![ひまわり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さん里帰りから自宅へ戻る際、実家に何かお礼はしましたか?(現金等‥…
皆さん里帰りから自宅へ戻る際、実家に何かお礼はしましたか?(現金等‥)
自分の実家に里帰りしています。
二人目が産まれてもうすぐ1ヶ月。お宮参りを済ませたらそろそろ帰宅する日を決めて帰ろうかなと思ってます。
一人目の時は特に何もしてません。
二人目は、上の子の世話もしてくれたり、旦那がほぼ毎日仕事が終わってから来てくれて、ご飯を食べて泊まっていきます😂(自宅から車で15分の距離なので)
一人目の時は旦那は仕事が忙しく、休みの日に少し来るくらいでした。
実母には大変お世話になっていると思ってるのですが、数日に一度は「食費がすごいかかる」とか、「見たいテレビも見れない」とか、買い物から帰って来る度に「疲れた。抱っこばっかりだし」と愚痴ばっかりです‥
上の子にも当たりがキツくなってきたような、、?
上の子はばぁばが大好きなので、ばぁばにピッタリです(T_T)
最初はそんな事はなかったので、母も疲れてるのかな、と思い始めました。
私は会陰の傷が落ち着くのも1週間程で早く、そ!からはほぼ毎日ご飯作って、洗濯して干して洗い物もやっています。
(母は元々家事、特に料理が嫌い)
私は妊娠前まで飲食業に就いていたこともあり、料理、片付けはそんなに苦ではないのですが。
お世話になっているから、と思い出来る限りのことはするつもりで家事をやっているのですが、、
こうも毎日疲れた、お金かかる、と言われては気が参ります‥
- ひまわり🌻(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お礼兼ねて炊飯器をあげました!古くて買い替え検討してたみたいなので。
2週間だけ里帰りしましたが洗濯や軽く掃除は、やってました😱
お母さんも少し疲れてるのかもですね😥
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目の時は、義父母からうちの実家にお米が届きました。
旦那からは何もなし…
私からもなしでしたが、代わりに出産祝いはいらないよ〜と言いました。
服や小物などもいっぱい買ってもらったので。
2人目は息子もお世話になるので、少し現金を渡した方がいいのかな〜と思っているところです。
うちは父は病気療養中、、
母がパートを休んで家事育児を手伝ってくれる予定です。
妹は独身フルタイムで平日はいないのですが夜は手伝ってくれます。
うちも、普段からよく帰るのですが、ちょくちょく疲れた〜や、お金がかかる〜なんて言われます😅💦
でも言いながらも楽しそうにもしてるので、息子にばぁばん家で遊ぶと楽しいね〜✨なんて言って持ち上げてます😁
-
ひまわり🌻
義実家からお礼も素晴らしいです😅
うちは義実家はいつもうちの実家に丸投げなとこあって‥😂💧
やっぱり疲れるし、お金かかるのは間違いないですよね😅💧💦
ありがとうございます(._.)💓- 2月2日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
うちも一人目の時はしませんでした💦
でも二人目の時はやっぱり上の子のお世話が大変で…
私が入院中上の子はもちろん実家でしたが、母も父がいるからと土日は仕事に出かけてましたが、やはり大変だったみたいで父が上の子に一度どなったこともあったみたいです。
それは子供が食べ物を投げたからなんですが、イヤイヤ期も重なったり、私がいないことで言うこときかなかったりと大変だったみたいで…
退院してからは私がいることで母たちはまだ安心してましたが、それでも大変だったので帰る時はさすがに疲れたと言ってました💦
なので旦那と相談して両親の誕生日も近かったので、誕生日プレゼントとお世話になったとゆうことで、ずっと欲しがってた掃除機をプレゼントしました✨(3万くらいです)
ちなみに一人目の時はずっと母が休んでくれたので皿洗いのみしかしませんでしたが、二人目の時は2~3週間たったくらいから母も夕方まで仕事をたまに復帰するようになったので、たまに夜ご飯と皿洗いは毎日、洗濯物をとりこむのはやってました。
やっぱり家事を手伝っても何十年も面倒みてなかったのを一時とはいえ、子供の面倒をみる方が母たちにとっては大変ですからね💦
かと言ってその小言は私も腹立つと思いますが😅
-
ひまわり🌻
やっぱ二人目ってなると上の世話が大変ですよね‥😭💦
うちも上が今2歳半でイヤイヤ期で一緒な感じです💦
プレゼントだと現金ほど貰う側も貰いやすいかもですよね💓
やっぱり大変ですよね💦旦那と相談してみることにします!ありがとうございます(._.)- 2月2日
![コロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロン
私は一人目のときは2ヶ月半お世話になって10万渡しました。(いらないと言われましたが強制的に渡してきました)
確かに、旦那様も毎日ひまわり🌻さんのご実家でご飯をいただいているならば食費はかなりかかっていると思います。ひまわり🌻さんとお子さんの分も。
旦那様も一緒とのことなのでご両親も気をつかってらっしゃるのではないですか?
私は二人目も里帰りにしますが、上の子は日中は一時保育を利用する予定です(^_^)それでも二人目のときも同じように旅行券か現金を渡すと思います(^_^)
実の娘でも普段一緒に住んでいない人が何ヵ月もいると負担になってくると思うので、家族であっても心付けはした方がいいと思います(^_^)
-
ひまわり🌻
やっぱりそうですよね💦
仲は良いとはいえ、もちろん少しは気は使ってると思います(._.)
日中の一時保育、、私も産前は考えて居ましたが結局決まらず、金銭面でも厳しく‥娘が知らない人に預けられるのをすごく嫌がる子で‥
助産師さんや家族とも相談した結果、赤ちゃんが産まれて環境が変わって上の子は大丈夫そうに見えたとしてもかなりストレスを抱えるはずだから、うちの子みたいなタイプだと特に、ますますストレスになると厳しい環境になってしまうんじゃないか、と、辞めました(;_;)‥💦
家族であっても心付けした方がよい!そのとおりですね😭🙏💕!響きました!ありがとうございます(._.)- 2月2日
ひまわり🌻
そうですよね😢💧
なるほど!プレゼントするのは現金よりいいかもですね!💓ありがとうございます(._.)