※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒
子育て・グッズ

1年生の息子がADHDで、支援級への移籍を検討中。学習には問題ないが、生活面での課題があり、息子に移籍をどう説明すれば良いか悩んでいる。支援級への切り替え経験を共有してほしい。

小学校1年生は交流級(通常級)、2年生から支援級へ
移籍されたお子さんお持ちの方
いらっしゃいませんか???
学年は違っても構わないです。


まず、まとまりのない文章になっています。
見苦しい文章ですがお付き合いください。。


1年生にあがり長男がADHDが判明
しました。今はクリニックに月1で
通っている状況です。
薬もいただいてますが今のところ
お休み中です。

支援級へ移籍にあたって
授業風景など隠れて何度か
見せてもらっていたのですが
やはり授業中立って移動したり関係ない話を
大声でしたり、廊下へ出てみたりと、、
授業妨害になっているので
2年生から支援級へ移籍を
決めました。


学校の先生と連絡をはかり
話は進んでいて支援級の方のクラスの見学
などもさせていただきました。


長男は勉強は普通に、、むしろ
それ以上にできます。
算数は特に好きで3年生までの
算数はもうほぼできるように
なっています。

ですが学校の授業ではなかなか
集中できなかったり
嫌だと教室を飛び出したり
あげればキリがないくらい
学校から連絡がきています。


そんな学習面には問題は
なくても生活面に問題ありの息子に
どう説明しようか悩んでいます。

ADHDということもあり環境の変化
が苦手です。慣れるまでにかなりの
時間を使います。
そんな中支援級へ移籍になるので
どう説明すれば本人が納得
してくれるのかわかりません。
今のクラスには2学期に入ってやっと
仲良くしてくれるお友達もできました。
ですが支援級へいくと支援級メインに
なるのでなかなか接する機会も
減ってきてしまうため
そこは息子にとってどうなのか。。
支援級へいって支援級の子たちと
仲良くできるのか。。
仲良くできなくて通常級ばっかり
いってしまうのもなんの意味も
なくなってしまうんじゃないか、
など不安ごとは多々あるなか
今の時点で支援級の方へも
少しずつ慣れるようにいってもらいたい
と学校の方からもいわれたので
少し親としても焦っています。


なので通常級から支援級へ移籍
した方がいらっしゃいましたら
どう切り替えさせたのか
教えていただけると助かります。

まとまりのない文章で
申し訳ありません。
よろしくおねがいします。

コメント

ゆうごすちん

長男は3年の時にADHDがわかりました。ですが、軽度で授業中も落ち着きなくゴソゴソしてたものの、授業の邪魔になることもなく勉強もできたので、不得意なところを通級で指導してもらうようになりました。

支援級のことはいまいち分かってないのですが、徐々に時間や回数を増やしていくことはできないですか?
教室を飛び出してしまうとのことなので、もしかしたら支援級のほうが過ごしやすいかもしれません。
発達障害の子の思考回路は独特なので専門の知識を持った先生のほうが扱いが上手だったりしますよ。

LAMさんご自身もお子さんのADHDを受け入れきれない気持ちもあるのではないでしょうか?適切な指導をしてあげれば必ず伸びますから、案ずるよりなんとやらかもです!

  • 𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒

    𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒

    コメントありがとうございます。
    保育園の頃から目立った行動が多かったのでずっとADHDっぽいな、このこは。と思いながら育ててきました。なのでとくに受け入れられないということはないのですが、扱いがやはり難しい、ということは常に感じております。同学年に娘もいてどうしても比べてしまったりうまく伝わらないのでこちらがイライラしてしまう、、ということはとても多いです。

    とりあえずうちの学校では
    在学自体が支援級になってしまうようでランドセルを置いたりなども支援級へ、、になるのでそれをどう伝えればいいのかが、、、。。
    得意な勉強はどんどん自分で先に進んでしまうので授業も聞いてないことの方が多かったり切り替えもできず、やはり支援級の方が向いてるのでは、と思っています。
    ただ息子は自分でちゃんと理解しないと行動出来ないので説明に苦戦してしまいます。。

    今学期で少しずつ支援級のお友達にあってみたり、朝の会だけ参加したりから始めてみようと先生と話し合ったのですが、まだ息子にも伝えれずで。。

    • 2月5日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    保育園の頃から兆候があったのなら入学時に支援級を考えたほうがスムーズでしたね。療育などにも通っていなかったのですか?
    やはり物の捉え方などが普通の感覚と違うのもあり、加えて異性なのでさらに理解しにくいのだと思います。

    長男には苦手なこと、難しいことなどを話して、できないことをできるようにするために行く所だと教えました。
    難しければ先生からも伝えてもらってはどうですか?

    イヤイヤ通わせるのは子供もストレスが溜まるので、何度も言葉や言い回しを変えて、本人が納得するまで伝え続けたほうがいいかと思います。頭の良い子のようですし、なんとなくスッと入る言葉があるはずです☺︎

    • 2月5日
  • 𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒

    𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒

    病院などに連れてったりなど保育園のときは行動を起こしてなく、なかなか受け入れてくれない主人を理解させるのに必死な1年でした。もともと主人の連れ子だったので私にいわれても理解はあまり出来なかったのだと思うのですが。。
    私は約3歳からの育ての母でして、その時はほぼ主人の母が主に育てていたので主人や義母はただのワガママ、と思っていたようです。義母に話したりはしたのですが、やはり受け入れてくれずなかなかクリニックなどで確認したりなどまでに行けませんでした。なので小学生入って今まで以上に強く多動であったり、注意欠陥が重なり主人や息子のクラスの担任の先生と話し合いやっと去年の5.6月からクリニックへいき診断がつきました。

    もう少し私が強くおしていたら息子にも1年生から支援級いれたりと無理せずスムーズだったな、と今では反省もしています。

    少しずつでも伝わるように毎日言い方を変えて粘り強く頑張って行こうと思います。妊娠中ということあり、私も感情的になってしまうので少しずつ頑張っていこうと思います!

    相談に乗っていただきありがとうございました😊

    • 2月5日