※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

療育についての頻度や親の同行について教えてください。

言葉の遅れ、身長体重の成長の遅れがあり療育をすすめられました。まだ療育に行くとは決まってはいません。また今度先生と話をすることになっています。
療育のことがあまり分からず、現在保育園に預けて仕事をしています。人それぞれなのかもしれませんが、頻度はどのくらい行くのでしょうか?親も一緒に行く感じなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私が行っているところでは、最初に体の動きを診てもらったり、発達検査をしてもらいました!

娘はハイハイが遅かったり、体幹が弱めだったようで体のリハビリは最初は2週間に一度くらいでしたが、だんだんと成長するにつれ1ヶ月に1回とかになりました💨

ただ、その子その子によって頻度は違うようです😊

また、1歳半すぎても歩けていない子や、集団に馴染めない子たちがいく保育のようなものは2週間に一度、親子通園です。

お子さん1歳半で言葉の遅れで療育ですか?

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
    人それぞれで行く頻度も違うんですね!言葉の遅れを指摘されました。また来月、細かく検査?テスト?をして療育に行くかの判断をすると言われました。
    今の年齢だとやはり親子通園ですよね。
    仕事を続けていけるか不安になってしまいました。もちろん子供優先で考えていきたいと思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそらくその検査というのが発達検査かなと思います😊

    まだ小さいので親子通園な方がほとんどかなぁと思います💦

    検査員さんに、周りの方がどういう風に両立されているか聞いてみられてはいかがでしょうか☺️
    今は療育に通われているお子さんて本当沢山おられますので、お仕事されながらという方も多いと思います!

    • 2月3日
  • みー

    みー

    今は本当に療育通われている方多いみたいですね。なので、療育に通うことはプラスの考えができました!
    仕事しながらの方も多いかもですね。検査員の方にきいてみたいと思います😊

    • 2月4日