※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
子育て・グッズ

初産で1ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、母乳が出ずに悩んでいます。生理が来ても授乳を続けるべきか、諦めるべきか悩んでいます。母乳相談室に相談中です。

母乳のでが悪いです…。
初産で1ヶ月になる息子がいます。鉗子分娩で傷が深い&貧血で2日間絶食、点滴で過ごしたせいか入院中母子同室が3日目〜授乳指導は2回ほど、くわえさせ方のみ教わりました。マッサージや頻回授乳などはしなくてもいい、とにかく身体を休めてミルクで過ごせばいいから授乳はできるときにすればいい‼︎と言われその言葉通り過ごし退院しても1日5〜10回ぐらいの授乳をしていましたが(今思えばそんなんではもちろん)母乳がでませんでした…今思えばもっと調べてしっかり授乳すればよかったと激しく後悔しています。1ヶ月ぐらいで悪露が終わり、その3日後ぐらいに生理がきてしまいました。これはやばいと思い桶谷母乳相談室に行き1週間たちますが10ccぐらいしかでていません。夜中に搾乳しても変わらず10cc程度…桶谷の指示通り3時間おきに授乳+ミルクをあげています。
このまま頑張ればでるようになるのでしょうか…⁇それとも生理がくるともう出ないのでしょうか…
続けた方がいいのか諦めた方がいいのか…心配と不安でいっぱいです。
経験のある方、何かわかる方がいたらおしえていただきたいです。

コメント

A

私も娘が産まれてすぐ入院したりして、母乳の出が悪くなりましたが、とにかく水分たくさんとって、沢山吸わせてたところ、沢山出るようになり、完母になりました😊💕

  • たまちゃん

    たまちゃん

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    もともと水分を取る方ではないのでミルクアップティーを飲み気をつけて頑張ろうと思います。
    ありがとうございます😌

    • 2月4日
はるママ

とにかく水分と睡眠です!
お餅食べるとめっちゃ張ります😅
吸わせる時に乳輪までがっつり咥えさせると、刺激されて出るようになります👌
自分でも、脇の下らへんをマッサージしてました☺️

  • たまちゃん

    たまちゃん

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    お餅を食べると乳腺炎になるからダメと桶谷の先生にいわれましたが…
    (他、乳製品、牛肉もダメと…)食べてみようかなと思います😅
    がっつり咥えさせ、マッサージしていますので続けているみます‼︎
    ありがとうございました😌

    • 2月4日
マンマミーヤ🍝

まだ1か月なので大丈夫ですよー!
私も3か月くらいから軌道にのれて完母になれました。
桶谷式に通い、昼夜問わず搾乳ではなくて直接吸わせていました。
夜中も直接吸わせてみてはいかがでしょうか?
搾乳より直母の方が母乳量は多いと聞きました。
また、直母は母乳を作るホルモンの分泌を促すとの事。

水分、睡眠はしっかりとって湯船に浸かるなどして体を温めるを徹底してました💡
水分は1日2L以上、睡眠は赤ちゃんが寝たら一緒に寝るを心掛けて睡眠不足解消をしてましたね🤔

ちなみに私は完母でしたが、3か月くらいから生理がきましたけど母乳に影響は無かったですよー!

  • たまちゃん

    たまちゃん

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    搾乳はどのくらい出てるか確かめたくてやったので、いつもはホルモン分泌して〜😣と願いながら直母であげています。2Lの水分なかなか取れていませんので気をつけます💦寝不足すぎて夜中3時の授乳に起きれないこともありました…
    母乳に影響なかったんですね‼︎もう少し頑張ろう、と同時に少し安心しました。
    ありがとうございました😌

    • 2月4日
まぁちん0225

こんばんは😊

大変な出産お疲れ様でした!
傷はもう大丈夫ですか?

おっぱいが少ないと心配になりますよね。
たまちゃんさんは授乳に関してどうしたいですか?絶対母乳がいいですか?
出なければミルクでもいいですか?
焦る気持ちはわかります。でも焦りやストレス、疲れや水分不足などは母乳を減らします。
ちなみに私は完母で赤ちゃんの体重はしっかり増えてますが漏乳もなく、搾乳すると90しか出ません。

うちの子は2カ月なので90では少ないですがおっぱいからだとしっかり飲めているようで噎せるし、夜とか4〜5時間空く時もあります。

そんな私も入院中全く出ませんでした。そして周りにおっぱいで育てろと言われたプレッシャーで泣いたらとにかく吸わせました。
疲れやプレッシャーでしんどい思いもしました。途中で病みそうにもなりました。でもそんな時主人に大丈夫だよ、頑張ってるじゃん、少し休みなよって言われてハッとしました😊
何を言いたいかと言うと難しいですが、まだ今からでも遅く無いと思います。ストレスや疲れを溜めないようにのんびりいきましょう😊

  • たまちゃん

    たまちゃん

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    キズはまだ痛みますが良くなりました‼︎
    理想は完母で、旦那やお親にあげて欲しいのでミルクも飲める子になって欲しいです。
    桶谷のやり方じゃ息子はミルクが足りず2時間弱泣き続けたのでますます精神的にまいってしまい過ごしミルクを多めにあげたりして様子をみることにしました。
    焦りや不安、更に乳首の痛みで泣きながらの授乳になっていました。ストレスも母乳に関係するんですね💦まぁちん0225さんも大変な思いをされたんですね‼︎90出るまでにはまだまだかかると思いますが頑張って続けようと思えました。
    素敵な旦那様ですね😌
    ありがとうございます‼︎

    • 2月4日
kかか

出産の際に出血が多くて輸血したので、出産後2日間寝たきりになり、オッパイを咥えさせることもできず、、退院する時は、ジワっとにじむかな?程度で息子は生まれてすぐから哺乳瓶だったので直母拒否でした。
退院してすぐから桶谷式の助産師さんに診てもらっています。
私の場合、息子が哺乳瓶に慣れてしまい直母拒否&浅吸いだし、おちょぼ口で舌も上手に使えないので上手に飲めないからオッパイ近づけるだけで泣かれました💦搾乳+足りない分ミルクでしたが、2ヶ月すぎてから完母です✨
私は助産師さんに指導通りやっていって、徐々に出るようになりました。
最初は週に2回ほどみていただいて、不安も解消されましたし、心細かったのが解消されて、前向きに母乳育児へ取り組もう!と頑張れました😊
吸ってくれているなら、まだ増えると思いますよ✨

  • たまちゃん

    たまちゃん

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    輸血⁈大変な思いをされたんですね‼︎本当にお疲れ様でした😭
    私も全く同じで直母拒否でギャン泣き、浅吸い、下の使い方も上手くないと言われました。今は授乳というよりおしゃぶりがわりになってるように思います…乳首も小さく初めはニップルを使っていましたが最近直母で吸ってくれるようになりました。母乳はでなくてもも吸ってくれてありがとうと思っています💦
    生理がきてしまったのが不安ですが…「まだ増える」の言葉を胸に頑張ってみようと思います‼︎
    ありがとうございます😌

    • 2月4日