
コメント

a...
そうゆうのが面倒なので、イベント毎は家族のみにしてあります。お祝いしてくれる時は後日です。

くま
初節句は義実家で、私の両親も呼んで皆でやりましたよ😊
-
ほんちゃん
そうなんですねー‼️両家が家が離れていて💦
んー!難しいですね💦- 2月1日

3h⸜( ⌓̈ )⸝
毎回家族だけでしてます☺️
祝ってもらう時は後日ですね〜🤔
-
ほんちゃん
家族だけがいいですよね‼️んー、悩みます😱
- 2月1日

ゆにゃあ
義両親が離婚しているのもあり、当日は家族のみ3人で行いました。
私なら角が立たないように、義両親に誘われているからと実両親に別日にしてもらえるか頼んで、もし断られたら両方別日にしてもらいます。
-
ほんちゃん
そうですね💦相談してみます‼️
- 2月1日

t
うちは子供のお祝い事は全て義実家でして、そこに自分の両親も招待しています😌
お嫁に嫁いだ身なので😅
そこは義両親が当日といわれる気持ちもわかるかと💦
-
ほんちゃん
嫁いだ身!確かにそうですよね💦実家と義実家が離れているので一緒にはできなそうですが💦
んー!考えてみます‼️- 2月1日
-
t
一応、形上では内孫外孫があるので仕方ないと割り切ってます(笑)😅
私も正直なところ、お宮参りや節句など義実家まで行くのが遠くて💦
近くにいる自分の両親と簡単に済ませたいのが本音ですが💨
そこだけ我慢して義実家でやってます😅- 2月1日
-
ほんちゃん
我慢して義実家でされてるんですね‼️😭😭私も見習わなきゃですね💦
- 2月1日

みかん
家族だけにしています(o^^o)
それが一番楽だから😆
義母、父は他界。
義父と実母だと話が弾まないのも理由の一つです💦
-
みかん
自宅で両家呼ぶのは厳しいですか?- 2月1日
-
ほんちゃん
本当は家族だけでしたいんですけどね💦
両家が家が離れていて集まるのは厳しそうです💦- 2月1日
-
みかん
距離があるなら、義実家を当日が無難ですかね。
やはり嫁いだわけですから…
もしくは当日は自宅で家族のみ。
少し前にそれぞれの実家へですかね!- 2月1日
-
ほんちゃん
やはり義実家優先ですかね😭💦
ご意見ありがとうございます😊- 2月1日
ほんちゃん
本当は家族3人でしたいです💦お祝いはありがたいのですが💦