
お味噌汁についてです(>_<)私は23歳なのですが今まで料理など一切して来…
お味噌汁についてです(>_<)
私は23歳なのですが今まで料理など一切して来ずいつも外食だったのですが、結婚&妊娠を機に料理を少しずつ練習しようと思って努力しています。安定期にも入り、徐々に食欲が湧いてきた頃です。
そこでお味噌汁なのですが、昨夜作ったお味噌汁が美味しくなく…
ネットで出汁の取り方を検索したら、半日かけて出汁を取ったり何時間もかけて出汁を取ったりで、もっと簡単に美味しいお味噌汁が作れたらいいのになと思います。
ちなみに使っているお味噌は「料亭の味(減塩、だし入り)」、具はわかめと豆腐とねぎです。
みなさんはどのようにして出汁を取っていますか?
- ゆん(9歳)

青穂ママ
簡単に作りたいときは
だし入りのお味噌でもホンダシや
うどんスープの素を足すと
おいしくなりますよ(っ´ω`c)♡
あとはお肉を入れるとコクが
にんにくを入れると深みが
しょうゆを加えると味に締まりが
でますよ♪
減塩のみそは
物足りないないので
そのせいもあると思います!

えみ林檎
ほんだしに頼りきりです(^_^;
最初から入れて作り、飲む直前に少量のほんだしを入れると、香りがたって美味しくなります♡

かづ
だし入りの味噌を使った事がないので分かりませんが、だしが薄いのでは??
『ほんだし』など、顆粒だしを使うと楽ですよ‼

( ´•ω•`)
うちは具入れて
粉末のダシの素いれて
味噌溶いて終わりです(´ー`;; )
出汁とってるなんて凄いです( ノД`)

陽りおん
お味噌にもたくさん種類があるので好き嫌いあるかと思います。なので、まずは実家で食べてたものから練習してみてはどうでしょう(^-^)

みんさん
こんにちは(o^^o)
私はズボラなので、だしパックを使って出汁をとっています。
中に鰹節等が、紅茶のティーバッグのようなものに入っているパックです。
入れて煮てパックを取り出すだけで簡単に出汁がとれます。こしたり必要もないです。スーパー(イトーヨーカ堂等)などにも売っていますし、通販でも売っています。
塩などが入っていないので、現在娘の離乳食の時の出汁を取る時も重宝しています。

mokoton
同い年です!ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
だし粉入れれば楽にできますよ♩
あとは味噌の量もあるかもしれないですね!
味噌を溶かし入れてからぶくぶく沸騰させちゃうと味噌の香りが飛ぶので、味噌入れたら弱火にするといいと思います♩⑅◡̈*

あんこパイ
私も自分でダシからとること
ほとんどないです(੭ु ‾᷄ᗣ‾᷅ )੭ु⁾⁾
だし入りの味噌か、
ほんだしに頼りきりですー!
私も最初は美味しく作れませんでした(੭ु ‾᷄ᗣ‾᷅ )੭ु⁾⁾
回数重ねたら上手になりますよ!!

krmtnysm
だし入りの味噌なら、あえて出汁を取って加えなくてもいいのでは?
うちはだし入りの味噌はそのままお湯に溶かすだけですf^_^;

みーたろ
あたしはいつも、粉末いりこ・ほんだしで味噌汁の出汁を出してます( ^ω^ )
いりこ入れることでカルシウムも取れるから良いかなーって思って、使ってます\(°∀° )/

ピカイチ
私の中で
だし入り、柔軟剤入りなどの
商品をよくみますが、
入りって書いてあっても
足します。
だし入り味噌でもホンダシを入れるし
柔軟剤入りって書いてても柔軟剤を買い入れてます。
入ってるって言っても少量なので、入れると味が変わりますよ☆

ぐるりん
だしのもと使ってます(^_^;)
ほんだしの味は好きなのですが塩分多いので、無添加のものを使ってます(^^)
だしいりの味噌ならそれでもいいし、だしのもと使うなら、普通のお味噌使うといいと思います。結構種類があって、味も色々なので、お気に入り見つけると良いんじゃないでしょうか(゜∀゜)

ぴーちゃん
ほんだし!に限ります(笑)
毎日出汁取るの大変ですからね😅
簡単に取るのであれば、沸騰したお湯に鰹節を入れたら火を止めて、鰹節が沈んだら鰹節を取り除き、昆布を10分したしておくと美味しい出汁が簡単に取れます☆

ルニー
初心者さんなら
鰹節などで出汁を取ることから始めると
多分続かなくなっちゃうので(´ー`;; )
だしの素やほんだしを使うといいですよ!
私はお味噌にだし入りと書いてあっても
上記のものを使います。
味噌汁は沸騰しないように気を付けて作ってくださいね◡̈♥︎

ゆん
お返事ありがとうございます。
実家がほんだしやだしの素などを一切使っていなかったので、みんな出汁を取っているのだと思っていました!
病院で減塩をするように言われたので減塩のお味噌にしたのですが、やはり物足りなく感じました(>_<)
ほんたじ、使ってみます♪

ゆん
お返事ありがとうございます。
ほんだし、大人気なんですね!
全然知らなくてびっくりしました☆
ネットで検索したら、えみ林檎さんの行っている通りのレシピが出てきたのでチャレンジしてみます☆

はらぺこ
私も料理が得意ではないのですが、味噌汁にはほんだしが一番でした〜( ^ω^ )
具にゴボウのすり身など入れるとさらに良いダシがでます!

ゆん
お返事ありがとうございます。
みなさん、ほんだしを使っているんですね!
まだまだ勉強しないとです(>_<)
ありがとうございます、チャレンジしてみます☆

ゆん
お返事ありがとうございます。
実家の母が昆布や鰹節、煮干し等で時間をかけて出汁を取っていたのでみなさん同じなのかと…
全然知りませんでした(>_<)
私もいろいろ勉強して、だしの素試してみます!

ゆん
お返事ありがとうございます。
訳あって実の家族とは縁を切っている状態で、お味噌汁に限らず料理のことは何も聞けずで…
なので今は本やクックパッドで自分でいろいろチャレンジして勉強しています!
早くお味噌汁だけでも上等なものを作れるようになりたいです(>_<)

ゆん
お返事ありがとうございます。
私もかなりのスボラで、よく旦那さんには怒られます(>_<)
だから料理がすごく苦手で、あとの一手間二手間をかけるのをついつい手抜きしてしまいます(>_<)
だしパックいいですねー!
全然知りませんでした!
減塩生活中なので塩が入っていないのは、とても助かります♪
スーパーで探してみますね☆

ゆん
お返事ありがとうございます。
味噌の量がよくわからなくて…
何回も味見してるんですけど、イマイチって感じで(>_<)
お味噌を沸騰させたら香りが飛ぶっていうのはいろいろ調べていたので、そこは注意して作りました☆
早く美味しいお味噌汁が作れるように頑張ります☆

ゆん
お返事ありがとうございます。
出汁を取るの、本当にめんどくさきですよね(>_<)
ネットで調べて、「みんな本当にここまで手間暇かけてるの!?」って驚きました。
みなさんのコメントを見て、ほんだしを使っている方がかなり多いみたいなので私もチャレンジしてみます!

ゆん
お返事ありがとうございます。
私もそう思ってだし入りのお味噌を購入したのですが、出汁が全く効いてなくて…
旦那さんから「手を抜くな、出汁を入れろ」と怒られました(>_<)
もっと試行錯誤を繰り返して研究をしてみます!

あみ
私は1りっとるの容器に
適当に切りわけた昆布を一枚
お茶パックに鰹節を入れ
お水をいれて冷蔵庫へ!!
これを寝る前に作って
翌日つかいます!
煮物に使うときは
乾燥したしいたけをいれてみたり!!
夫は出し汁をつかわないので
ほんだしも台所においてあります(ノ´∀`*)

ゆん
お返事ありがとうございます。
ほんだし、かなりの人気なのですね!
私も使ってみようと思います☆
カルシウム取れるのは魅力的ですねー!
ほんだしで上手く作れるようになったら、いりこもチャレンジしてみます!

ゆん
お返事ありがとうございます。
やはり「入り」って書いてあっても少しなんですね(>_<)
手抜きできるかなと思って、ついつい頼ってしまいました。
頑張ってみますね☆

退会ユーザー
お出汁入りのお味噌でも皆さんと同じくほんだしを入れてからお味噌を溶かしています!
あと個人的なんですが、減塩のお味噌(ゆんさんが使ってらっしゃるのと同じやつです)を買った時は薄く感じてやはりある程度の塩分って必要だなーと感じ普通のお味噌に戻しました、もしかしたら今まで使ってらっしゃったのが普通のお味噌ならそれも味が違うと感じる原因かもしれません(^^)

ゆん
お返事ありがとうございます。
塩分はかなり気になりますよね(>_<)
減塩しているだけに、調味料がすごく気になります。
無添加なのはいいですね、安心です☆
お味噌もいろいろ種類があって、どれがいいのか全然分からず(>_<)
いろいろ試してみます!

ゆん
お返事ありがとうございます。
出汁って、そんなに簡単に取れるんですね!
長時間かけないと無理なのかと思っていました!
料理に慣れてきたら、出汁を取ることにもチャレンジしたいと思います。

ゆん
お返事ありがとうございます。
みなさん、ほんだしやだしの素を使っているみたいですね。
気が楽になりました(^_^)
ズボラな私にでも挑戦できそうです!
頑張りますね☆

ゆん
お返事ありがとうございます。
ごぼうのお味噌汁は食べたことなかったので、意外でびっくりしました!
チャレンジしてみますね☆

ゆん
お返事ありがとうございます。
すごいですね、手間暇をかけると美味しいお味噌汁が作れるようになるんですね!
ズボラな私ですが、料理に慣れてきたら出汁を取ることも挑戦してみますね!

退会ユーザー
だしの素入れて、
いりこ入れて、
ワカメ入れて、
豆腐入れて、
アゲ入れて、
味噌入れる。
うちの定番。
たまに玉ねぎやキャベツなどの野菜も入れる。

ゆん
お返事ありがとうございます。
「だし入り」と記載されていても、ちゃんと出汁を取ったりほんだしを入れるなどした方がいいのですね(>_<)
勉強になります!
やっぱり塩分必要ですよね…
実家で慣れ親しんだお味噌は普通のものだったので、すごく物足りなく感じました!
普通のお味噌でもチャレンジしてみます!

ゆん
お返事ありがとうございます。
揚げ入れるのもいいですね!
あと、玉ねぎとキャベツも☆
美味しいお味噌汁が作れるようになったら具を変えたりしてレパートリーを増やしてみたいと思います☆

たまごまま
お鍋にお水とほんだしをいれて火にかける。
沸騰してきたら灰汁をとる。
味の素を一振り。
火を止めて味噌を溶く。
これで初心者でも美味しいお味噌汁が作れるとうちの日本料理の先生が言ってました。
最近はだしパックも売っているので、それは朝お水に浸けて置くだけで美味しい出汁が取れるそうですよ。
塩分はほんだしも味噌も表示によって濃度が違うので塩分の数字だけ見ないようにした方がいいと思います。
美味しいお味噌汁で旦那さんに喜んでもらえるといいですね^ - ^
ちなみにお豆腐はお水が出るので味が薄くなります。

ポポン
麦茶などを入れる容器にお水をいれて、
そこに昆布15センチ、鰹節たっぷり目にいれて
冷蔵庫で1日くらい放置してるととても簡単なのに美味しい出汁になりますよ(๑¯ω¯๑)
ズボラな私には大助かりです(笑)
使うときは鰹節ごとお味噌汁に入れてます!(੭˙꒳˙)੭
煮干しを煎ってから粉末にして
、これもお味噌汁に入れてます♡
それとお味噌汁に味の素も少し入れてます!
私も減塩を意識してるので
お味噌汁、煮物などに使っています!
粉末だしは塩分が気になるので(*_*)

退会ユーザー
わたしも出汁取ってましたがめんどくさくなってしまい、最近は出汁の素です。ちゃんと出汁をとっているなら、だし入り味噌は使用しないほうがいいですよ!うちは赤味噌と白味噌を半々でいれます。^ ^

まぁ坊
私は割烹白だし使ってます♡
昔はほんだしでしたが
最近は白だしです♪
色んな料理に使えるので
あると便利です(❁´ω`❁)

凛桜mama..❤︎
私も結婚するまで全然料理を
作ったことがなく旦那に
作ってもらっていましたw
お味噌汁は具材とホンダシを
入れ沸騰したらお味噌を溶く
ぐらいです!お出汁から
とるなんてすごいですね^ ^
入れる具材によってまた
いい味がでますよー!

なかしー
私も出汁なんて取らないです。
顆粒のだし 入れます。
出汁が効いてるのが 好きなんで 目分量ですが 多目に入れます。
味噌によりますが だいたい お椀一杯に対し 大さじ1くらい味噌入れます。後 仕上げに チョロっと 有れば牛乳入れます。牛乳の味はしませんが コクがでます。

退会ユーザー
ほんだしばかりです…(*_*)
わたしは出汁、とったことない…かも。σ(^_^;)笑
ほんだしを入れた後、減塩じゃないお味噌を使用してます(*^^*)
減塩はあまり美味しくないなぁと思ったので。
でも、出汁とってるなんて
出汁とれるなんて尊敬です♡
コメント