
新生児の吐き戻しについて相談です。体重増加が悪く、母乳外来での様子も心配。哺乳瓶で搾乳したが、吐き戻しも。どうしたらいいでしょうか…
新生児の吐き戻しについて。
先日、低置胎盤のため、2週間早く帝王切開で出産しました。
退院前に黄疸の数値で引っかかり、1日だけ光線治療を受けました。
体重が思ったより増えず、退院が1日延期になりましたがなんとか家に帰ってきました!
2日後に受診したところ、体重の増えが悪く、3日後に母乳外来に行ったところ、体重が1日当たり23g減っていて、搾乳して哺乳瓶であげてみることになりました。(飲む量が見えるため)
2週間なら100mlぐらい飲めてもいいということなのですが、今のところ60ml飲めば多い方です。途中で疲れるのか寝てしまい、絶対的に量が足りていないのだと思います。
病院で指導を受けてから、家で70mlほど飲んだのですが、ほぼ全部もどしてしまいました。
おしっこもうんちもよく出るし、お腹が空けば泣いて教えてくれます。ぐったりもしていません。吐き戻しでお腹のレントゲンを撮ってもらったのですが問題はなかったそうです。
もう心が折れそうです。 どうすればいいのでしょうか…
- ちゅー(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

💘
とりあえず焦らず、飲めるだけ飲ませてみて赤ちゃん自身もおっぱい飲むのは慣れないと多く飲めなかったり、吐き戻しも多かったりします😢
ママも初心者ですし、オロオロ焦っちゃいますよね、毎日お疲れ様です😌
赤ちゃんにもそれぞれ個性がありますから少しずつでも母子手帳に載っている成長曲線内に入って増えていってるなら大丈夫だと思います
少し長い目で見て、赤ちゃんが見るからに痩せていくとかで無いのなら1ヶ月検診を目処に飲ませていってあげたらどうでしょうか?😊
母乳だと尚更、吸う力が必要で体力ない生まれたての赤ちゃんは吸ってる間に疲れて眠っちゃいます…
哺乳瓶だとスルスル出てくるので母乳飲まずにミルクだけ飲むとかもザラです😢
寝てしまったら足の裏や脇などを優しく擦って泣かせて起こしてみてまた吸わせるを繰り返すしか無いのかな?って感じです😊
母乳が出づらいならミルクでも全然良いと思いますよ✨
赤ちゃんも上手になる練習中ですね✨

K.mama
私の子供もそうでした!!黄疸でひっかかりましたが、お乳も全く飲めなかった為、治療も出来ず退院が長引きました😣
うちの子は30飲むのがやっとでしたよ😣
吐き戻しもすごくてレンガ尿がずっと出てました!!
飲む→吐く→着替えの繰り返しでした😣
最初は注射器でのんでましたが、少しづつ体重も増えて、2700gになった時に初めてお乳吸いました!!
吐き戻しは多かったですが、3ヶ月くらいになると吐き戻しは少なくなりました!!
他の子に比べると凄く小さいですが、今では離乳食もよく食べ誰よりも走り回ります!!
子供の吐き戻し、心がやられますよね😖😞
赤ちゃんも頑張ろうと頑張っていると思います!!
アドバイスにはなってませんが、必ず吐き戻さずに飲んでくれる様になりますよ😄!!
-
ちゅー
地道にがんばっていくしかないんですね!
3ヶ月を目標に、吐き戻しと戦います!
同じような話が聞けて、とても楽になりました! ありがとうございます(^O^)- 2月6日
ちゅー
ありがとうございます(^^)
今日の母乳外来で、少しずつではありますが体重が増えていました!
母乳は出ているので、赤ちゃんのペースに合わせて、ゆっくりやっていこうと思います!