※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららい☆
家族・旦那

世の同居している方々尊敬します😢長文です。我が家は夫の実家に夫、私、…

世の同居している方々尊敬します😢

長文です。

我が家は夫の実家に夫、私、息子(7ヶ月)と3人暮らしです。
義母は離婚しおらず、義父は県外で働いています。
GW、お盆、お正月や、お葬式などがあると義父は
帰ってきます。
家は義父が建て、光熱費等々家のお金は全て
ありがたいことに支払ってくれております。

ただ、義父は現在61歳で65歳には
県外の仕事を切り上げ実家に戻ってくる予定です。
つまりあと四年後には同居です😢
それを期に家の支払関係は全てこちらに任されます。

義父は親方気質でなんでもさっぱりしている人で
性格も私と会わないことはなく
最初は漠然となんとかなるだろうと安易に考えていました。

しかしここ最近義父がこちらに帰省する期間が
以前は一週間~10日程だったのが、
半月以上滞在するようになってきました。

朝はTHE日本の朝食!的な魚、味噌汁、ご飯、その他付け合わせが、必要で準備がしんどい(;´Д`)ハァハァ
私ら夫婦の時はパンとかでささっと済みます。

昼は私は仕事復帰してるので、休みの日は作ります

夜は、お酒を飲むので晩御飯のメニュー以外に別途おつまみが必要です。
フルタイムの仕事を終え、せかせかと保育園へお迎えに行き、家についてキッチンのドアをあけると
腹がへった。と言わんばかりにテーブルに座っている義父を見るとイラっとします。

それ以外にも、
私のスリッパを関係なく使う
スリッパのままカーペットの上を歩く
玄関のくつを揃えない
トイレマットをずらして散らかす
食べかす(煎餅やピーナッツなど)こぼす
等々上げればきりがないのですが
この人と同居をするんだという目で見たとき
気になる事が多くて今からしんどい(;´Д`)ハァハァ

なにより私が休みの日も
朝ごはんの準備したり
出掛けても帰りの時間気にしたり、、、
夫、子供以外の人間に縛られ
こんな自由がない人生を今後歩まなければならないなんて苦痛でしかないです。

夫はこの家を守りたいので、出ていく気はありません。

もし同居後私が限界なら離婚するしかないのかなぁ~?

今は義父が建てたお家で、お金もすべて払って貰っているので文句を言える立場ではないのですが、不満、イライラ、ストレスがたまります。

同居している方って同じ家でどのように過ごされていますか?
また同居後家計をすべて任せるとの事ですが
それが一般的ですか?
四年後であれば、子供もあと二人は欲しいので
お金もかかるりますし、なにより義父に合わせた食だと食費がかかります。
あー考えただけでしんどい。

という今も、親戚が亡くなって1月29日からこちらに帰ってきています。
県外に戻る日はまだ決めていないとの事で、
先が見えない苦痛、、、
しんどい(;´Д`)ハァハァ


コメント

はじめてのママリ

光熱費等払ってくれている間にお金を貯めて、四年後家を出たらいいのではないでしょうか?

旦那さんが言う、家を守るってどうゆう意味でしょうか??
お父さんが帰ってその家で生活するのは家を、守るには入らないのですか?

私もフルタイムで帰宅して保育園、ご飯、お風呂と家族の事で手一杯で晩酌のおつまみなんてやりたくありません!

旦那さんからしたら家族ですが、妻からしたら他人です。
私ならどうにか旦那さんを説得して家を出る方法を考えますが。。。

  • ららい☆

    ららい☆

    そうなんですよね。
    旦那にとっては親であって
    私にとっては言いたいことも言えない他人です。

    旦那には、同居で限界来たら子供つれて出ていくと言っておこうと思います。

    この実家は本家なので旦那は親戚等々盆、正月集まる家を守りたいみたいです。
    私の事よりも家が大事なら離婚しかないですね😅

    私も先を見据えて、お金貯めておきます🎵
    回答ありがとうございます❗

    • 2月3日
ラスカル

こんにちは!義父との同居の事で悩んでおられて大変ですね。今の世の中、日本ではやっとイクメンと言う言葉がでて、育児に協力する男性の存在意義も意識されましたが、現状はまだまだですね。母親の仕事、家事、育児の比重が重過ぎます。ところで、義父はかわいいお孫さんに対して、どんな接し方をされていますか?とても可愛がっておられるますか?そこそこですか?あまり興味なさそうですか?同居する上で大切なポイントはそこにあると思います。私は、お年寄りの方々はお仕事を引退したら、是非、無理のない範囲で孫育てに協力して欲しいと思います。身体が元気なうちは、次世代の芽を育てることは喜びだと思います🌱
たまにテレビ番組のドキュメンタリーに出てくる、母親の仕事と家事、育児を共有する方々の姿はとても輝いていて素敵です。りーん☆さん、人生は一度きりです。自分だけしんどい思いはしなくていいのよ!家事、育児もたまには手抜きしないと精神的に疲弊して子供に対しても悪影響を及ぼす可能性があります。一度、夫と義父と交えて3人で本音で話し合いはできませんか?他人を傷つける事以外は、自分の気持ちに正直に、自分だけが潰れない様に自分を大切にして、相手に思いを伝えて欲しい。実家に住まわせてもらっていようが、光熱費出してもらっていようが、あなたは義父の家政婦さんではありません。大切な息子の嫁です。話し合っても理解してもらえないようなら、見込みなし。それから離婚は考えましょう。あぁ、私が義父に話に行きたいくらいですよ。あなたはよく頑張っておられます☺️ちなみに、私は結婚15年間のうち、8回も転職を繰り返し、単身赴任ばかりして正味4年間ほどしか家族と同居していない、育児非協力な夫に対して今春、離婚をします。シングルマザーの不安よりも不誠実な夫を縁切りする爽快感の方が喜びです。りーん☆さんの家族は、話し合えば、良くなることを祈ります。グッドラック👍

  • ららい☆

    ららい☆

    お義父さんは孫に対しては、とても可愛がってくれています。
    私自身おばあちゃん子だったので、
    子供にもおじちゃん子になって欲しいなぁと思ったり、今後あと二人は子供が欲しいので育児要員としてもお義父さんにも活躍してほしいなぁと思っています。
    ただ、私の心労が、、、問題です。

    そこはもう話し合いしかないですよね。
    私が気を使っているということは、お義父さんもまた同じで思うことがあると思います。
    あと四年後、、、怖いです、
    今から準備出来ることをしていこうと思います。
    こんな愚痴に付き合って頂きありがとうございます😭
    ラスカルさんの今後にも幸あれ🎵

    • 2月3日
エリザベス

うちは義母だけですが、価値観の違いや生活感の違いなどで日々ストレスが溜まります。
今義母は定年して同じ職場でパートとして働いてます。
家の事は基本私です。
義母が休みの日だけ夜ご飯作る担当制にしてます。
ただ、義母が好き嫌い食わず嫌いが物凄く多く、何も考えずに安い物で適当に献立決める事ができない、私の好きな物が食べれない作れないと言うのが本当にストレスです。
同居されたら食事関係が1番ストレスになると思います😭💔

義父さんにご自分で用意してもらう事は不可能ですか?
今までこれくらい食費かかってて、今義父さん用に用意してたらこれくらいになります。せめて晩酌分は用意していただけませんか?好みもありますでしょうし!
子供のことも伝えるかたちででもなるべく元気な内は自分の事は自分でという形にされた方がまだみんな気持ち良く暮らせると思います!

  • ららい☆

    ららい☆

    子供と家事だけでも大変なのに、そこに気を使う他人って辛いですよね。
    たまには寝落ちして洗い物出来ない日もあれば、
    出掛けないから1日中起きたままの格好で
    グータラしたい日もあるのに、、、

    いい嫁で居たいと思えば思うほど
    ストレス地獄です。

    言うところは言わなきゃですね😅
    頑張ってみます😅💦

    • 2月3日
あしゅりー

県外に住んでいるってことは自分でやりくりしているんですよね?
今はお客様扱いで、帰ってきたら自分でやってもらっては?

共働きなんだし、旦那さんが同居したいのなら旦那さんにも食事の支度はやらせるべきだと思いますよ。

  • ららい☆

    ららい☆

    お客様扱いも一週間が限度です😢
    半月以上をお義父さん、仕事、子育て、家事をしながらしていると本当に小さなことにイライラ😒してしまって

    でも同居の事を考えて、今後は少しずつお義父さんにも負担してもらう所は
    お願いしてみようと思います。

    • 2月3日
ママリ

うちは結婚した翌年から完全同居で6年目?になります。
義両親は珍しいくらい私たち夫婦の事に口出し、手出しせず子どもが生まれる前は朝帰りも平気でした 笑
生活費を渡して、買い物は日曜に私が一週間分買います。食事は朝は各々の好きな時間に好きなもの。夜は平日は義母、土日は私が担当して作っています。
義父も毎晩お酒を飲みますがおかずで足りなければ自分で好きなものを食べてるのですごく助かります。気がむけば私が作ったりもしますが。
そんな恵まれた環境でもイライラする事あるし、食べ方も汚いなぁと思うことも 笑
今まで離れていて仕事を辞めた義父と同居はいろいろありそうで想像しただけで恐ろしいですね。暇になっていろいろ口出しをしてきそう💧孫も可愛いでしょうから手出しもしてくるでしょうし😓
最初が肝心だと思うので、これだけはやってほしい・やめてほしいということは言っておいたほうがいいですよ!あいまいにすると後で困ります

ラスカル

義父がお孫さんを可愛がってくれていると聞き、安心しました。可愛い孫のためなら、きっと話し合ったら譲歩してくださる部分もあって、楽になるかもしれませんね😄無理のないようにぼちぼち準備してください。本当に、準備は大事。物理的にも、心もね。私の長文を読んでくれてありがとうございます。お互い、ハッピーな子育てしましょうね♪