
コメント

げーまー(26)
会社の方が書いてくれないですか?
わたしは会社の人事の方が書いてくれて
自分の署名、捺印する部分だけ
書いて提出しました!

ママ
自営でしょうか??
会社だとほとんど名前と判子押すだけだったような~!
-
あっちゃん
私はパートです。
初めてなのでいまいち
わからないんです(..)- 2月4日

つきひろ
①休業開始時賃金月額証明書
フリガナ、名前、休業等を開始した日(育児休業開始日)、住所、電話番号
②育児休業給付受給確認票
育児休業開始日、出産日、住所、電話番号、支給申請の署名と捺印、振込先口座
を記入すれば大丈夫です。
「休業開始時賃金月額証明書 書き方」、「育児休業給付受給確認票 書き方」で検索すると書き方が出て来ますよ。
-
あっちゃん
細かく教えて頂き
ありがとうございます(^^)
調べながらつきひろさんが
教えて頂いた記入事項を
確認しながら書いてみます!- 2月4日
-
つきひろ
母子手帳の出生証明のページのコピーと通帳を開いた支店とか口座番号の書いてある見開きのページのコピーをいっしょに送れば大丈夫でした。
ちなみに私は会社員ですが手続きはしてくれるものの書類は自分で書いてねでした。- 2月4日
-
あっちゃん
そうなんですか!
明日コピーしに行ってきます!
やっぱ会社によってやってくれたり
自分でやったりなんですねー。
甘えてる訳ではないですが
やってくれたらなーって思います^^;- 2月4日
あっちゃん
私はパートなので自分で
しないといけないので^^;
会社員でしたらやっぱ
会社がしてくれますよね^^;