![miima](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに1時間は長いですか?寝る前の30分イチャイチャタイムを導入したら、眠りにつくまで時間がかかるように。寝室で大興奮し、1人遊びが始まります。何かいい方法はありますか?
寝かしつけに40分〜1時間かかるのは、長すぎでしょうか?
断乳しても夜中に何度も起き、抱っこでしか寝なかったので、寝る前の30分イチャイチャタイムを導入してみました(安眠には寝る前のスキンシップが大切とネットで見たので)。すると夜中に起きる回数が減り、起きてもトントンで寝るようになったのですが、眠りにつくまでに時間がかかるようになりました。
寝室に入った時点で大興奮で、クローゼットにつながる引き戸を開け閉めしたり空気清浄機のボタンで遊んだり机にのぼったり、抱っこしても嫌がるくらいの1人遊びが始まります。絵本を読めばじっと見てくれるのですが、何冊も読んでいるうちにまた1人遊びしてしまいます。
目をこすったりあくびしたり、手のひらも温かくて明らかに眠たそうなのに、寝ません。
30分はしっかりと向き合いたいと思っているのですが、さすがに1時間は長いなと感じてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか‥。改善点や皆さんどうされているかなど教えていただけると嬉しいです。
- miima(2歳10ヶ月, 7歳)
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
うちは30分とは言わず、本人が眠くなってきたら切り上げて電気を消すようにしてます。
その前に思う存分甘えてくるので、夜泣きも無いです。
ただ、寝室に入ってからイチャイチャタイムしてるので、寝るまでに一時間近くはかかりますね😅
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
うちもそれくらいかかる時あります😖
遊びまわってる時は一緒に遊んで疲れさせます!
息子の場合目をこすったり眠そうにし出したら遊んでてもゴロンさせて、毛布とかタオルを上からかけて腕と布団の間に挟んで簡易版おひな巻きみたいにして毛布の端を口に当てると落ち着くみたいで、トントンしてると寝てくれます☺️
コメント