※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましまのちょん
子育て・グッズ

保育園と幼稚園どちらがいいか悩んでいます。同じ保育園がいいか、違う環境が成長に良いかも悩んでいます。それぞれの利点や欠点を教えてください。

保育園の結果きたのですが、第一希望の所ではなく…
近所の認証保育園+幼稚園にするかで悩んでます(*_*)
仕事は自宅に持ち込んでやるので、ある程度の時間は都合つくのですが復帰は確実にしなければならず。。
小学校前まで同じ保育園の方が子供にとっていいのか、3歳〜違う環境にした方が成長するのか、そもそも保育園と幼稚園どちらがいいのかで、また悩み始めてしまいました(>_<)
それぞれの利点や欠点ありましたらおしえてください!!

コメント

Fこなつ

幼稚園、保育園、それぞれ良いところはあるとおもいますよ!どんな方針が合うかですね。見学行ってみましたか?
子どもは、以外と環境には慣れるの早いとおもいます。その子の性格とかもあると思うけれど、どちらが良いかは、なかなか難しいかも。私は仕事フルなので、保育園希望。まだ、来週じゃないと、通知が来ないので、ハラハラです。

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    お返事ありがとうございます!
    保育園はいくつか見学行きました!幼稚園は今まで考えてなかったので見学行っておらず、よくわからなくて(*_*)
    親の選択と子供の気持ちにはズレがありそうでいろいろ難しいですね〜(>_<)
    結果、来週なんですね〜入れるといいですね♪( ´▽`)

    • 2月9日
キティメロ☆

うちも第一希望ではなかったですf(^_^;

同じ駅に住んでる月齢もさほど変わらないお友達は駅近の第一希望の保育園に入れたようで、正直羨ましかったです…

でも、これも何かの縁だと思い第二希望の徒歩20分かかる保育園に入れました。入園からもうすぐ1年経ちますが、後悔はしていません(^-^)/元々、教育方針が合わない保育園は希望にいれてなかったし、何より娘が毎日お友達の名前を出して楽しそうに通っています♪

自宅から近いっていうのは正直毎日のことだし、かなり重要ですよ❗遅くなってしまった時なんて20分歩くのうんざりしますもん。。もちろん娘は保育園のお友達と同じ小学校には行けません。でも、小学校が同じでも中学校が一緒とは限らないし、何より私自身が友達がひとりもいない小学校に入りました(^^; 

親が思ってるより子供はとても柔軟です❗どこに行ってもきっとお友達を作ってくると思いますよ(^^)

とても不安でしょうが、子供にとってのベストの選択をしてあげたいですよね。私なら多少遠くても教育方針が気に入ったところにすると思います。幼稚園もこれからですが、視野に入れて見学とか行って欲しいみたいと思ってます。

幼稚園は延長保育、早朝保育、早朝バス、給食の有無など働くママとしては気にしなければいけないポイントがたくさんありますよ❗

認証保育園は友人が1ヶ月だけ入った(認可に空きが出た)だけで35万円も入園料などで飛んで行ったそうです(T∀T)逆に月額が安いところもありますし、お住まいの市町村によっては補助が出たりしますので、返って安上がりになる可能性もありますよね♪

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    お返事ありがとうございます(o^^o)
    ほんと今更ながらいろいろ悩んでしまう、、というか、保育園に入る現実が近くなってきて離れるのもさみしいし、不安になりますね(T_T)

    正直、1度見学に行っただけではわからない部分多々ありますが、たしかに何かのご縁で入れることになったのだし、とりあえず入園させて子供の成長を見守っていきたいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました!!

    • 2月9日