※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
雑談・つぶやき

友達に育児方法に口出し?されてモヤモヤしています。今2歳半と1歳の娘を…

友達に育児方法に口出し?されてモヤモヤしています。
今2歳半と1歳の娘を育てています。去年下の子が産まれてからは壮絶な日々で、色んな理想を諦めて出来ることを必死でやってきました。

私はたしかにしつけに甘く、普通の家庭よりお菓子やジュースも与えています。
毎日退屈しないように、色々調べて子どもと遊びを試しています。

先週友達がもうすぐ2歳になる娘を連れて遊びに来た時に、食事のことに口出しされたり(例えば、タンパク質は腎臓に負担がかかるからあげすぎたらいけない、砂糖は取り過ぎたら病気になって子どもが可哀想だ、ソーセージや唐揚げなどはあげないし自分もタンパク質は大豆類からとっている)育児法も子どもは社会への贈り物と思って育てないといけない、自分のものという意識があるから叱ってしまう。子どもをなじってはいけない。悪いのは大人…など色々言われてすごく未だに不快に感じてしまいます。私が受け入れたくないからそう思うのかもしれませんが、頼る人もおらず高熱でも毎日2人を見て、夜中に遊びつづける日々、イヤイヤ期でグズグズ言う上の子に意味もなく泣く下の子、毎日が戦争でそんなこと言ってられない😵2人目を産むからだと言われればそれまでかもしれませんが、私からしたらイヤイヤ期も経験まだで1人しか育ててない人に怒るなとか色々強要されても不快でしかないし、自分の育児にますます自信がなくなる😖

仲のいい友達の1人だけど育児に関しては気が合わないので、子どもがある程度大きくなって私の気持ちに余裕が出るまであまり親しくするのは避けようと思う😖
グダグダ書いたのに読んでくださった方はありがとうございます🙇‍♀️

コメント

y🌟

そんなこと言われたら私もモヤモヤします😤1人を育てるのと2人を同時に育てるのは訳が違います!私が身をもって実感しています😅うちはうちよそはよそでいいと思います!

  • ねね

    ねね

    ありがとうござます😖結構考えが強い子で、育児の会?にも参加してそこでハッとしたから参加したらいいママになれる!みたいに言って会うたびに誘われます😖

    • 2月6日
  • y🌟

    y🌟

    そういう人私の周りにもいます😅あ、そう、、、ってかんじで受け流してます(笑)疲れるのであまり面倒なママ友は距離を置いて接した方が気楽でいいですよ!

    • 2月6日
  • ねね

    ねね

    いるんですね!ママ友だったら距離おくんですが、元々の友達なのでちょっと悲しくてズキッと来ちゃいました😅でも疲れるしちょっと距離置こうと思います😊

    • 2月6日
ぴたごら

二人と一人は本当違うし、理想通りには育児は上手く行きませんよだって人を育ててるんだから😅
といいたくなりますね😭

うちもかなり適当になりましたよー!
一人目のときには神経質になってたことも今はすごく適当!食べるだけまし!テレビつけっぱ!おやつも適当です笑
いいか悪いかで言われたらいいとは言い難いですが、今だけですから😅
そのうち我慢することを覚えていくし、食事も今からこれはだめ!とかしてたら将来爆発しそうだし…💦

私も二人育児してて一人のときがいかにじっくり向き合える時間があったな~と思います💦

  • ねね

    ねね

    私も1人目はすごく神経質でした😂なので自分の中では手をかけ過ぎて子どもをダメにしてしまわないように下の子が早めに授かってくれたのかな?っと思っています。
    上の子には寂しくないように0ヶ月から公園行ったり毎日色々しています。それでもやっぱりグズグズ言うし要求は増える一方で大変です😅でも可愛いし頑張っています。でも頑張り過ぎるからイライラするんじゃない?とか言われても、上の子が色々我慢してくれてるのに少しでも楽しませてあげたいって思う気持ちとかあるんだよ〜って思います😭

    ゆっくり向き合う時間欲しいですね!そんな時間あればほんと冷静になれますよね😭👍
    お互い無理なく頑張りましょう❤️

    • 2月6日
  • ぴたごら

    ぴたごら

    グッドアンサーありがとうございます🤗💕
    下の子がいると上にとっても下にとってもいい刺激だし、ねねさんはとっても頑張ってると思いますよ😍

    お互い頑張りましょうね❣️

    • 2月7日
たむたむ

私はねねさんの方が素敵ママだと思いました😌
人のうちに口出しする母親より、一生懸命に2人育児されてるお母さんの方が魅力的です。お友達さんには悪いけど…。

2人育児尊敬します!!
無理されないでくださいね☕️

  • ねね

    ねね

    ありがとうござます😖愚痴を言ったからそう言われたのかもしれません。
    お互い育児頑張りましょう😊

    • 2月6日
5108

4歳差の育児でも2人抱えて育児は大変だと痛感してます、、年子だともっと大変だろうなと思います💦1人だけだから手間かけられるんですよね、、大豆製品からしかタンパク質とらないとかそんなこと言ってられない😂ていうか1人でもそれ以上でもそう思ってもよそはよそだからわざわざそんなことも言わないですけどね💦イヤイヤ期に突入されれば悪いのは大人〜♪とか言ってられないくらい大変ですし(-_-;)

  • ねね

    ねね

    4歳差でもやはり大変なんですね😭年子は大変っと脅されてましたが、去年は手伝ってくれる人もおらず、ほんと毎日死にたいっと思いながら育児している時期がありました😵でも子どもを置いてトイレすら無理なのに死ねるわけもなく、頑張って来たんですが😵
    ほんと他所は他所ですよね!自分も食事なども理想があっただけにすごく言われると心が痛みます😖
    イヤイヤ期突入したら考えが変わるかもしれませんね🤔

    • 2月6日
sofia

そんな友達の言うことなんて無視しましょ!
私の子供達も年子ですがすごくテキトーです😅
次女が赤ちゃんの頃の記憶なんてないくらい2人を育てることに必死だったと思います!
1人と2人じゃ全然違いますよね💦

  • ねね

    ねね

    ありがとうござます!気にしないのが一番ですね!心の奥で気にしてること言われたから引っかかったんだと思います😵私も写真撮る暇もなく大きくなってもったいないです😭

    • 2月6日
deleted user

えー……
イヤイヤ期も経験してないのに怒るなって…
経験してから物申せって感じです😥
ねねさんの方がママさん先輩ですよね?
気にしないでスルーでいいですよ!
気にしてたらストレスたまっちゃいます😖
マウンティング嫌ですねー😖😖

  • ねね

    ねね

    経験してないとわからないことって多いですよね😭私も子ども生まれるまで、色々子育てでこうしようって思ってたことあるのですが、子どもも1人の人間ですから表情とか対話してるとついつい情に流されてしまって😵難しいです😵
    マウンテングなんですかね?気づかなかった😵😵

    • 2月6日