![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
疑問なんですが 私の住んでる地域って保育園の仕組み独特なんでしょうか…
疑問なんですが 私の住んでる地域って
保育園の仕組み独特なんでしょうか。
もし保育園に4月1日から入園するとすれば
母親は2週間以内(4月14日までに)
に職場復帰しなければいけません。
役所から職場に連絡がいき、復帰しているかの
確認があります。復帰できていなければ退園。
➡︎他の方の投稿見てると4月から入園慣らし保育
だから5月から仕事復帰などあって あれ?
ってなってます。
また、小規模保育園も必ず提携している
保育園があり、3歳過ぎれば提携している
保育園に自動的に転園となります。
➡︎他の方の投稿では小規模受かったとしても
3歳までだからそれからまた探す必要あるって
これまた あれ? ってなりました。
最後に、保育園は4歳まで入って
5歳に幼稚園 6歳から小学生というのが
私の地域の常識です💦
➡︎他の方の投稿みて保育園から幼稚園に
行く方が少ないみたいで びっくり。
ただ疑問に思ってしまいました🤷♀️🤷♀️🤷♀️笑笑
- とも(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上2つの疑問は間違ってると思います。
3番目の疑問は、人それぞれであり、保育園の5歳児クラスは、小学校に上がっても困らないようにそれなりの教育をしてると聞きましたよ🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園から幼稚園へと言うのは、私の実家の方もそうでした!!
今住んでいるところは、保育園からや、幼稚園から、幼稚園も私立もあれば公立もあるので、小学校で知らない人が沢山いることにビックリしました!!!
今は市内全てがこども園になり、こども園から小学校に上がる感じになるようです!
-
とも
地域差あるんですね☺︎
えぇー!理解するまでに戸惑います💦私年長さんとか年少さんとか言われても正直何歳なのかもわかってないレベルで😭😭恥- 2月2日
-
退会ユーザー
私も年少さんとか昨年学んだところです💦
周りは当たり前の雰囲気だったので、合わせるのに大変でした😓- 2月2日
-
とも
ですよね💦💦
保育園に入れたら余計に
合わせるの大変そう😭💦
地域柄わからないことあっても
その地域では当たり前だったりもして
今更聞けないですよね😂- 2月2日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
え!?私も沖縄です!!、🤩
なのでそれが当たり前ぢゃないですか??
だけど他の方の投稿見てると
書かれてるんですよ、、、
私の勘違いなのかな、、、
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
地域性なのかな…上のはうちもそうですが、地元の友達は1ヶ月後に復帰してます。
-
とも
やはり、1ヶ月後の復帰の方
いますよね??なんか
自分が2週間で復帰しないといけないのに1ヶ月の方もいるのかーって
不思議に思ってるしまいました😂😂- 2月2日
![mihi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihi
1人目の子のときに復職するときは4月以内に復職してればOKでしたよ☺︎︎︎︎
間違いではなく、自治体ごとに定めている期間が違うだけだと思います!
うちも今小規模ですが、提携先の園には通えないので転園する予定で、探さなきゃなと思ってます!
保育園に通っているということは働いていることがほぼ前提になってくるので、こども園でなく幼稚園に通わせるためにはフルタイムの仕事はできなくなっちゃいますからね( °꒫° )
-
とも
地域差あるんですね!!
まさか復帰時期も差があるなんて
驚きです😳😳
教えていただきありがとうございました!
スッキリしました〜😚👏
うちの地域では 幼稚園終わって学童に行く
って流れが一般的です☺︎
幼稚園に学童のバスが迎えに行ってくれるので
夕方学童に自分で迎えにいきます。
ちなみに、すみませんが こども園って
なんですか?💦- 2月2日
-
mihi
本当に地域によって全然違うのでわたしも色々驚きます( ⊙‿⊙)
学童って小学生だけのものって認識でした!
幼稚園児も学童行ったりするんですね(ᯅ̈ )
勉強になります!
こども園は、幼稚園のカリキュラム前後に保育をしてくれる園のことで、簡単に言えば保育園と幼稚園が合体した感じです!
幼保連携型と言って、フルタイムで働いてるご家庭に合わせてカリキュラム以外の時間もお子様をそのままお預かりしますよって感じです☺︎︎︎︎
もちろんパートの方や、希望が通れば専業主婦の方もいらっしゃるので幼稚園の時間だけの園児もいます❁
大体の園で、別料金で幼稚園のカリキュラム後に英語やスイミング、スポーツなどのカリキュラムがあって希望してお金払えばその時間を習い事としてあてることができたりもします✧‧˚- 2月2日
-
とも
ほんとですね!勉強になりました!
いつも他の方の投稿読んでいて
? ってなったりしてたので😂😂😂
細かくありがとうございます🙇♂️
そんな園 うちの地域にもあれば
素敵なのになぁ、♡
まあ、学童は学童で幼稚園のうちから
小学生とも関わるので仲良くなってあり
いい面もあるのですが☺︎♡
ほんとスッキリしました!
ありがとうございます😊- 2月3日
-
mihi
わたしは逆に学童バスがお迎えにきてくれるのも楽しそうだなあって思いました◡̈⃝︎⋆︎*
きょうだいがいずれ小学校と未就学児でわかれてしまっても、学童で一緒になれるのって良いなあ(*´ `*)
こちらこそありがとうございました(*´╰╯`๓)♬- 2月3日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
首都圏郊外の自治体在住ですが、、、逆に全然違うのでびっくりしました‼️
1つ目は周りの話を聞く限り同じ県内でも市によって規定が違うようなので、全国レベルでいくと結構差があると思います。
例えばうちの自治体は5月末までに復帰すればよく、その証明を会社からもらい自治体に提出します。私もGW明けに復帰しました。方や隣の市は4月末までに復帰した証明が必要なので、同じ職場の方でも復帰タイミングはそれぞれ違いました。
2つ目も明確に国の決まりはないです。うちの娘が通っていた3歳までの小規模園は連携する保育園はありませんでした。連携幼稚園はありましたが、フルでは働けないので3歳の時に改めて次の園の保活しました。もちろん連携園を持っていてそのまま上がれる小規模園も同じ地域にあって混在してる感じです。
3つ目は、初めて聞きました💦そんな地域があるんですね。首都圏でしか生活したことないですが、保育園、幼稚園どちらも就学前までの学年あります。幼稚園=専業主婦もしくは短時間労働、保育園=がっつり働いている、って感じの保育時間設定なので、途中で保育園から幼稚園に行くというのは仕事辞める以外あまりないです。
-
とも
詳しくありがとうございます!!
ほんと全然違いますね💦
私なんて派遣社員なので保育園
決まってからの4月12日までに
条件に見合う就業先を見つけ、
働き始めないといけないので
ほんと大変です。。。
5月末でもオッケーなんて
羨ましいです😚笑笑
それに働き始めてるのに
慣らし保育も重なるって
可笑しいですよね?????
小規模が必ず提携してる園に
入れるのは有難いです!
探す暇ないしまた受かるかも
わからないですからね💦
うちの地域では フルタイムの家庭でも
保育園は4歳までで5歳は幼稚園って子がほとんどです。
幼稚園は2時くらいにおわるので
そこからは学童がバスで迎えにきて
母親は学童に夕方自分で迎えに行きます😂😂
ほんと全然違って戸惑いますね💦- 2月2日
とも
すみません、間違っているとは
どう言うことでしょうか?💦
退会ユーザー
5月から復帰というのは諸事情がない限り、ありえないと思います。(認可保育園に入れた場合の話で、無認可はわかりません。)
2週間以内に職場に復帰するという約束で慣らし保育があるわけですから。
私、沖縄の中部に住んでるのですが、
息子が小規模保育園に通ってます。
沖縄は0.1.2歳児の待機が多いため、沖縄の小規模保育園は0.1.2歳の保育園です。
息子は今年まで小規模保育園ですが
来年(3歳児クラス)は連携園に自動的にそこに通うことになります。
なので、相当な理由がない限り、探す必要ないです!!
とも
すみません、下に書いてしまいましたあせ
退会ユーザー
同じ沖縄同士ですね。
他の方の投稿っていうのは沖縄県内の方の投稿ですか?私、そういうの沖縄の枠で見たことないです😅
1番正確な答えが知ってる方がいいと思うので、週明けに役所の保育課窓口に行って直接話を聞いてみた方がいいですよ( ˙³˙ )
とも
家県外です。
全て同じ条件かと思っていて
地域差あるんですね💦
聞いてみます!ありがとうございます😊