
ママ会に参加するか悩んでいます。2歳の息子は癇癪持ちで言葉が少ない。発達障害の疑いあり。他の人に迷惑をかけるのではないかと心配。発達障害の子供がママ会に参加することについての意見を聞きたいです。
こんにちは。
1年振りに以前参加していたママ会があります。行くか悩んでます。
うちの2歳の子が癇癪持ちで言葉もまだほとんど話せません。
特に自分が気に食わない事があると座り込んだり、寝転んだり、泣きます。
他は普通です。
まだ2歳なので確定ではありませんが発達障害の疑いと言われていて正確な診断は受けていません。
1歳の時のママ会参加では特にそういった事はなかったです。
以前別の遊び場に連れて行った時に息子が癇癪をおこし泣いていたら知らないおじさんからお母さんの躾が悪いからだ!と言われてすごくショックでした。泣いてしまいました。
それ以来外に連れていくのをためらいがちになっています。
やはりママ会の場で癇癪を起こしたりすると迷惑ですね。
息子の為にも公共の場に行かせてお友達と遊んだりさせてあげたいのですが、そういった子がママ会で自分の子と遊ぶのは嫌ですか?
まだママ会のみんなには息子が発達障害疑いと言っていません。
言わなくても見ていれば言葉も出てないし、癇癪持ちだしわかる人にわ分かるかもしれません。
言って理解してくれる人もいるかもしれませんが、障害なんだ、可哀想とか思われたくないです。
きっとママ会のみんなも前知らないおじさんに言われたように私の躾がなってないと思いますよね…
発達障害のお子さんをお持ちの方の意見、またママ会でそういう子が参加する事についてみなさんはどう思われますか?
- ちびでぶ(10歳, 11歳)
コメント

せとまのまま
長男も2歳ですごく癇癪起こしたりして言葉も出ないし検診では多動なのかな?赤ちゃん返りなのかな?まだ判断できないねと言われてます!
2歳くらいですといやいやもあり少なからず子供の癇癪は誰でも経験していると思うので地域でやっているようなやつだったら全然参加してもいいと思います♡誰かのお宅とかだったら私は長男の怪獣ぶりに怖くておじゃまできないですw
知らないおじさん腹が立ちますね(`ロ´)何がわかるの?って感じです!!
ちびでぶさんはここで質問するくらい考えておられると思うので同じくらいの子を子育てしている方だったら誰もしつけできないママだなんて思わないと思いますよ!
さすがに子供を放置してる人いたらえ?と思いますが、ちゃんとその場で叱っていたり止めたりしているママさんだったらお互い大変ですよねーって感じでなんとも思わないです♡

bubutak
外で見知らぬ人に叱られるのは辛いですよね。大変でしたね。
私は癇癪もちの子がいても気にならないです。いろんな性格の子と遊んで欲しいです。
もしかしたら、ママと二人だから甘えもあって癇癪でちゃうのかもしれないですし。他の子といると出ない、とかはないでしょうか。
ママの躾だけが原因じゃないことは、たくさんありますよね。
-
ちびでぶ
全く知らない人に言われるなんて想像もしていなくて私の子育てを全否定されたようですごく悲しかったです( .. )
下の子がいるので甘えているのもあるかもしれないです。
ママ会に参加してみて様子をみて迷惑そうなら先に帰るなり対応しようと思います(^^)
ありがとうございました。- 2月8日
ちびでぶ
うちもせとまのままさんの子どもさんと一緒です。
年子なので下の子を抱っこしてると僕も!って感じで道路やお店で座り込んだりして泣き叫んだり、周りに冷ややかな目でみられます(><)
地域のと言うよりは、知り合いのママ会です(><)浅いお付き合いの方々です(´・・`)
だふん公園に行くか、キッズルームに遊びに行くのでわないかと思います。
知らないおじさんに言われた一言でみんなそういう風に見ているのか……としばらく悩み引きこもりになりました( .. )
せとまのままさんのコメントで元気でました!
参加してみて様子をみて迷惑そうなら帰るなり対応しようと思います!
ありがとうございました(^^)
せとまのまま
うちも抱っこ言われます(;o;)下の子はカートあればそこになければおんぶで上の子だっこで14キロと10キロのデブ兄弟で私重力に負けそうになってます(;o;)笑
癇癪も個性の1つだと思いますので全然いいと思います♡お互い育児がんばりましょうね(*^^)v
ちびでぶ
一緒です!うちは12キロと10キロです!どこに行くにも前後に子ども抱っこして腕と肩ちぎれそうです(><)(笑)
同じような方がいて安心しました( ˊᵕˋ )♡
お互い頑張りましょう!