
友人の結婚予定者から、子育てに関する悩みを相談されました。幸せな悩みなのか疑問を感じており、イヤイヤ期の乗り越え方を教えてほしいとのことです。
質問ではないですが、モヤっとしたので吐かせてください。来月結婚予定の友達がいます。子ども産んで早く仕事やめたいらしく、私が今子どものイヤイヤ期で悩んでるーって言ったら、幸せな悩みだよねー?子ども可愛いでしょー?て返されました。いや。可愛い愛おしいのは大前提ですが。幸せではないし、精神的にきつくなる時もあります。なんか何も言えなかったけど、これは幸せな悩みなんでしょうか…イヤイヤの息子はたまに悪魔に見えます👿笑笑
イヤイヤ期期先輩の皆さん又は絶賛イヤイヤ期の皆さんよろしければイヤイヤ期の乗り越え方を教えて下さい!
- こうママ

退会ユーザー
うちもイヤイヤ、天邪鬼がすごくて、ストレスで死にそうーって日あります😂でも、幸せです!おかしいですかね😅??心から望んで望んで、子供のいない人生も覚悟しかけたり。その上での今ですから😁
ただ何も経験ない人からの楽観的な意見はうんざりしちゃいますねー💦

1姫1王子
幸せな悩み…妊活中ならそう思ったかもしれないです(;^∀^)
イヤイヤ期は、そのうち友達が大事になって親と遊んでくれなくなるんだと思って頑張ってました。
でも3歳もっとヤバいです(;∀; )
私もまだまだ頑張るぞー(笑)
-
こうママ
そーですよねっ
毎日お疲れ様です😭- 2月5日

♡
子供がほしい、まだイヤイヤ期の経験もない人からしたら幸せな悩みですよ(笑)みんな、ないものねだりですし。(笑)

めくま
我が子のイヤイヤ期はまだこれからですが…。
そうだねー、産んでみたらわかるよー!!ってニッコリわらって返したいですね、それ。
-
こうママ
そうですよねー
なんでも経験しないとわからないですよねっ笑笑- 2月5日

らいおん隊
当事者にならないと辛さは分からないですよ🙂
来月結婚で、子供を望んでるなら尚更「子供の悩み」自体が幸せなことだと思うんだと思いますよ。
ちなみに我が子もイヤイヤ期です。
着替える着替えない、自分でやるママがやる、ご飯食べる食べない、毎日毎日些細なことで「イヤ!」と言われ、「じゃあ自分でやって良いよ」と言っても「いや!」。何回きみのイヤを聞かなきゃいけないのだよ😩って思います。
イライラして感情的になってしまうこともあり、反省の日々です。
同じイヤイヤ期なのに穏やかに過ごせる日もあって、私的に考えた結果、声を荒げずいつもの会話と同じトーンで伝えることです😊
あと、ご飯をほぼ食べないという結果になっても、「死ぬわけじゃない」とすごい楽観的に考えるようにしてます🤔
まぁ、なんやかんやで日々思うようには過ごせてないですが、声のトーンは私には効果的です😳
-
こうママ
なるほど!!!声のトーンですか!気をつけて言ってみます✨
- 2月5日

ゆき
どんなことでも、人は良く見えますよね( ^ω^ )
私も、絶賛イヤイヤ期の娘といまだに格闘してて、もう毎日イライラ、育て方が悪いのかとか悩みまくってますが、冷静になったときに、幸せな悩みだなと自分で思います(*^ω^*)もしこの子がいなかったら?もっと辛いかなとか…
人には軽々しく言われたくないかもしれませんけどね…でも、世の中に数ある悩みの中でこれは幸せな方の悩みではあると思います!

まーぶるちょこ
結局は経験してない人にはわからないですよね😅
私も子育てしてるから子育てが、イヤイヤが大変ってのはわかりますけど、子供がいなければ何が大変なのかわからないですし、隣の芝は青く見えるで結婚して子供がいるこうママさんが羨ましいんだと思いますよ!
それでも「幸せな悩み」だなんて言わないですけどね💦
私は子供は可愛いですし、とっても大変ですけど幸せだと思いますよ😊💕
子育てやめたくなる時もありますが、、笑
乗り越え方は「無になる」です😂
「イヤイヤだね〜そうだね〜」って余裕があるときは思えますけど、どうしてもイライラしてしまう時はあります!
なるべく考えずに深呼吸してイヤイヤが去るのを待ちます😊笑
-
こうママ
無になる良くやってます笑笑
子どもの成長の証ですよね!ありがとうございます❤️- 2月5日
コメント