※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子がおっぱいを咥えない悩みです。搾乳しているが母乳を吸わせられず、限界感じています。アドバイスをお願いします。

明日で生後2ヶ月になる息子の授乳について相談です。

今まで一度もおっぱいを咥えたことがありません。
入院中から咥えさせようとすると大号泣です。
今日まであの手この手を使って練習してきました。
保護器もダメ、母乳相談室の乳首を保護器にしてもダメです…

病院の助産師さんもお手上げで、退院後に桶谷式にも行きましたが、何で飲まないのかわからないと言われてしまいました。
母乳も出てるし、おっぱいの形も悪くないし、哺乳瓶で搾乳とミルクを飲んでいます。

最初はできるだけいっぱい搾乳して飲ませていましたが、桶谷式でたくさんの量を搾乳する必要はないと、言われ、今はおっぱい吸う練習の前に20ml程度絞っています。
そのため、1日の搾乳量は150ml程度です。

今の悩みは
飲めないのは息子の個性なのではないか
誰に相談しても解決しないし、もう吸えるようにならないのではないか
これだけしか搾乳しない生活を続けていて、いざ飲めるようになったときに母乳は十分に出るようになるのか
今は桶谷式で言われたこと(授乳間隔、食事、搾乳方法、ミルク量など)を守っているけれど、私なりに思うこともあるし、このまま守り続ける必要があるのか
などなど…

2ヶ月間頑張ってきましたが、身も心もそろそろ限界です。
なにかアドバイスや優しいお言葉がいただけると嬉しいです!

コメント

ababa

母乳にこだわらなくてもいいんじゃないですか?☺️☺️
わたしも初産で何もわからず色んなことにこだわって神経質になっていました💧
沐浴の仕方、母乳じゃなきゃ!って強く思いすぎて旦那にすごく迷惑をかけたと思います( 笑 )

でもふとした時に気付いたんです。
子供ってミルクでも母乳でも元気に育つし、親が神経質にならなくても勝手に1人で色々と出来るようになる💡って。
なんだか開き直ったら肩の荷がおりたような気がしました😂( 笑 )

全てはその子の個性だと思っています!
よく泣く子、ママっ子、沢山食べる子、もう言い出したらキリがないくらい子供によって皆様々ですよね☺️

おっぱい咥えてくれなくても哺乳瓶で飲めるならいいじゃないですか♥️
ミルクのメリットも沢山ありますよ☺️
あーちゃんさんの気持ちが楽な方、お子さんが望む方にしていけばいいと思います(^^)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    完ミにしようかなーと思ったりもするのですが、母乳を絞らなくなると寂しくて、諦めがつきません…
    ミルクにして本当に気持ちが楽になるのか、後悔して辛いんじゃないか、となかなか踏ん切れませんでしたが、少し完ミにする勇気を貰いました。

    • 2月6日
土佐

毎日育児お疲れさまです☺️
うちも同じような状況だったので、お気持ちよくわかります‼️
正直、誰も解決してくれません。
母乳外来通いましたが、指導とかアドバイスはしてくれますが、結局のところ本人次第なんですよね😢

私も2ヶ月頃までは全然くわえてくれなくて搾乳してたんですけど、出先で授乳する機会が増えてから、時間かかりすぎてめんどくさ!となりまして。。
今も家では一応混合ですが、出先とか自分の都合の悪い時はミルク使ってます☺️超便利です☺️☺️

あーちゃんさん、2ヶ月よく頑張られたと思います。
搾乳やめるのも寂しいと思うので、やれそうな時にやる、無理って思ったらミルクにする、みたいなゆるい感じでもいいんじゃないかなーと思います☺️
あと、桶谷式とか助産師さんを悪く言うわけではありませんが、結構無責任でデリカシーのないこと言ってくる方が多いのかなと思います。
私も行くたびに心ない発言に傷ついてました。
こっちは一生懸命やってるのに、なんでそんなこと言われなきゃいけないのって。
あと、人にミルクにしたら?って言われるとちょっと意地になってしまうというか。
ママリのアドバイスならすんなり受け入れられるのに、不思議ですよね(笑)

ママのストレスがないのが1番ってよく言われますが、その通りだと思います😊
赤ちゃんって意外と顔ちゃんと見てるんですよね、ママがよく笑ってた方が、赤ちゃんがよく笑うようになると思います。
長々とごめんなさい、応援しています☺️☺️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    原因があるのではないかと思っていましたが、きっとやる気次第なんですよね。

    私も暇なときは絞って混合にしたいのですが、そのうち母乳出なくなって完ミになるのかなーと思ってました。
    搾乳は手絞りですか?搾乳器ですか?
    どのくらいの量をどのくらい時間かけて、どのくらい頻度で絞ってますか?
    参考にさせていただきたいです!

    桶谷式の人は悪気はないんでしょうけど、けっこうキツいこと言ってきますよね。ママと赤ちゃんの暮らしに寄り添ったアドバイスではないなーと思います…

    実母も旦那も私のためを思って、ミルクにしたら?って言ってくれてるのはわかるけど、なかなか受け入れられず。
    ママリの客観的な意見はすんなり受け入れられます!笑

    いっぱい笑って過ごせるようにしようと思います♡

    • 2月7日
  • 土佐

    土佐

    お返事ありがとうございます😊
    搾乳は、手絞りでやってました!
    片乳5分を多い時で2往復とかだったような…🤔
    最初は1回につき20〜30mlくらい、娘が寝てる時とか暇な時に絞る感じでした💡夜はしんどいので、夜中の分は寝る前に絞っておいて…なので1日多くて5回くらいだったかと思います。4.5時間おきだったかな…
    足りない時はミルクだけとかにしてました!
    そのうち1回で80くらい出るようになったので、40ずつに分けて使ってました。
    お花みたいなポンプタイプの搾乳機も使ってみましたが、疲れる割に絞れないのでやめました。
    今は搾乳はやめてしまいましたが、細々とくわえてもらってるおかげで絞ってもピューと出てきます!
    また長々と書いてしまいましたが、参考までにどうぞ☺️

    • 2月7日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます!
    真面目に搾乳していた頃は100ml絞れていたので、細々と搾乳続けてみようかなーと思います。
    前は搾乳器の方が絞れていたのですが、結局、手絞りが洗い物少ないし、楽ですよね!
    本当にありがとうございました!

    • 2月8日
cyaso

息子さんちょうど同じくらいですね☺
もしかしたら今はおっぱいではないのかもしれないですね😓
私は完母なので参考になるかわかりませんが一意見としてコメントさせていただきます☆
色々こだわり始めると自分の首しめちゃうだけだと思います!私の母も完母ですごく出がよかったみたいで完母は当たり前!って人なのですが一時期30分とかで泣きだしてもう母乳でないよーってなったときミルク使ったらとても気が楽になりました!

母乳もメリットデメリットがあります、完母な今は2週間に1回産院にk2シロップ飲ませに行かないとですし、ミルク飲めるなら旦那さんや家族に少しの間預けて息抜きもできたりします!☺

ストレス溜めないのが1番息子さんの為かなと思いました!♡

それと母乳量ですが、ままりの先輩方でミルクをやめ出なくても強制的に吸わせ続けたら出るようになったと体験談を話されてる方も多くいたので心配ないと思います!

長くなってしまいましたが、私もまだまだ新米ですが、
何事も適度にが1番ですよ♡
楽しみながら育児できるようにお互い頑張りましょう☀

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    母乳問題以外はかなり適当で、辛いことは特にないし毎日ハッピーなのですが、この際、母乳問題も気を抜いてみようと思います。

    • 2月6日
のり

私も頑張って2ヶ月なる前に咥えてくれるようになりましたが、3ヶ月になったところで再度乳頭混乱になり、心が折れて完ミにしました。完ミにしてかなり楽でいろいろ言う方はいますが、今では何でこだわってたんだろーという感じです。私はこれでよかったと思ってます。
哺乳瓶は歯医者さんに飲みやすいやつだと筋肉がつかずいい顔にならないと言われたので歯科衛生士さんに勧められたビーンスタークの赤ちゃん思いと母乳相談室を使ってます。咀嚼力大事らしいです。息子は必死に飲んでますよ(笑)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    再度、乳頭混乱になるってかなり辛いですよね…
    桶谷式で、この子は飲めるようになっても泣きながら飲むタイプって言われているので同じようなことがおきそうです…笑

    咀嚼力大事って言いますよね!
    母乳相談室は乳首が全部隠れるぐらい奥まで咥えないと意味がないと言われたのですが、奥まで咥えると全く飲めないです…
    のりさんはどのくらい咥えさせてますか?

    • 2月6日
  • のり

    のり

    再度乳頭混乱になったときは即諦めました。一回咥えてくれたしいっかーって感じで。
    乳首がほぼ見えなくなるぐらい咥えてますよー。
    息子は先の方しか咥えてない時は「おい、入ってないぞ」みたいな顔して見つめてきますよ(笑)

    • 2月6日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    わたしも潔く諦めようと思います!

    やっぱりそのぐらい咥えても飲めますよね…
    もう少し練習してみます。
    6ヵ月の男の子のその顔を想像しただけで可愛いくてにやけちゃいます♡

    • 2月6日
👦🏻👶🏻

ちょうど同じぐらいの子育ててます☺️私も直母できたのは最初の2週間ぐらいで、訳あってその後直母はできず、搾乳とミルクの混合で育ててました。病院からは半年ぐらい経つと直母もできるかもしれないから搾乳頑張ってと言われ搾乳頑張ってましたが、2時間毎の授乳に3時間毎の搾乳で寝る時間もほとんどなく、精神的にまいってきてしまったこともあり、その時にふと母乳にこだわらなくてもいいんじゃないか?と思い、1ヶ月を過ぎた頃搾乳を辞め完ミに移行しました!完ミに変えたことで、おっぱいトラブルや搾乳からのストレスもなくなり、旦那や両親にミルクをお願いも出来るので、少し休ませてもらうこともでき、私の中でのストレスもだいぶ減り、精神的にも楽になりました☺️産院が母乳育児推奨のため、母乳飲ませなきゃ!飲んでもらわなきゃ!と思い込んでいましたが、その人にあった方法でいいんだなぁと思いました☺️授乳や搾乳がストレスになり、心に余裕が持てず、育児を楽しめなければ元も子もないと思いますし、私は完ミに変えてよかったなと思ってます☺️💓

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    授乳と搾乳でかなり時間かかりますよね…
    私はお出掛けも好きなので、授乳と搾乳の合間に出掛けて、毎日あっという間です!笑

    搾乳がストレスになってきたので、そろそろ完ミにするタイミングなのかなーと思いました。

    • 2月6日
こうちゃんママ

最近は母乳!母乳で育てないと!って言う声が多いですね。入院中に助産師さん達も母乳が良いのよ‼️って痛い思いをして手で搾乳されとれたのは10〜20ml💦
帝王切開だったので一週間の入院。子供も舌の位置が少し奥だったので上手く吸えませんでした。1人の助産師さんの言葉で退院前日、私は諦める事が出来ました。元々私自身が母乳が作られにくい体質だったので。完ミでも子供は元気に育ちます。今でも周りから母乳じゃないの?なぜ?って聞かれる事がありますが、全く気にしてません。ミルクだと腹持ちがいいのでよく寝てくれるし、外出先で乳がはって痛いとか授乳する場所とかきにしなくていいし。
母乳で育てられないのが申し訳ないとか思いません。それだけが愛情ではないですから。って私は思います。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    最初はミルクでもいいと思ってたのに、2ヶ月間母乳にトライしているうちに母乳で育てたい思いが強くなっていました…
    でも今はほとんどミルクを飲ませているので楽なのも事実です!笑
    自信を持って完ミにしたいと思います。

    • 2月6日
きこ

私は混合にしたかった(預けたりするのに楽なので)のですが、哺乳瓶を拒否しはじめ、完母でいくしかなくなりましたが、正直母乳にメリットが見いだせません💦 一人目も母乳でしたが、誰にも預けられないし、(長男も哺乳瓶拒否しました)食事には本当に気を使うし…。 私はチョコを食べると、赤ちゃんに直ぐに乳児湿疹が出てしまい、大好きなチョコも我慢です。コーヒーも大好きだけど我慢。 食事には気をつけてますが、母乳の質が悪いみたいで、顔は乳児湿疹が酷いですよ…。うちの息子。 栄養も母乳だけだと補いきれないみたいですし、粉ミルクを足したかったです💦 母乳にこだわる必要ないと思います!!😭

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    母乳には沢山のメリットがあるって言われているけど、完母にもデメリットありますよね。
    完母でも悩みは尽きませんよね。
    完母の人の意見が聞けてよかったです!

    • 2月6日
deleted user

ほとんど一緒です!
出産後五日間入院で3時間ごとに母乳室だったのですが、全く吸ってくれず。
看護師さん達にも形も悪くないし、母乳も出てるし赤ちゃんも(哺乳瓶なら)ちゃんと吸えてるのに…って。
保護器もいまいち吸ってくれなくて、単に吸い方が下手なんだなーと。

私もずっと搾乳してました。
でもだんだん飲む量が増えてきて一回に120ももう絞れないなぁと思って、2ヶ月になった時に諦めました。

産む前はミルクはお金もかかるし完母で!って思ってたので諦めるのは辛かったです。
でもそれよりも毎回うまく飲んでもらえないストレスや何回も絞らなきゃいけない辛さに比べたらだいぶ楽になりました。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    同じ状態の人に出会ったことがなかったので、出会えて嬉しいです!

    諦めたら後悔して辛いんじゃないかと思っていましたが、練習や搾乳のストレスより、楽なのかもしれないですね。

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出来れば母乳あげたかったです。
    自分がうまくあげられずイライラすることで、実母や夫からも心配され、ミルクにしたら?と何度も言われました。
    その度にそうした方が楽なのは分かってるけど…本当はあげたい…でも自分が辛い…でもでも…って感じでした。
    でも限界が来て2ヶ月になったらやめよう!って自分で決めて、終わりにしました。

    今でも母乳あげたかったなって思うけど、イライラしたり泣きながら接するよりはお互い(ミルクを)あげやすい、飲みやすい今の状態が良いのだと思いました。
    気持ちを切り替えるのは大変ですが、自分の気持ちを大事にして自分なりのやり方を見つけてください!
    応援しています。

    • 2月6日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    私もミルクにしたら?って散々言われてきました。
    でもでも…ってずーっと踏ん切りがつかなくて、今日まできてしまいました。
    自分で決めて終わりにできた有紗さん尊敬します。

    母乳が上手くいかなくて泣くってところまでは追い込まれてないけど、もうそろそろ限界が来そうなので、自分の気持ちと向き合ってみようと思います。
    頑張ります。
    貴重なお話本当にありがとうございます。

    • 2月6日
しろくまあいす

うちの子も、入院中オッパイを吸えませんでした。
ピジョンの母乳実感哺乳瓶を使ってるのですが、その乳首をオッパイに当てて吸わせるよう教えてもらいました。
でも、私はずっと、オッパイから直接飲んでほしくて…
授乳してるのを家族に見られるのも情けなくて嫌でした。
助産師外来にも行きましたが
助産師さんに、オッパイに押し付けられて泣いてる姿を見て、この子のやる気がないと無理とも言われ、無理させてごめんね、と辛かったです…。
2ヶ月になった頃、保健師さんに赤ちゃんの吸う力も月齢と共に強くなってくるし、吸わせてみたら?と言われ、陥没乳首を治す吸引器?を試してみたら、だんだん飲めるようになりました!!!
あと出が悪いのでアモーマのミルクアップブレンドを飲んでます🌸
何よりママが笑顔でいてくれるのが、息子さんは幸せだと思います🤗💕
無理せず、お互い育児楽しみましょう☺️⭐️
応援しています❣️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    うちは母乳実感もダメでした…
    2ヵ月で直母ができるようになるって凄いですね!
    私も、もし吸ってもらえたらアモマ試してみたいと思ってました!

    笑うようになってきた息子と笑って過ごしていきたいと思います。

    • 2月6日