
3歳10ヶ月の娘について、ADHDの衝動性について診断を受けたママさんいますか?保育園での様子や将来の心配があり、気になっています。
ADHD衝動性と診断を受けているママさん、いらっしゃいますか??
何歳頃に診断を受けましたか?また、3歳から4歳頃に気になったお子様の行動などを教えていただきたいです。
うちの娘は今3歳10ヶ月、3月の早生まれで年少さんのクラスです。
気になっているのは、
・急に全く関係のない話をし始める
・家でご飯を食べる時は、イスから立ち上がったりする(保育園ではしないそうです)
・何度も同じことで怒られる
保育園の面談の時に言われたのは、
・感情のコントロールが出来ないことがある
(手を洗っている時に、先にお友達が洗い終わって教室に入ってしまうと待ってー!と言って泣き出すなど)
・笑ってはいけない場面で笑ったりする
保育園の先生からは、
まだ様子見で大丈夫。言い方は悪いがおバカではない。言われたことは理解しているし、学習面ではお友達に教えてあげたりしていて、賢い。
と言ってもらいましたが、
小学校に行くと、ちょっと他の子より出来ないことが目立つと、特別学級に行ったりするからね
と言われたことがずっと胸につかえています。
その兆候があるということなんだと思っています。
長文ですみません( ˊᵕˋ ;)💦
- もずこ(10歳)
コメント

tea.a
年少さんなら、まだ判断は難しいかもしれませんね💦
うちもいまだに同じような感じです😅
さすがに10歳なのでイスの上には乗らないですが、全然関係ない話しだしたり、なかなか話が理解してもらえなかったりでモヤモヤしたりします。
ADHDの診断をされたわけではないですが、ちょっと他の子より理解が遅いのかな?とゆう感じでは言われて、スクールカウンセラーで相談したりしていました。
病気だからどう、とゆうわけではないですが、先生にそう言ってもらえて、私も少し心にゆとりを持つようにし、子供をしっかり見れるようになった気がします。
仲良しの男の子が、特別学級と両方通ってますが、普通にお友達です、そんなに気にせず、個性だと思うのが良いと思いますよ✨

あんず
私の息子はADHDではないですが、療育に通っています。
特定の環境で着席できなくなったり、思い通りにならなかった時などに強く泣くなどあります。
園に(年中)多分ADHDの子が居ます。
知能の遅れは一切有りません。
その親御さんは認めたくないのか、全く療育などには行かせず「性格だから~」と、終わらせてしまっています。
小学校の様に席についてみんなと同じ行動をする場面でかなり目立つと思います。
せっかく気が付けて気になるのなら、療育を視野に入れてみてください!
何も無かったならそれはそれです^^*
園の子は療育も何もせず相手の嫌がることを平気で言ったり、やめてと言われても止められない等周りに多大な迷惑をかけてます笑
私自身も、小学生になるに向けて就学相談をする予定です。
特別学級は知的に遅れてたり相当ひどい場合だけで、通級クラスという物があり、普通級で過ごし、週に1、2時間程度別のクラスで集まって授業するなどで心の安定が図れる場合も有りますのでADHD!はい!特別級!
とはならないと思います🎶
-
もずこ
療育という言葉は知っていたのですが、実際どこにあって何をするのか、全く知らないでいたので💦
ちょっと調べて検討してみます!✨
うちは保育園ではいい子で生活しているようなので、そこは安心しているのですが☺
私がずっと不安でモヤモヤしているので、1度しっかり行動してみようと思います🙋✨- 2月3日
もずこ
私も同じで、たまに話が通じないことがあるとイライラモヤモヤしてしまって…💦
まだ年齢的に通じないこともあるのかな、と思いながらも、なんだか焦ってしまって😭
私もどこか相談出来る場所を探してみようと思います!✨