![hina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供との時間を大切にしつつ、週1〜2の仕事を始めたけれど、奨学金返済や不安もある。仕事を増やすべきか悩んでいる。どうしたらいいですか?
先輩ママさんアドバイスをください。
お仕事して生活を潤したい反面。
2歳の下の子との時間も大切にしたいと思い、
お仕事を週1〜2で始めました😥
仕事の間は一時保育です。
夫が長期出張でその間 身よりのいない土地での
ワンオペ育児になるためリフレッシュも兼ねて、
お仕事することを許してもらいました。
いま自分の奨学金も夫のお給料から
減額して返していて、今後の返済の見通しも
はっきりとは分からず。
考えると不安で気持ちがぶあっ。となります。
やっぱり仕事増やした方がいいかな。
でもこんなに入れるのは今しかないよな。
とずっとモヤモヤしてます。
皆さんならどうされますか??😥
- hina
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は1番下が小学生になって落ち着くまで専業主婦でいますよ。
旦那の給料から奨学金を返済しています。
上が2歳4ヶ月、下が0歳6ヶ月、2学年差で3人ほしい気持ちがあるので7月あたりから3人目妊活もするかもしれません。
ほかに削れるところってないですか?
私1人目の時にマタハラで仕事をやめたんで、車を1台手放して家賃の安いところに引っ越してます😀今は残りの1台+新車でミニバンも購入し、先月から携帯を格安キャリアにかえました😊
ママが働いてお金があることで精神的に落ち着くのであれば、仕事を増やすのがママには合ってるのだと思うし、そうでなければ無理して増やさずとも子どもが保育園や幼稚園、小学生などになって落ち着いてからでも良いんじゃないかな?と思います😀
![マミムメイモムシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミムメイモムシ
私は仕事より子どもと過ごす方をとります。
私は最近お義父さんの自営の手伝いをしていますが、下の子も一緒に連れて行っています。
簡単な作業だしすぐ終わるので
手伝ってます。
でも、4歳の娘にこの話をしたら
「それじゃぁ〇〇(下の子)がかわいそうだよ!私は幼稚園に入るまで、毎日ママと遊べてすごく楽しかったしすごく嬉しかったから、〇〇ともたくさん遊んであげてよ!」
と言われました。
まさかそんなこと言われると思わなかったので驚きましたが
確かに上の子とは幼稚園に入るまで毎日一緒に楽しく遊んでました。
それをとても楽しかったと言ってもらえると、下の子にもそうしてあげるべきだよなと感じます。
やっぱり子どもにとって
ママとの時間だすごく大切なんだなぁと思います。
だからできる限り
子どもとの時間を優先します!
-
hina
ありがとうございます!!
我が家も上が4歳で、上の子がいるときは毎日外で遊んで、家で遊んでと充実していたと思います。が、入園してからはわたしと下の子でかなりインドア生活になってたと思います💦
なんとなく子供との関わり方も、上の子の時と下の子の時で違ってきますよね💦
その言葉を聞いて(読んで)わたしも心にぐさっときました😢- 2月4日
![らぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぱん
私は、旦那の地元にいて、専業主婦できっちり家計管理すれば旦那のお給料だけでもそこそこは貯金できると思います。
でも、奨学金借りてまで取った資格を生かせて、家の近くで働ける仕事があったのでフルタイムで働いています。
お陰で、まぁまぁ大雑把な管理でも、ある程度まとまった額を貯金できてるし、娘は保育園で私と2人でいるより成長してくれるし、離れる時間が長くなった分、お休みの日は、あれもこれもと充実して遊んであげれます。
-
hina
ありがとうございます!
フルタイムで働かれているんですね!
たしかに成長早いですよね!
下の子の方が物事に対しての気持ちの切り替えが早く感じます。
仕事をしたい気持ちが沸いていて、おまけに私も奨学金借りて取った資格いかせてなくモヤモヤしてたところに、資格は関係なかったものの、学んできたことを生かせる仕事が家の近所で求人出していて、採用していただきました!!!!
とはいえ週1、2の幼稚園の間なので、生活もそんなに潤ってないですし、休日もほそぼそと生活してます😂- 2月4日
hina
ありがとうございます!!!!いま生活費5万円でやりくりしてます😂
車はファミリーカー1台で、私も少ししたら社宅へ引っ越す予定です!
とはいえ社宅だと家賃は減りますが、住宅手当がなくなるため手取りも減ります💦
子供と自分だけの生活だと少し行き詰まってしまうのでパートを始めた感じで、そんなに働いてお金を稼ぎたい!!!!というほどではないんです。
学費の返済を優先するなら今からもっと働かなきゃかな?と不安になって😥
ですが子供が大きくなってから返済額増やしながら返す手もありますよね😥
ままり
生活費の内容が分かりませんが、うちは光熱費と食費日用品で3万でやってます😀
1人目妊娠中の旦那の手取りが15.7万だったので3.4万の家賃でも厳しいものがありました😅
産まれて1年経ったくらいの時期に1万くらい手当をつけてくれてあがって、2人目も産まれてプラス1万円って感じです😀
なので不安の度合いによると思いますよ!もうすこし落ち着いてからでも良いか!って思える程度なのか、早く返してしまわないと落ち着かない!ってほどなのか、、。
あなたの人生であると同時にお子さんたち、ご主人の人生にもなってくるので、ご主人ともよく相談された方が良いと思いますよ😊家族が納得のいく答えが出せると良いですね✨
うちは旦那も子どもが小さいうちは側にいてほしいし、専業主婦でいてほしい!という要望もあり、働かず節約して楽しむ選択をしてます♪
hina
それは大変でしたね💦
我が家は電気ガス水道は別で2万と設定していて、5万の中はガソリン、食費、日用品、幼稚園の給食費や交際費etcです。
そうなんですよね😥
夫は主婦でいて子供との時間を大切にしてほしいと強く願ってましたが、わたしは夫の収入だけで生活をすることへの後ろめたさや、大人との会話がない生活にストレスがたまってしまいダメでした💦