
混合育児から完ミに切り替えた方への質問です。体調変化や哺乳瓶拒否について相談。母乳増やす負担を減らしたいが、哺乳瓶拒否で完ミに不安。アドバイスや経験談を求めています。
混合から完ミにした方に2つ質問です。
今4ヶ月になった男の子をミルクよりの混合で育てています。
①完ミして自分の体調は変わりましたか?
(疲労感が抜けた、肩こりがなくなったなど)
②哺乳瓶を最近嫌がることが度々あるのですが、この状態で完ミにすることは可能だと思いますか?
母乳の量が少ないので(スケールで計るとだいたい50-60cc、多くて100cc)、授乳回数は一日5回で夜中以外は毎回ミルクを100-150足していますが、完ミにしようか悩んでいます。
産後から今まで疲労感がとても強く、その原因の一つが母乳をあげてることなのかなと考えています。なので、母乳を増やすために桶谷式に通ったり授乳回数を増やすなど自分の体の負担を増やしてまで母乳を増やしたいと思っていません。それほどに日々疲労感が強いです。
ちなみにミルクは母乳より栄養がないとかも全く思ってないのでその面の心配もないです。
しかし‥
最近哺乳瓶を拒否することが増えてきてしまったため完ミにできるのかも心配になってきました。
アドバイスや経験談があれば教えていただきたいです(^^)
- 大福(6歳)
コメント

aym
うちは3ヶ月半の時に母乳拒否で完ミになりました!
私の場合は肩こりがなくなったのと、夜中寝てくれるようになったので、疲労感はなくなりました!(5ヶ月半から朝まで寝てます)
哺乳瓶を嫌がることは我が子はなかったので、もし嫌がっているようなら、徐々に完ミにしたほうがいいかもです。母乳はあげなくなると出なくなるので、完ミにしてしまって哺乳瓶拒否でミルク飲まないと結構大変かもです💦一日の中で母乳はたまにあげながら、最初からミルクあげてみて、ちゃんと飲むようならそのまま母乳をなくしてミルクにしても大丈夫だと思います😄

さや
こんにちは。
2ヶ月を過ぎた頃混合から完ミにしました。
①母乳の時はとにかくお腹空いてましたが空腹が感じにくくなったと思います。 私は体の変化よりメンタルがストレスフリーになって子育てにゆとりができました!! 完ミにしたいなぁと思いながら母乳あげてたので(笑)
でも母乳の時は私も疲れてました😅
②可能だと思います。
毎回拒否してるわけじゃなく、なんだかんだ飲むんですよね? 根気よくミルクをあげていれば。 私は本格的な哺乳瓶拒否になる前に完ミにしました☺️
-
大福
ストレスフリーいいですね✨心身ともに少しでもストレスないほうが子育て楽しめますもんね!!
はい、毎回拒否ではないです。
口には加えるけど嫌がるのくり返しでほぼ飲まない時と、嫌がったあと順調に最後までミルクを飲むときもあります。ここ数日で哺乳瓶嫌がることが増えたので完全に飲まなくなる前に完ミにした方がいいのかなとも思っていました!
参考になりました!!ありがとうございました(^o^)✨- 2月6日
大福
夜中寝てくれるとだいぶ疲労感がかわりそうですよね‼✨
そうですよね。一気に完ミにして拒否されたらしいですまずいですよね💦
ミルクだけをあげる時を徐々に増やして様子を見てやっていきたいなと想います。
参考になります!!ありがとうございました(^o^)