
3人の子供を育てる中で疲れと不安を感じている女性がいます。子供たちそれぞれに愛情を伝え、育て方に悩んでいます。自己肯定感が低く、子供たちの食事や行動に悩んでいます。幸せにできない自分を責めています。
子どもは大好きだし、宝物だと思います
でも、ふと、とても疲れることがあります。
3人の子供がいます。
全員平等に、子どもに愛が伝わるように、おこりすぎないように、怒るじゃなくて叱るように、子どもが誰かに迷惑かけないように
男の子3人、よく言えば元気いっぱいです。
悪く言えば落ち着きがない
次男は自閉症スペクトラムの傾向があり、診断がつくかつかないか年齢的に微妙です。
長男も幼稚園で、最近落ち着きがないといわれるようになりました。
なにがダメなのか、思い通りに子育てをするなんて無理なのは分かってます。
でも、周りになにか言われるたび、子どもがなにかする度に、ただただ、私が悪いと感じます
私自身虐待されて育ち、自己肯定ができないのでそうはならないように、大好きと大切な存在という事を毎日伝えたり
土日は主人が仕事なので、4人で毎週土日はお出かけ
お風呂で手遊びや歌、寝る前までは絵本
次男は言葉の発達が遅いので、できる限り言葉に触れ合うようにしてます
ご飯も得意じゃないのでバランスはしっかりしてないかもしれませんが、三食毎日試行錯誤してます。
長男は好き嫌いも多いです。
私も次男も三男も、好き嫌いはほとんどなく、なんでも食べるのに対し、長男は嫌いなものだらけ。
離乳食はベビーフードはお出かけの数回、いろんなものをたくさん使って、1人目だからそれはもう多分人生で一番料理に手を込めました。
でも、2歳頃から好き嫌いが出始め、五歳の今は嫌いなものばかり。おかずが嫌いなら白米だけ食べてご馳走さま。
餃子やハンバーグで混ぜたら食べるけど、給食などでは手をつけず
暇になるからおしゃべりしたりキョロキョロしたり。
なにが間違っているんでしょうか
1人だけならともかく
落ち着きがなく好き嫌いの多い長男
自閉症スペクトラムの傾向にある次男
三男は一歳半なのでまだわかりませんが、もうどうしていいかわからなくて、最近とても疲れます。
3人産んだ事を後悔はしていません
でも、幸せにしてあげることができなさそうで、勝手に産んで申し訳なくて
長々とすみません
気持ちまとまらなくて吐き出させてもらいました
- ママ
コメント

てぃーもり
まだまだ私なんて子一人の若輩者ですが、とても心に残っていて子育ての教訓にしていることがあります。
日本では「人に迷惑をかけてはいけない。」と教育しますが、インドでは「人は迷惑をかける生き物だから、自分が迷惑かけられても許してあげなさい」と教育するそうです。ほんと、人間関係の本質だなぁと思います。
今の日本では色々なこと言う人がいて自分を責めてしまいなかなかうまくいかないことだらけですが、周りに誠意と感謝を忘れなければ大丈夫だと思ってます!勝手に産んで申し訳なくて…なんて思うのやめましょ!ママのこと大好きなお子さんに申し訳ないですよ😊

ママリ
大丈夫大丈夫、男の子なんて皆落ち着き無いです。
うちも偏食だし身内も偏食で…でも子供ってそんなもんですよ😊食に興味のない人もいますし。
特に男の子は手がかかります。大人になっても女の人に甘える位だし…
怪獣3人も居たら大変ですね
けど何も間違ってないし、大丈夫ですよ(^^)
とてもいいお母さんされてると思います🙆♀️✨
-
ママ
ありがとうございます!
そんなものなんですかね💦
障害の傾向がある、幼稚園で落ち着きがない、爪噛みは愛情不足
たくさん一度に言われて、なにをどうしていいのか、真っ白になりました。
肯定的な意見をありがとうございます!
間違ってないって言ってもらえて、明日から少しでもまた頑張れそうです!- 2月4日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
そんなものですよ🙆♀️
身内にも保育士居ますが、今は色々細かく言う所が多いって言ってました💦今のお母さんは育児大変だと思う💦って。
場所によって様々らしいんですが、喧嘩もさせないし、外でも自由に遊ばせない(怪我のリスクがある為)とか凄い増えてるみたいで伸び伸び育てるってのがなかなか難しい様です。
だから子供なりにそういうストレス等もあるかもしれません。
爪噛みも確かにそういう子も居るんでしょうが、ただのクセな子もいっぱいいます😊うちの旦那がそうです😂
園側もとりあえず言わなきゃいけないのかもしれないですが、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
小学生位でも落ち着きのない子って居ますし😆🙌- 2月4日

なまたま
すごい!
なみさん、凄く頑張るママですね!
私も3人いますが、そんなに子育て頑張ったことありません😅
落ち着きないのも、長男は何度も言われたことがあるし、私も落ち着きないなぁとは思ってましたが、大きくなれば落ち着くでしょくらいにしか考えていなかったし、中3の今では落ち着きあり、のんびりしすぎるくらいです😅
それに食事も好き嫌い多く、少食でしたが、今は誰よりも食べるし好き嫌いもありません😊
こんなに子供のこと考えてくれるお母さんのもとに生まれてきて幸せな子供達だと思いますよ✨
-
ママ
ありがとうございます!
全然、そんなことないです💦
20歳で1人目出産して、周りからも若いから、とか言われないようにって思ってますがなかなかうまくいきません。
成長とともに落ち着いていくこともありますよね、好き嫌いもですが、今だけが全てじゃないって思えました。
そんなこと言ってもらえて、とても嬉しいです。自信を持って子育てできるようになりたいです💦- 2月4日

退会ユーザー
幼稚園の先生にご相談するといいかもしれませんね。
その子にとっての接し方がもっといい方法がみつかるかもしれませんよ。
-
ママ
担任の先生が新任の為、園でのことはなんでも相談されます。
自宅と違う様子だからどうしていいかわからない事もあるんですが、先生もいっぱいいっぱいのようで。
長男だけ、二男だけ、と言うよりは子育てが難しいです💦- 2月4日
ママ
ありがとうございます!
人に迷惑をかけないことより、周りに寛大になること、たしかに大切ですね!
こんなママでも、大好きって言ってくれるうちは、頑張らなきゃですね💦