
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもまだしますよ( ・ᴗ・ )💖
3歳になったらやめようねって
3歳が近くなったら言い続けてみます(笑)
多分無理だとおもいますが😅

はる
私の母から聞いた話ですが。。
私は2個上に兄がいます。その兄が赤ちゃん返りで私が生まれてから指しゃぶりが始まったそうで、夜の寝る時だけだったそうですがずっと指しゃぶりをしながら寝てたみたいで色々試行錯誤したそうですがなかなか指しゃぶりをやめれなかったみたいです。
そんな兄も、明日には小学校の入学式を控えた夜に、母が「明日から小学生でお兄さんになるから指しゃぶりは今日までだよ、素敵なお兄さんになるように頑張ろうね。お母さんも一緒に頑張るね」と話をしたそうです。
兄は「分かった!」と言い、次の日からピタッと指しゃぶりをしなくなったそうです。
長文になりましたが、何か指しゃぶりを子ども自身がやめれるタイミングやきっかけなどがあれば、そのタイミングまで待ってあげても良いのではと思いました。
大人になっても指しゃぶりをしている人はいないですし、子どものペースに合わせるのも良いかなと思いました。
長文、駄文失礼致しました。
-
久しぶりのママリ
長文ありがとうございます♡
なるほど!!やはりきっかけが大切なのですね🤔💕💕きっかけ探しみつけてみたいとおもいます。😊- 2月6日

🐒
娘ではないですが、私自身が小学校入学間近まで指しゃぶりしていたそうです😂
だんだんと周りを見て恥ずかしくて減っていったそうです(笑)
なので大丈夫だと思います🥺
指だこなども一切残ってません!笑
-
久しぶりのママリ
ママさんがそうだったのですね!!
歯並びとかも大丈夫でしたか?😥
周りの友だち…いい刺激になりそうですね😁💕指たこ残ってないのであれば安心です😹- 2月6日
-
🐒
歯並びは途中から悪くなりました😢
ただ出っ歯とかそういうのではないので、歯医者さんでは指しゃぶりが原因ではないと言われまたよ!歯の大きさや口の大きさにもよるみたいです💭
言葉が沢山分かったり、お友達の真似っ子が得意になってくると
恥ずかしさが増すかもしれないですね🥰- 2月6日
久しぶりのママリ
なかなか難しいですよね…😭
歯並びとか気にしちゃって…
早く辞めさせたいんですが
なかなか難しくって
こまってます 🙁💭💭
お話できるようになったら
少しずつ伝えていくように…
わたしもしてみようかなって
思います🤔💭
はじめてのママリ🔰
歯並びは遺伝もありますよ(T_T)
娘は出っ歯気味ですが歯並びは
旦那と全く同じです😅
指しゃぶりが原因なのか遺伝なのか😩
精神安定剤と同じなのでまだ
小さいし吸わせてあげてます。
タコ、いずれポロッととれるらしいですよ(笑)
久しぶりのママリ
そうなんですか!!!!
指しゃぶりだけで出っ歯になるわけではないんですね🤔💦💦!?
確かに…その通りですね😭
そうなんですか!?
タコ取れるならまだ急がなくても
いいですね😹💭
はじめてのママリ🔰
友達が小学生になっても指しゃぶり
してたけど歯並び綺麗です😳!
だから指しゃぶりだけが原因では
ないのかなーって( ˶˙ᵕ˙˶ )
娘はタコできてたけどいまは
少し硬いかな?くらいにまで
治りましたが、保育所の先生が
言うにはポロッととれると
言ってました😳笑
久しぶりのママリ
ありがとうございます♡
それ聞いて少し安心しました😹
女の子なので将来歯並び気にするかな…と思ったら早急に…と思っていた次第です🤣💦💦
年齢が上がるにつれて遊び方もかわってくるしだんだんと減っていきますよね☺️ポロっととれるのみてみたいですね🤣💦
はじめてのママリ🔰
歯並び気になりますよね(´•̥﹏•̥`)
確かに指を吸う回数は減ったかな?
寝る時、辛い時、不安な時は
吸ってるけど普通の時は吸ってないです✨
たまに、赤ちゃんなの?
もうお姉ちゃんになったし
指チュッチュやめよう?って
言ってみますが、赤ちゃんなの。
って言われて秒殺です🤣(笑)