※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
子育て・グッズ

ワンオペのときのお風呂は、まだ首が座らないのでベビーバスを使用しています。スイマーバは怖いです。

ワンオペのときのお風呂ってどんな風にしてますか?
まだ首が座るまではなんだか怖くて、今も(2ヶ月になったばかり)ベビーバスに入れています。
スイマーバ?というのもあるけど、なんか怖くて…😂

コメント

deleted user

子どもだけベビーバスで入浴させて
子どもが寝てから
自分がシャワー浴びてましたよ(^^)

モコ

生後1ヶ月で1人でお風呂入れてます😀
〇準備
お風呂上がりのスキンケア用品や洋服を暖かい部屋にセットしておく
浴室と洗面所暖かくしておく
自分の着替えセットしておく
洗面所にバウンサー置いてそこにバスタオル引いておく
①赤ちゃんを服の袖を抜いた状態でバウンサーに乗せてバスタオルで寒くないようにくるんでおく(オムツはしておきます!)
②まず自分がソッコーで身体洗う
(たまに赤ちゃん確認してあげます)
③オムツを取って赤ちゃんを浴槽に移動(お洋服はどかしておく)赤ちゃんと一緒にお風呂へ
④お風呂中で抱っこしたまま沐浴
流すのも全部お風呂のお湯でやっています
⑤終わったら赤ちゃんはバウンサーにおいてバスタオルで軽くふいてくるんでおきます
⑥ソッコーで自分の着替え(髪はタオル巻くだけ)
⑦赤ちゃんを着替え・スキンケアして授乳→寝かしつけ
⑧自分のスキンケアやドライ

まだ首がすわるまで怖いので浮力があって手も楽なのでお風呂で洗ってます😀その後入るパパには申し訳ないですが(笑)

  • えりか

    えりか

    詳しく教えていただいてありがとうございます!
    わたしもこの方法でやってみようと思います😊

    • 2月6日
deleted user

5ヶ月近くまでベビーバスでいれてました(^^)
それで夫が帰ってきてから、自分はゆっくり入れました(^^)

あーこ

一緒に入れるようになってからは膝の上にタオル引いてそこに寝かせて洗ってます😊

ぐり子

ベビーバスにタオル敷いて浴室内で寝かせてました。自分洗って、こども洗って、一緒に湯船入って終わり♨️…って感じでしたー❗