

退会ユーザー
時間は3時間あけるようにしています。量は、悩むところですよね。
同じ量をあげても、すぐ寝てくれる時と、いつまでもグズグズする時があって。とりあえず、吐き戻したり、何時間も起きない時は多すぎ?と思って減らしたりしてますが。
何が正しいのか、私も知りたいです!

shiz_m
こんにちは( *´꒳`* )
入院中から、いまも混合です。
2週間検診で、1ヶ月頃は100〜120mlくらいまでなら与えても大丈夫とは言われていたので、病院の保健師さんのアドバイス通りにしてました。
ただ1日50.8g増で、市から訪問してくれた保健師さんが、きっと母乳も出てるからあげすぎじゃない?減らしたら?って事だったので、それからは1回60~80mlを母乳の出が悪そう(子供の状態で判断)とか、寝る前は多めに・・と変えてました。
時間はまだ安定してなかったので、泣く→母乳→ミルクで、次のミルクまでに泣いちゃったりしたら、母乳だけで頑張って、ミルクは3時間あけるようにしてました!
なので、毎日時間はバラバラでしたよ~✩

R
私も混合で育ててますが、ミルクは必ず3時間はあけています!基本は泣いたら母乳をあげて、母乳でも満足していないようならミルクを基準より少なめ60mlをあげています。80mlあげると吐いてしまうので…。毎回ミルクをあげたり、ミルクをあげなくても満足してくれたり色々です!いつか完母にできたらいいなって気持ちでミルクの量を徐々に減らしていこうと思ってます(^^)
コメント