※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かの
お金・保険

旦那の年収や生活、パートでの貯金について相談したいです。共働きではなく、専業主婦やパートの方の経験を聞きたいです。

旦那が年収500万くらいの方いますか?
地域にも寄るでしょうが、生活はどうですか?
またパートをしてる方いましたら貯金が出来てますか?
私は今専業主婦ですが、パートに行くとしても
月そんなには稼げないので、疲れた時の
手抜き(外食、惣菜)や特売に行けなくなることを
考えると稼いでもあまり貯金は出来なさそうと
考えています。
共働き正社員ではなく、奥さんの方がパートか専業の
方いましたらお話聞きたいです。

コメント

¨̮ ♡

専業です😆
私があまり自分にお金使わないからか
全然普通に生活できて
貯金も出来てます!!

保育園預けてパートしても
ほとんど手元には残らないので
とりあえず今は専業のままです☺️、

たっくん

貯金2~3万毎回出来てますし、外食も週一はいってます、めちゃくちゃ余裕ある!訳では無いですが、それなりに余裕のある生活してますよ😊

めんたい子

500万より少し少ないですが普通に生活出来ます。ちょい田舎で車は1人1台当たり前ですが、お金かかるので電動自転車で頑張ってます。
パートですが、フルタイムなので惣菜や外食もよくします。働き始めたのが去年で少し調子に乗ってお金使いすぎたので今年からは気を引きしてご飯もなるべく手作りして節約しようと思ってます。
頑張れば月10万くらいは貯金出来ると思います。

みーこ

550万ですが、主人の収入だけでは貯金が不安なので私もフルで働いてます。
お弁当作りや当番など、親の負担ほとんどなしに子供を半日も見てくれるのは保育園だけなので、小学生になるまではがんばります。

  • みーこ

    みーこ


    550万だけだったら、頻繁なお出かけや大好きな外食はできなかったし、子供服はしまむらとか西松屋だらけだったのかと思うと辞められません( ;`Д´)

    • 2月5日
lily

在宅で働いています🍒
夫の年収は470万ほど、私は年60万ほどです。
月々の貯金は夫の分から5万、私の分から2〜4万です。
家賃が少し高いので抑えたいなと思っているのですが
幼稚園が決まっているので動けないなと迷っているところです😢

夫も私も交際費や被服費をほとんどかけないので
生活には特に困っていないです。
春から子供が幼稚園に行ってる間に
パートを扶養内でしようかなと思っています🤗

deleted user

年収500あるかないかですが
毎月5万貯金とボーナスと年間合わせて120万貯金出来てます!
私は専業主婦なので主人のお金だけですがなんとかやってけてます✩.*˚

スライム

530万です!
専業ですが、都会なのでめちゃくちゃ余裕があるかと言われればないですね笑
仕事に復帰したら世帯収入1000万は超える予定なので、そのくらい余裕がないと都会では生活できないです

ママ

520万くらいで、専業主婦です😀
夫のおばあさんが持ってる家に住んでる(同居ではない)ので、家賃かかってないんですが、それでもギリギリです💦家賃払ってたら生活できないですね😥がんばって節約して、月2万貯金できるくらいです💦

食べるレモン

手取りで1年前までは350万、この1年は役職が上がり450万くらいです。

旦那だけの収入、私は専業主婦です。

田舎住まいでマイホームを購入しました。
ローンは以前賃貸で住んでた家と同額で7.5万。

私自身が外出をあまりしないしチビ連れての外食もしないので赤字になることはそんなにありません。

また、外出しないから人と会う機会も少なく、美容室へは2ヶ月に1回程度です。

人と会ったりすることが多いと月1は美容室に行くでしょうから、上の子が幼稚園に入園して他の親御さんとプライベートのお付き合いが増えてきたら、身だしなみのための支出が増えるかなぁ…てところです。

パートで働いたら収入は増えるでしょうけど、その分保育料やお付き合い費、身だしなみ費、欲 などが出てきてマイナスになりそうなので、
しばらくは子どもと穏やかに過ごすためにも専業主婦です(๑・̑◡・̑๑)

貯金はたくさんは出来ませんが赤字にならないようにして、微々たる額ですが先取り貯蓄をし、黒字の時はへそくりにし…みたいな感じです!

ママリ

専業主婦で、車二台持ちです!!
余裕があるわけではないですが、家賃補助のおかげで家賃3万円ほどで住めているので、貯金も年100万ほどはできます!(プラス児童手当、学資保険、個人年金)

お子さんはおられますか?
私は2人目妊活中なので、とりあえず2人目出産後に仕事するか考えようと思っています。と言っても扶養内しか考えていないので、保育料を考えると幼稚園までは働かないかなーが本音です。。
正社員でボーナス貰えるならいいですけど、パート程度だと保育料差し引くと微々たる金額ですし、子どもが病気して欠勤での給料減や働くにあたって被服費などの必要経費がかかることを考えるとなかなか踏み切れないですね💦もちろん、切羽詰まっててお金が必要であれば、働くしかないとは思いますが、、、

ママリ

夫550万円
私は時短契約社員で180万円です。

夫のみでは貯金はほぼ出来ないですし旅行や趣味の子供服を考えると仕事は辞められません。