
春から職場復帰し、保育園に通う娘のことや自分の仕事への不安があります。時短で働きたいが、試験も受けて昇格したいという希望があり、バランスを求めています。
春から職場復帰します。
保育園に通い始めた頃はとくに病気を貰いやすく、1週間まともに行けるかもわからないと聞いて。
(でも家族の将来、娘の教育資金のことを考えたら、今復帰しないと厳しそうです。今は旦那のお給料だけでも大丈夫だけど、今後無理が出てきそうです)
娘が保育園に馴染めるか?楽しく行けるか?娘に負担をかけないか…など、不安です。たくさん見学して、良いと思ったところを希望したつもりですが。
また、自分のことも心配です。
仕事をきちんとやりきれるのか。
皆さんにご迷惑をかけないか。
産前まではずっとフルタイムで働いていました。
それなりに評価もいただいていましたが、今後まともに出勤できないとなると…そんなこと望めません。
時短で働かせていただき、早退や急な休みで穴を開ければ、マイナス評価も当然だと思います。
本当は、産前と同じように働いてもっと先を目指したいです。
社内の試験(合格し昇格するとお給料も上がります)は、人事考課がある程度ないと受験できません。
まともに働けるのはいつになるんだろう。
バリバリ働きたい。
娘との時間もほしい!
試験もうけて上に行きたい。
数年後にもう一人授かれたら…なんて、
わがままですよね…。
- 来夢来人(6歳)
コメント

®️
働いてきた女性なら考えることです。
わがままなんかじゃなく、当たり前のことを考えてるだけですよ😊
ただ、それが出来る人ってほとんどいません。
旦那さんや両家などの協力があって成り立つものです。
結局は、仕事をバリバリ頑張るなら子どもとの時間はとれない、子どもとの時間をとるならバリバリ働くことは出来ない、もう1人授かったらもっと働きにくいのが現状です。
自分で何を1番に考えたいか、どうしたいかだと思います。
来夢来人
コメント、共感ありがとうございます。
遅くなってごめんなさい。
仕事も育児も全部ってやはり難しいですよね。
両親は他県で、義母は近くにいますが何やら忙しいらしいので頼れません😅旦那とうまく協力していくしかないですね。
二人目については…
一人っ子の方が、ご両親の介護で仕事を辞めざるを得なくなり、病んでしまったという話をTVで見ました。
一人っ子が良くないとは言いません。一人だからこその良さも有りますよね。
ただ、私や旦那が歳を取ったとき娘一人に色々背負わせるのか?と考えたら、きょうだいが居たら良いなと思うようになりました。
女性はいつまでも出産出来るわけではないし、40歳50歳になったときに「きょうだいが授かっていれば」「その努力をしていれば」と後悔するのも何だか…。
でも二人目をと思うなら尚更働かなければなりません…。
「自分が何を一番に考えたいか」。
まだ育休も残っていますし、もっともっと良く考えます。