
妊活中の専業主婦が、通院と仕事の両立に悩んでいます。午前だけや早く終わる時間のパートを探していますが、将来のことを考えると葛藤しています。皆さんはどうしていますか?
専業主婦の30代前半です。
妊活中で、年末から病院に通院しています。
そろそろ仕事を始めたいと思ってますが、今は通院を優先したいので、午前だけとか、早く終わる時間のパートを探しています。
でも仕事を始めてすぐ授かったとき、会社に迷惑かけたくないとか、もし子供を諦めたときのことを考えたら、年齢的にも今から正社員の方がいいのかなーとか、色々考えてしまい、なかなか行動出来ませんm(__)m
仕事と治療の両立は、皆さんどのようにしてますか?
- ゆい
コメント

totoro
私は元々パートをしなが、不妊治療していましたが、体外受精するタイミングでパート辞めました❗️
妊娠して、実際悪阻も酷かったし、とてもじゃないけど仕事は続けられる状態ではなかったと思ってます💦
実際、働きながら不妊治療してる人もいますし、その勤める会社が受け入れて、サポートしてくれるかが一番の問題ですかね😱

退会ユーザー
正社員で妊活してました!
元々会社も上司も妊活に理解があったで、有休で遅刻早退でなんとか病院に通うことができました。住んでいたのが都内で仕事終わりに行ける病院があったのも大きいと思います。
が、やっぱり病院に通うのにも仕事してると制約が出ちゃうし、遅刻早退が多いと段々職場の風当たりが強くなってきます💦また妊活してたのがバレてたので(遅刻早退が多いから)毎月のできた?と聞かれるのが地味に辛かったです...😭私はホルモン剤飲むと副作用が強かったので体外まで進んだら仕事辞めようと思ってました😢
今妊活をしたいなら正社員だと制約が必ず出てきます。パートでも職歴になるので、何年か勤めてバリバリ働こう!ってなったらその時正社員になった方がいいかと✨
あと正社員じゃなくても公務員の非常勤職員は福利厚生がかなりいいと聞いたことがあります!(任期付きですが💦)
-
ゆい
コメントありがとうございます!
職場が理解あるところで、羨ましいです😂
ただ聞かれるのは辛いですね(*_*)
一番良いのは、今は治療に専念するために専業主婦がいいですが、💰の問題もあるので、もう少し旦那と話し合ってみたいと思います😭!!- 2月2日
ゆい
コメントありがとうございます!
私は今薬と注射でタイミングを取ってますが、卵胞チェックで排卵日が近いと何度も通院しています。
体外受精とかだと、もっと通院するんでしょうね😭
仕事しながら通院の方は、本当に尊敬しますm(__)m
会社側が理解してくれる所だと有難いですね😅
面接だと、だいたい子供のこと聞かれて嘘もつきたくないので辛いです💦