
赤ちゃんが泣いていて家事ができず、サイレントベビーになるのではないかと不安。旦那がいる時は抱っこしてあやしてくれるが、本当はおっぱいが欲しいのか気になる。
お子さんがサイレントベビーになった方いますか?
家事をやってる時、赤ちゃん泣くんですけど、早く見てあげたいのに、この家事終わってからとかになっちゃって…赤ちゃんに申し訳ないなって思っちゃいます。
そのうちサイレントベビーにならないかと思うと不安です。
旦那がいる時は家事やってる間、抱っこしてあやしてくれて、泣き止むんですけど、ホントはおっぱい欲しいのかなって思ったりしちゃいます。
- シェリーメイ

k
わたしもご飯作ってるときに
泣いていてもおわってからねー
でちょこちょこ見ながら
泣かせてます ((⚆·̫⚆‧̣̥̇ ))
でもかまって遊んでる時はきゃっきゃ
いって遊んでますよ ♬
泣いてすぐあやしてってしてたら
なんにもできないし、多分みんな
そんな感じだと思いますよ☺

えみ林檎
私も同じです(><)
でも表情豊かで、あやしたら笑うので、大丈夫だよーって言われました!
家事して手が離せないときは、声かけだけでもしてあげるといいそうです!
お互い頑張りましょうね♡

ボニー
家事の間に泣かせておくのは放置して泣いてても無視したりではないと思うのでサイレントベビーなどの心配は大丈夫かと思います♪

かなみママ
放置し過ぎることが常習化して、赤ちゃんがママの愛情を諦めるようになったら、危険信号ですが...
多少の泣きっぱなしなら全く問題ないと思ってます。もちろん、できるだけ早く抱っこしてあげて、安心させてあげるのが一番だとは思いますが。
諦めずに求め続ければちゃんと愛情が貰える、抱っこして貰える、とちゃんと認識してる赤ちゃんは、サイレントベビーにはならないと思います。
そして....
ママリにいるママたちは、赤ちゃんに興味たくさん持ってる方ばかりなので、きっと...サイレントベビーはここには居ないと、信じてます。

◎ろじーな◎
私も家事やってしまいます。
泣いてるのすごく気になってたんですけど、先日主人が
『おまえ(赤ちゃん)も家族の一員なんだから、少しだけ協力してね』
と話しかけていて、
『ほっといてる』
じゃなくて
『家事の協力をしてくれてる』
と思うことにしました。
気持ちが楽になりますよー。
終わったら、お手伝いしてくらてありがとね(*^^*)むぎゅー✨
です!

シェリーメイ
まだ1カ月で表情もわかんないです。
泣いちゃうと早く家事終わらせなって焦っちゃうんですよね。

シェリーメイ
私の子はまだ1カ月で表情も出ないんですよね。
声かけはするようにしてます。

ハート
私もサイレントベビーにならないよう頑張ってます!
今日こちらのコミュニティでその話題が上がっていたので、参考にしてみてください!
オープンチャット「0-3歳の賢い子育て!育児しているママパパ専用の雑談部屋【MISORA BABY】」のメンバーを募集しています!一緒にトークしましょう!
https://line.me/ti/g2/6h5VjnC_nqmrKCiNTKSNBg
コメント