
女性が、2人目の子供を考えている理由やメリット、大変なことについて知りたいです。家を購入したい、仕事が忙しかったため余裕がなかった、1人目が自立するまでしっかり関わりたいとの理由があります。
去年の10月6日に女の子を
出産しました
私は、かなりあけて二人目がほしいな~と
おもっています
他の人からは2年あけるくらいが
いちばんいいとゴリ押しされてます
あんまり気にしてませんが
それぞれの良さを知りたいので
何歳と何歳の子がいるかと
メリットや大変なことを教えてほしいです
具体的に、かなりあけて
二人目がいいと思う理由は
1、家を購入したい
2、今回の出産は仕事を始めて2年もしない
うちだったので、いろいろ余裕がなかった
3、1人目がある程度1人で行動したがる
までは、しっかりあそんであげたい
3つ目がいちばん大きいかもしれません
参考にしたいので、ぜひたくさんの
コメントお待ちしてます😉
- 雑なごはんが得意(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

きゃん☆
うちは2学年差で2人目出産を選びました☆
30歳になるまでに2人産む!となぜか昔から決めていたので、早くほしいのと、年子は大変そうだけど3学年差は卒業式とかがかぶると見に行けないのが嫌なので2学年差にしました😊
3人希望で、ほんとのところはハワイに行きたいので2人目と3人目の間は4学年あげたいところですが、職場が少し離れているので、早めに近くに変えたい(今は福利厚生が良いので子供を産み終えるまでは職場を変えるつもりはないのです、、)ので、また2学年差にするか悩み中です。
マカロニだいこんさんが旦那さんと考えたうえでの家族計画だと思うので、周りのゴリ押しは関係ないかなと思います🙆♀️
すぐに成長してしまいますし、小さいうちにお子さんとたくさん遊んであげるのも大事だと思うので、良いと思いますよ☺️

あーか
私は4学年差を選びました!
確かに今2学年差人気ですが、みんなヒーヒー言ってますし、イヤイヤ期もあって上の子に結構我慢させちゃってるっていう話も聞いたので。。
私も主さんと同じように、しっかり遊んであげる時間も作りたいからっていうのもありました!
4学年離れてるので、かなり上の子とは意思疎通も取れてますし、話も聞いてくれるし、幼稚園始まるので、かなり先生にもサポートしていただいてて助かってます♡
-
雑なごはんが得意
私がなかなかの短気なので
赤ちゃんがえりとか
長引いたら毎日怒りそうで。。。
意志疎通できるのは
かなり大きいですね!- 2月1日

とも
私も二学年差です!
理由は学校の行事ごとが被るのを
避けるためで、近くにしたのは
家を早めに建てたいが子供が
傷つけたり、イタズラするのを
阻止するため小学校入学位に
住み始めたいと旦那と話したからです☺︎
私も社会人2年目で妊娠し、そのまま二人目も妊娠してますが、むしろ二人産み終えてまた働こう!って気持ちです☺︎
私自身も1つ違いの姉がいますが
大人になって歳が近いことで
相談や頼りになってるので!!
歳の近い兄弟にしたかったです♡
-
雑なごはんが得意
大人になってから
何でも相談できる兄弟がいるのは
すごくいいですね♪
あまりはなれてると
そもそもしゃべらないってことにも
なりそうですし。。。- 2月1日

とのっこ
若いママなら年齢あけて二人目って良いと思いますよ。その間しっかり働いて貯金して、余裕を持って二人目出産するのも良いと思います!
回り見てても1~2歳差って子育て大変そうですし、もし大学に進学した時に2~3年も在学期間が被るので毎年の出費がすごいですよ。
4歳以上離れてると楽そうですし、上の子がお手伝いしてくれる姿も可愛らしいですよね。
私は予定より少し早く授かって3歳差になりましたが、つわりとイヤイヤ期のピークが重ならず、お腹が大きくなった今はちゃんとコミュニケーションが取れるのでまだ良かったです。
-
雑なごはんが得意
これやられたら嫌だろうな~とか
わかるのがだいたい4歳くらいから
だと聞いたことがあるので
4歳あいてると楽に
できそうだなって思ってました♪
お手伝いなんかしてくれたら
かわいすぎるし
毎日ほめちぎります!!- 2月1日

m.
離れすぎかもしれませんが、0歳と10歳の姉妹を育てています😊
正直上の子を出産した時より妊娠中も産後も身体がしんどいです😣
やはり年数が経ち、いくら20代とはいえ身体の衰えを痛感しました💧
ただ上の子が大きい為、悪阻の時も家事を手伝ってくれたり、下の子が産まれてからはオムツ替えをしてくれたり、抱っこして寝かしつけたりしてくれて、とても助けられています😌
-
雑なごはんが得意
10歳差すごくあこがれます( *´艸)
20で産んだので、10歳はなすと
30になってしまい、20代とは
ぜんぜん違うよとか
よくきくので体力のほうが
かなり不安です💧
上の子がお手伝いしてくれるのは
すごく助かるし、かわいいですよね♥️- 2月4日
雑なごはんが得意
旦那のお母さんが
はやくはやくってかんじで
最近旦那が流されぎみです。。。
三学年差をさけると
2か4で悩みますよね
きゃん☆
こればっかりは授かりものですしね。。。
旦那さんともしっかり話し合って、自分たち夫婦の考えをお義母さんに伝えて干渉してこないよう伝えてもらうのが一番ですね!
もし2人目不妊とかになれば、お義母さんの早く早く!がすごいストレスとなる可能性も高いので、やめてもらうにこしたことはありませんしね😵