひーちゃんさんがされている反省させるために玄関に出すのもなんどもされた事がありますが、はっきり言って意味ないです。なんの経験にもなりません…嫌な思いしかしないので、嫌な思いをさせたいと思ってるなら別ですが💧
外に出されて考える事は寒い・暑いから家に入りたいなとか星が多いなとか虫がいるなとかそんなもんです。反省とかしません。仮にしたとしても、また別の事で怒られて外に出されての繰り返しで、全く意味のない躾(という名の虐待)だと思いますし、私自身そう感じていました。外に追い出してスッキリするのは親の方でそれを愛情といえば許されるのかといったら違いますよね。怒られて叩かれる・外に出される経験だけが子供を育てるための躾という認識として大人になっていくので、それをされた子が将来自分の子供にしていきます。されたことをベースにもっと酷くなる可能性しかないので、やらない方が良いと思います。親子の関わり方が1番難しい事だと私は思います。もともとそういう世の中であるべきで、子供がいじめられてると感じた、ならそう感じてしまうような教育だったと見直すべきだとも思います。
-
ひーちゃん♡
実際に、幼少期の体験からご意見いただき感謝します✨⚠️
そうですか…やはり『ただ嫌なこと』としてしか残りませんか😢
そうですよね、そうやって言われると『子供はそう考えていたのかも』と思えてきました😢
なんとも言えない罪悪感です…💀
外に出すのは、今後やめます!😭
親子でも人と人、別の人間、感じ方も想いも違って本当に難しいですね😢✨
今一度考え直すきっかけにします✨
貴重なご意見をありがとうございました😌✨✨- 2月7日
ひーちゃん♡
そうですね💦
確かにその子がもっと日常的に、恐怖や危険を感じていたならそれはもう虐待でしかないですよね😢
もちろんそんな思いはさせてないはずとゆう前提ですが😭
なんだか、小さなことでも我が子の気持ちを聞き、話し合いたい気持ちになる最近です😖✨