
友人の結婚式に、2才と0才の子供と参加します。お祝儀の相場や交通費の補助、余興やウェルカムボードの報酬について教えてください。
私の友人の結婚式に、
旦那と私、2才と0才で参加することになりました
上の子はお子さまランチ程度、下の子は離乳食中期なのですがこのときのご祝儀はいくらが正しいですか?
また私たちは車で3時間ほどの距離からの参加になります。そして私は他の友達と余興をやります。
あとウェルカムボードも描くことに😥
お金がほしいとかそんなんじゃないのですが、その事を全く関係のない人に話したら、「交通費ももらって、余興とウェルカムボードでお金もらえて良いね」って言われました
そんな現金がもらえるものなんですか?
私自身が結婚式してないのでよくわからず😥教えてください
- 23839(6歳)
コメント

ぴよこ
人によると思いますが、私は余興やウェルカムボードなどしてくれた友人には、現金はあげずに食事に誘ってご馳走しました💦

みけねこ・ω・ミ🎀
ご祝儀は間柄にもよりますが旦那様と23839さん別々に3万円ずつと
お子様2人の名前で5000or1万円にするかなーと思います🐣
下のお子さんの食事をお願いしないのなら5000円でもいい気がします🐻
お車代は人によりけりだと思いますが
余興とウェルカムボードはお金ではなく物でもらうこともあるかもしれませんし
何もない可能性もありますね💦

あんぱんまん
ご飯はありで頼んでるんですか?
5万5千円程度かな。、、
交通費は微妙なラインですが、余興だと少しは包んでくれるとおもいます🙌私の時は3000円のスタバカードわたしました。

まぁいっか🙃
ご祝儀の相場はちょっと分からず、私自身も結婚式をしていないので、マナーとかは詳しくわからないですが体験談を...🤔💭
地元の友人の結婚式(大阪→岡山)の時に大阪からの参加でしたが受付をお願いされ、その時はお車代として現金をいただきました。
大阪の友人の結婚式の時には、余興・友人代表のスピーチ・新婦(友人)姉かにサプライズの協力(学生時代の友人に声をかけてメッセージをもらう)を頼まれ全てこなした時は現金ではなく図書カードをいただきました🙌🏻
が、姉の結婚式の時には受付をしてくれた方に現金を渡していたので人それぞれなのかな?っていう印象です...

りりん
ご主人とご一緒で、尚お子様もでしたら…私なら5万包むかなぁと思います💦
一般的に友人で3万〜包むので、ご主人プラスお子様もご一緒なら5万は包むのが礼儀かなと✨
あと、ウェルカムボードや余興に関してのお礼代は、相手夫婦の気持ちからなので、ない場合も珍しくないと思います…
私も友人の余興参加、ウェルカムボードは作成しましたが、特にお礼はありませんでした笑
お車代はお渡しするのが礼儀ですので、きちんとされてる方なら渡されると思います。
私はプランナーさんからも一言、遠方からお越しの方にお渡しするお車代を用意されるのであれば…と事前に教えてもらってます。
私自身の時は、お車代は渡し、余興は無し、スピーチを引き受けてくださった方、プレゼントを下さった方には式後にお礼品をプラスしてお渡しさせて頂きました🌟

あいり
5万円+お子さんのお食事が出るなら+5000円程度ポチ袋などで包むと良いと思います。
常識的な新郎新婦でしたら、せめて交通費の半額ぐらいは御車代が出ると思いますが、こればっかり事前に話がない場合は当日行ってみないと分かりません。
私は、特にウェルカムボードとか友人に頼んだアイテムはありませんでしたが、余興、受付を頼んだ友人には寸志ですが包みました。3000-5000円くらいだったかな。

アンパンマン♡
私なら都合付けて、自分と0歳だけ出席して旦那さんと上の子は留守番させますね💧祝儀は3万で。

退会ユーザー
ご祝儀は私も5万5千円でいいとおもいます。
式場によっては離乳食期の料理は持ち込み可です。
大人の料理は16000〜30000円の中だと思いますが、こればかりは当日でてこないとどのくらいのコースだったのかは想定できません…!
子供の料理は2〜5000円の中くらいででてくるとおもいますが、和食(生魚)メインということもあり、私は事前に聞いて子供が食べられるものだけ出しました(2000円でうどんとフルーツだったかな)
お車代や材料費としての寸志などがあとでもらえて、なおかつ充分だった場合には、後日別の形で贈り物などされればいいとおもいます。
もらえるかわからないのでとりあえず必要最低限のマナーでいく感じでしょうか。
私も受付やスピーチの方にはスタバカードでお礼をしました。

食べるレモン
私だったら…ですが、
夫婦で五万、お子さんの食事代としてプラス5000円か同額のプレゼントを用意します。
私が式を挙げた時、余興をお願いした人には1500円内/人でハンカチをみんなに購入しました。
余興は旦那と私で一つのものにすることにしていたので、お願いする友人は本番に強い人たちにして、ほぼぶっつけ本番で余興担当してもらいました。踊り系じゃなくトーク系でした。
受付をお願いした人にも何かしらお礼はしましたが現金ではなかったです。
過去に受付した時、5000円いただいた式もありました。
お車代は全額ではありませんが半額程度出しました。但し、同県内や近隣県はナシにしました。
わたしは九州住まいなので、九州外の人にはお車代を半額出す形でした。
(本当は全額払えたら良かったですが、客層を考えて食事のグレードをかなり上げていたので、お車代は半額までが限界でした。遠方から参加してくれた仲良い子にはプラスで翌日にお寿司ご馳走しました。)

ゆみ
私も子連れで参加するかもしれないので、その時は7万包む予定ですよ。配慮してもらってることは少なからずあると思うので!
余興やウェルカムボードやるならお礼はあるかもしれませんね!

みーこ
夫婦参加の時点で最低5万が常識です。
子供はご飯をお願いするならプラス5000円、下の子は要らないと思うので最低55000円です。
お車代は、交通費といっても車なら高速代くらいかな。
新幹線や飛行機の人にしか渡してないとも聞きますので、高速代片道出ただけでもマシかなと思います。
ウェルカムボードはお祝いの気持ちで引き受ける人もいるのであまりお礼はあてにできないですね。
受付やってくれた友達にはモノでお礼したのでお金の面でどうとかってことはないかもです。

23839
みなさま回答ありがとうございます!
ご祝儀は55000円からが多いようですね😃
お車代などはやはり新郎新婦次第ですよね、そんなことあるごとに私ばかりお金もらったら申し訳ないな、と思ってました!
ありがとうございました‼️
ぴよこ
逆に、余興した時は何ももらいませんでしたよ😅