
戌の日に病院で帯締め指導を受けて、母親か夫に巻いてもらうか迷っています。病院でやる必要があるか、ネットで調べた方法で十分か悩んでいます。皆さんはどうされましたか?
いつもお世話になってます。戌の日について質問です。御祈祷した帯は、どうしましたか?ネットで調べたら、お清めした帯を戌の日に母親か夫に巻いてもらうと載っていました。しかし母が戌の日に病院で巻いて貰うと言っています。母は自分の時、病院で戌の日の説明を受けて病院で巻いてもらったらしく。私は病院で戌の日の説明を受けていないし、今時帯締めのためだけに病院行って、やってもらえるのか?と疑問です。ちなみにネットでは、病院で帯締め指導を受けて母親か夫に巻いてもらうとも載っていました。帯締め指導もやっている所とやっていない所があるとも書いてあり、指導を受けるだけなら、ネットで締め方載っているし、病院行かなくても?と思ってしまいます。みなさんはどうされましたか?
- untan(8歳)
コメント

かーちゃん
個人の産婦人科に通っています。
わたしの病院ではやり方わからなかったら来てください。巻きますのでと4ヶ月くらいの時に言われました。
でも行かずに自分でできるのを購入しましたよପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

りんご
私が通っていた病院は腹帯はしてもしなくてもいいという考えのとこだったので、戌の日も特に何も言われずでした。なので私は家で主人に巻いてもらいましたよ(*^^*)
-
untan
なるほど!そういう考えの所もあるんですね!ありがとうございます( ¨̮ )
- 2月9日

ぴぴこ。
これから戌の日を迎える者です!
病院にわざわざ行くんだったら
旦那さんに巻いて貰っちゃうかも(^O^)
回答になってなくてすいません(>_<)
-
untan
ありがとうございます!私もわざわざ病院行かなくてもなーと思っていました(>_<)
旦那は仕事なので、母に巻いて貰おうと思います( ¨̮ )- 2月9日

ふれいや
巻き方がわからない場合病院に行って巻いてもらうというふうにきいていたので…私は自分で巻けるものを購入し気にせず当日帯を自分で巻きました(笑)
-
untan
なるほど!ありがとうございます( ¨̮ )
- 2月9日
untan
そうなんですね!私も個人の産婦人科ですが、何も言われなかったので困ってました(>_<)ありがとうございます!