![yumina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職後、専業主婦となりましたが、主人が生活費を入れてくれません…今ま…
退職後、専業主婦となりましたが、主人が生活費を入れてくれません…今までは貯金(結婚前に溜めたもの)を切り崩して生活していましたが、このままでは貯金が減るばかり…
先月息子が産まれて、早く働かなければ…とプレッシャーを感じています。
主人はある程度収入があるので、保育園のハードルが高く、すぐに私が働ける状況ではないのですが、このままでは貯金を切り崩す生活しか想像できず、自分の惨めさに腹が立ちます。
仕事を辞めなければ良かったとか、もっと計画的に子作りすれば良かったとか、いっそ結婚しなければ…とか。
主人が家庭にお金を入れてくれないのは、「自分が稼いだお金」ってゆう気持ちが強いのでは?と思うと、家族として認定されていない気持ちになり、辛いです。
マタニティブルースも相まって、抱え込んでしまい、今後どうしていいのかわからなくなりました。
皆さんアドバイスください。
………...................................................................
結婚して2年弱の夫婦です。
最初は共働きでお財布は別々で家計を分担していました。
◾️主人
家賃、光熱費など固定でかかる費用
◾️私
食費、外食費など、削ろうと思えば削れる費用
※旅費やお小遣い等は各々の財布から出す。
いざ子供が産まれても家計が破綻しないようにと考えていましたが、妊娠が発覚し、職場で協力が得られず、昨年の8月に退職となった時に、二人で家計について再度話し合いました。
「10万を家計に入れてもらい、食費・外食費・雑費の費用を捻出し、余った分をお小遣いにさせてもらう」
しかし、待てど暮らせど家計にお金は入れてくれません…
たしかに、
1.妊娠中も臨月までアルバイトで働き、5万円くらいはお金があった。
2.10月に新築で家を買い、引越しや家具を買って、費用がかかった。(主人は貯金を使い果たしています)
3.出産後1ヶ月、私の母に買い物や家事をお願いしているから、お金は掛かっていない。(あたしから母には2万円渡しましたが…)
今は必要なもの(息子の物のみ)を旦那にお願いして買ってもらっている状況ですが、これからどうしようかと悩んでいます。
家の初期費用で一時期主人の元にお金は無くなってしまったものの、ボーナスも入ったので、ある程度生活費は補えていると思います。
どのように伝えれば角が立たず、円満に解決できますか?
主人の事は大好きですが、最近は辛くあたってしまいます…
- 旦那
- 臨月
- 貯金
- 保育園
- 子作り
- アルバイト
- マタニティブルー
- 家事
- 妊娠中
- 出産後
- 共働き
- お金
- 息子
- 家族
- 夫婦
- 家庭
- 職場
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 買い物
- 専業主婦
- お小遣い
- 結婚
- 外食
- 退職
- 家賃
- ボーナス
- 主人
- 新築
- 初期費用
- yumina(6歳)
コメント
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
個人的には 今までお財布別だったからなんで 今さら一緒にするの?とおもってるのかなー。ともおもいました。
今 一緒にしても 共働きになったときにまだ別にしてってするのがめんどくさいとか。
今後もお財布は一緒にしていくという前提で話し合ってみるとかはどうですか??
![kapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kapi
経済的DVですね。
子供手当も旦那のふところに入ってるんですか?
角が立たないように気を使うより、必要なものは必要だとはっきり言うしかないんじゃないですか。
-
yumina
手当も旦那さんです。お金のことになると、お互いにいい歳なので、言いづらくなってしまいました…
夫婦だからこそ、気を使うべきではないですよね!伝えてみたいと思います!- 2月6日
![a.u78](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.u78
生活費くれないのも立派な経済的DVに当てはまると思います💦
もう一度しっかり話し合って、生活費もらうしかないと思います。
ただ、生活費10万は多いかなと思います。その10万という額が旦那さんも多少なり不満があるのではないですか?
私なら10万もらえれば半分の5万は自分のお小遣いになります。
なので、とりあえず5万生活費でもらいやりくりしてから足りなければ旦那さんにお願いしてみてはどうですか?
-
yumina
そうですね…いっそ1万でも2万でもある分を渡してくれれば気持ちが落ち着くのですが。
誕生祝いを私の実家から貰った時に「それを生活費に」と言われ、傷つきました。※主人の実家からのお金は主人が貰っています。
ただ、みなさんが言う通り、まずは伝えてみることが大切かと思うので、頑張ってみます!- 2月6日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
あなたの稼ぎは生活費、わたしの稼ぎは貯金!
我が家では話し合いの末こうなりました。
わたしも同じような感じでわたしのお金がなくなり、それでも渡してくれないから、死ねってことなんだね!と怒ったことあります笑
今では専業主婦ですが、主人の稼ぎだけで全てをなんとかしています😂
-
yumina
私もその内容賛成です!
うまくそっちに誘導できないかなと思いますが、切り出し方が分からず、素直に気持ちを伝えるのが下手くそで抱え込んでしまいました。- 2月6日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私だったら、お金がなくなりました。ごはん、買えません。冷蔵庫が空っぽになったらおしまいです。と話して、主人名義のクレジットカードを1枚食費や雑費用に使わせてもらいます。
主人の口座から直接引き落とされるので、お金を入れてくれなくても何とでもなるというか。
-
yumina
ありがとうございます。
クレジットカード預けてくれる旦那さんに男気を感じます!それも選択肢の一つに提案させてもらいます!
まずは今の気持ちを伝えてみます。- 2月6日
-
はな
毎月お金を入れるのもめんどくさいのもあるかな、と思うので、ある程度一括でもいいかもしれないですね。
私も11月から主婦になったので、先月空っぽになり、どうしよ〜って言ったら、とりあえず50万くれました!これが空っぽになったら、また頂きます(^^)- 2月6日
-
yumina
一括も全然ありですね!節約しながら、使っていけるし!
話し合ってみたいと思います!- 2月6日
![なっちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃ
まず、どうして家庭に入れてくれないのかしっかり聞いて話したほうがいいと思います。結婚して子どもも産まれたんだしお金の事はちゃんとしておきたいですよね…💧
-
yumina
そうなんです…きっと理由は「お金がなかったから」だと思いますが、1万でも2万円でも入れてくれるだけで誠意は伝わるのに…
マタニティブルーで余計に落ち込んでしまいました。- 2月6日
![ばなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばなな
お財布が別だった頃とは経済状況(yuminaさんの収入など)が変わったわけですから、そこは旦那さんにも理解していただきたいですね!
yuminaがまた働けるようになるまでは旦那さんにおこづかい制にしてもらうとか、家計の見直しをした方が良さそうですね💡
我が家も結婚するまでの同棲中は財布別でしたが、結婚してからは私が旦那のキャッシュカードと通帳を預かって、旦那はお小遣い制、支払い・貯金・家計全て私が管理してます。少ないお小遣いにぶーぶーですけど、毎月家計のやりくりもして、記帳もして、ある程度貯金に回せるっていうなら自分で管理してもいいよ、と言ったらそれは無理のようで、何も言わなくなりました(笑)
-
yumina
なかなからお金について預けて欲しいって言えずにズルズルときてしまったツケですね…夫婦なので、しっかり伝えてみたいと思います!
お給料を預けてくれる旦那さん羨ましいです!- 2月6日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
育休手当とかはなく、専業なんですよね?😅💦それで渡さないのはさすがに...。
息子さんのものは買ってくれてるようですが、、せめて食費日用品費は貰わないとです❣️
ちなみに私も最初から会計別で、固定費は旦那からで、私は使って余った金額を旦那に渡してました。(息子用口座に貯金してくれてます)
いまも財布は別ですが、食費日用品費息子にかかる費用はすべて出してくれてます!でも基本的に現金はくれません🙀💦
必要なものは週末にまとめて一緒に買い物してます!洋服なんかもたまに買ってくれますし、友達と出かけると言えばお金入りのPASMOと数千円のランチ代はくれてます🙆♀️
-
yumina
専業主婦です。貯金はあるものの、家族になった後の生活をちゃんと考えて欲しいなと思っています。
洋服買ってもらうなんて、考えだことがなかったなぁ…どこまで甘えていいのか、これからは甘えてもいいのか、しっかり聞いてみたいと思います。- 2月6日
-
まみ
うちはお互いの貯金はそれぞれの貯金として手を付けないようにしています。どーしても個人的に欲しいものがあり、金額が大きいときのみ手を付けることになってますが、今のところ貯金には触れてないです💦貯金は貯金として、別にしておいた方が安心かと😁
あと、急遽買いたかったものなんかはまず自分のお金で出して、後日レシートまとめて旦那に請求してます!
息子の洋服や離乳食、郵送関係とか、食材足りなくて買ったときとかの。
たまに「これは要らんやろ。りらが欲しかっただけなやつやん!」って言われてくれないモノもありますが..9割方ちゃんと返金してくれてます!笑- 2月6日
-
yumina
そうなんです!貯金を使いたくないわけではなく、いざ使う時に残しておきたいという気持ちがあって…
家計簿もつけているので、見せてみて、お金を入れてもらうように話し合ってみます!
ありがとうございました!- 2月6日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
旦那さんの貯金が0として(ボーナスはあるとして)
yuminaさんはいくら貯金がありますか❓
俺は(旦那さん)は貯金はたいて全部家庭に入れたのにって感じにはなってないですかね❓🤔
yuminaさん的には貯金切り崩したくないー😭が強いですが…旦那さんはすでに切り崩してる…
旦那さんの頭のなかでは嫁さん貯金があるから平気だろうってなってるのかなと思いました😅(貯金額は知ってるのかな❓)
おとこの人って生活にいくら使うとピンとこないので…
うちは初めはかかったお金は全部レシートとっといて見せてからもらいました
とてもめんどくさいですが会社とかでも経費とかで領収書出したりするのでそう思えばやってけるかな…
一度一週間食費とオムツこれだけかかったーって見せて立て替えといたよー位発言してみてはどうでしょうか⁉️
-
yumina
きっと理由はあたしの貯金がまだあるからだと思います。もちろん貯金は家族の為に使う為にあるのですが…
主人は今後も収入がある中で回復できるものの、私の貯金は底をつけばそれで終わり…その後もお金を入れてくれなければ、もう生活は出来ません。
その瞬間が怖くて、今から不安になっています。俺が養ってやるタイプではないので、不安です…
家計簿はずっとつけているので、一度見せてみたいと思います!- 2月6日
![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつ
コメント失礼いたします。旦那さんのやってることは「経済DV」です。是非「法テラス」にご相談ください。メールで無料相談に乗ってくれます。
-
yumina
そうなんですね…お金を入れてくれない以外はとても大切にしてくれてはいるのですが、どうしても解決しない場合は相談も考えみます!
ありがとうございます!- 2月6日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
8月の話では、ご主人も納得の上で諸々決められてるんですよね?
今後の生活についてなんだけど、8月に話し合ったとおりでお願いできるかな?と話してみるしかないんじゃないですか?
その際食費や雑費にどれくらいかかるかを提示して、お互い納得できる金額を考え直すとか。
お給料日が◯日だから毎月◯日に入れてもらう、というようなことも話しておいたほうがよさそうですね!
今後のボーナスの使い道や貯金のこととか、お金に関することを共有したほうがいいと思います。
角を立てず円満に解決に気を使うのではなく、夫婦なのだからしっかり話し合わないと。
-
yumina
「夫婦だからしっかり話し合わないと」その通りですね!
家を買って状況が変わった今、いくらなら入れられるのかしっかり向き合って決めたいと思います!
ありがとうございます!- 2月6日
![はにわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにわ
今は、yuminaさんには、収入がないのに、生活費くれないって…じゃあ、食事、日用品、外食費など、毎月どうすればいいの?ってなりますよね。
旦那さんの考え方が見えてこないですね😭😭
yuminaさんが子育てに落ち着いて、働くまでは、きちんと旦那さんから、生活費を貰う必要があると思うんです。その為には、日用品、食材がなくなっても買い出しに行かないで、ご飯がなくなりました。食材買いに行くお金もないので、作れません。と伝えてみて、きちんと夫婦で、これから、どのように生活していくのか話し合ってみてはどうでしょうか?😣💦💦
-
yumina
ありがとうございます!どこか夫婦なのに、お金についての話を遠慮してきてしまったツケが回ってきたのかもしれません…
働き始めるまでの間、しっかりと話し合いながら生活費をいれてもらうよう伝えてみたいと思います!- 2月6日
![コンソメパンチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コンソメパンチ
お財布事情は家庭によって違いますが、ちょっと旦那様ひどいなーって思います😰
私ならしつこく言いますね、渡してもらう迄言い続けます😓笑
稼いだお金は自分のモノ的な考えは我が家では申し訳ないですが通用しません。2人の子供を、私が代表して、産む役割を果たすべく仕事も辞め、家に入ったり、旦那様は2人の子供と嫁を養う為働く。なのでは?
個人的意見ですが…
我が家はお金の価値観は付き合ってる時からありましたので、同棲を機に財布は一緒、私が管理と決めました!
-
yumina
最初にきちんと話し合われていたことがとても素晴らしいです!私はなんとなくお金に関して、話しづらくしっかり話しこまなかった&実行してもらわなかった事ツケが回ってきてしまったような気がします…
もう一度頑張って伝えてみます!- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
解決策ではありませんが…
全く同じ状況だったのでコメントさせていただきます。
うちは、話しあったのに生活費を入れてくれなかったので、実家に帰りました。
さすがにまずいと思ったのか入れるようになりましたが。
多分ですが、財布を一つにするのは無理です。
旦那さんは管理されるのもお小遣い制にされるのも嫌だと思います。
なので、生活費を決めて入れてもらう方がスムーズにに話しが進むかな…と思います。
うちの旦那も収入は割とあります。
なのに何故、入れてくれなかったのか真意はわかりません。
もっと節約しろ!
と思っているのかもしれませんし、
早めに仕事復帰してくれ!
と考えているのかもしれないです😅
-
yumina
同じ状況の方がいて、お話しできてよかったです。実家に帰る選択肢息子が1ヶ月経ったらと思っています。
比較的協力的な方ですが、夜は鳴き声が聞こえないの⁈!って思うほど涅槃像のように動かないことにもイライラしてしまうほど…
やはりそうですよね…わたしもお小遣い制は嫌そうな顔をされましたので、強く言えず…
生活費だけでもわたし的にはあるだけ嬉しいので、まずはそこをお願いしてみようと思います!- 2月6日
-
退会ユーザー
私もお話しできて嬉しいです😊こんな話し誰にも言えません💦
旦那は真面目で温厚。家事と育児も一応、協力的です。
なので不満はありません。
なのに生活費の面だけ、なんでーーって感じです😅
旦那の真意は本当に謎です💧わかりません🌀
でも悪気?はないようです。
お互い年齢がいっているので
2人目も早く作りたいので、
当分、専業主婦です。
なので、このままではいけない!と思い強行手段に出ました。
実家のほうは、ただ遊びに来ただけだと思っています😅
とにかく、話し合うしかありません。
頑張ってください。- 2月6日
-
yumina
旦那さんの性格や年齢的な状況も含めて同じです😢
やはり悪気は無いんですね…うちもきっとそうなんだろうと思いますが、しっかり腹を割って話そうと思います!
聞いていただきありがとうございました!- 2月6日
-
退会ユーザー
あまりに状況が似ていてびっくりです!
実はうちも、まだお金について解決したわけではありません。
生活費の困りはなくなりましたが…
旦那は好き放題使っているので収入がある割に貯金できていないと思われます。
何に使っているのか内訳がわからないのも嫌です😅
なので、2人目を作る前に、またしっかり話し合おうと思っています。
お互い頑張りましょう。- 2月6日
![あーすら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーすら
うちも最近まで別でした。
お金の価値観が違いすぎて
何度も大喧嘩してた結果、
ずっと別財布できてました。笑
私はクレジットの家族カードを作ってもらうところからスタートしましたよ🤗!
自分の貯金が減っていくのが不安という気持ち、よく分かります。
聞くは一瞬の恥、知らぬは一生の恥
という言葉がありますが、
わたしも大喧嘩で疲れましたが今となってはぶつかっといてよかったなとおもってます🙌💕笑
-
yumina
夫婦だからこそちゃんと話し合わなきゃいけないですよね!
みなさんが同じようにお金で悩んでいたと聞き、わたしも勇気を持って話し合おうと思いました!
ありがとうございます!- 2月6日
-
あーすら
私が旦那に言われてハッとしたのは、
「俺にはいろいろ聞いたりするけど、
俺はあなたのお給料も貯金も何も教えてもらってないよ」です。
逆の立場だと、そりゃ嫌だよな〜と思いました🤔
で、貯金額伝え、私の貯金も家族のお金っていうことを強調したら分かってくれました😋
お金の話は気が重いですが、頑張ってください!- 2月6日
yumina
ありがとうございます!
そこですよね…
恐らくお財布を一緒にすることに抵抗があるんだと感じます…
旦那さんはその辺り抵抗はございませんか?
める
最初はすごくありましたよ。
結婚する前は元々私が独り暮らしをしている家に旦那が転がり込んできて何も支払いをしないという感じだったので せめて食費ぐらいはだせ。出さないなら家でていけといったらだしてくれました笑
一緒に住んでからは共働きだった頃にお金の管理は旦那にまかせ 給料を全部渡してました。
専業主婦になってからは 家賃、旦那の携帯代をぬいたお金を全額渡してもらい二人で今月の支払いはコレだけだからと確認して 管理してます🙆一緒にやることによって家計が大変かとかもわかるし旦那のお小遣いも自分からすくなくていいよ!っていってくれるのでらくちんですよ☆
yumina
そうなんですね!二人で管理できるようになったの素晴らしいです!
まずはお互いの家計を把握させてもらうように話し合ってみたいと思います!