※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘のことです...4月から月に数回、強い眠気・しんどい・嘔吐といっ…

こんにちは。
6歳の娘のことです...
4月から月に数回、強い眠気・しんどい・嘔吐といった症状に
なります…。
園でも家でも。。
その時、だいたいカルピス飲んだり甘い物を食べたりすると
何も無かったように、活発に動き出すのですが。。
これって、低血糖の症状でしょうか??
かかりつけの小児科に1度相談に行ったのですが
大丈夫!大丈夫!小さい子によくあるから〜っと
サラッと流されてしまい...違う小児科に行くか悩んでます。
(3食しっかり食べ、規則正しい生活はしてます。)
今日は、朝起きてきて
なんかしんどい。ゲロでそう。っといい
盛大に吐き戻し(胃液が大量に出ました💦)寝る。っと言って寝てしまい、起きたタイミングで、糖分を摂らせると、動き出したのですが...
年々、症状が出る回数が増えていってるので少し心配で。。

何かわかる方いましたら、コメント貰えると助かります。

文章がぐちゃぐちゃですみません。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

夜間低血糖症か規律性調節障害か自律神経失調症か、、、、。

寝る前にはちみつホットミルクを取り入れるのはいかがでしょうか。
はちみつのみでも効果あります。
あとは、ナッツなど、、、(これは子どもにはウケが悪いかもしれませんし、歯に詰まる笑)


それをやらない場合は起き抜けにラムネ3粒くらい食べさせるとマシになりますよー!チョコレートでも可

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    はちみつホットミルク!
    温かい牛乳好きなので、ちょっと試してみます!
    起きた時のラムネも試してみます!ありがとうございます✨️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝る前の飲み物はお漏らしとか夜間のトイレとかにはつながるので、牛乳100くらいの少なめ、はちみつティースプーン1くらいにするといいと思います!

    もし夜間のトイレに悩まされるようなら、寝る前にはちみつ、起き抜けにホットミルクでもいいかもです。

    よくなりますように!

    • 2時間前
ママリ

私がそんな感じでした💦
小さい時はラムネやぶどうジュースをベッドで飲んだり食べたりしてから動いてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!なるべく糖分とってから
    動かした方が良さそうですね!
    試してみます!✨️ありがとうございます!

    • 5時間前